年に1度の大仕事☆
皆さんにとって年に1度の大仕事って何でしょうか(^-^)
年末の大掃除?
この前まであってた家庭訪問?
子どもの運動会?
色々ありますよねー。
TKUにとってみたらやっぱり何と言ってもTKUの日かなー(^^;)
しかし後藤家にしてみたら、この時期の『田植え』なんです(^^)v
山都町の祖父母がお米を作っていることから、1年中美味しいお米をタダで食べることが出来るんですが、その代わり、この田植えはどんな用事よりも優先させて親族が集まりお手伝いするんです!
田舎の田んぼなので形もいびつで、機械では入らないところも多く、そこは手植え。
ずっと腰を曲げてぬかるむ田んぼを歩きながら植えていくことの大変さ。
昔は全て手植えだったんだと思うと毎年ですが改めてすごいなと感じます。
今年は鹿の親子も田んぼの近くまで遊びに来てました。
普段なら可愛く思うんでしょうが、これからはお米を食べてしまう天敵(;¬_¬)
鹿や猪が入らないように電線も張り丸2日かけて今年の田植えは終わりました(^^)v
これからは、動物たち、そして台風などの自然災害とも戦いながら豊作を願い秋まで待つのみ。
こんなに大変な思いをしてもそれが無駄になることだってあるんです(^^;)
でもそれが農家。それが米作り。
あとは文治じーちゃんの水の管理や動物たちとの戦いに任せて、秋の4トンにもなるお米の収穫を待ちます!!
美味しいお米を今年も待ってます☆