後藤 祐太
TKUアナウンサー 後藤 祐太 Yuta Goto

文治じーの米作り④

お久しぶりの文治じーの米作り。
更新が遅くなり申し訳ありません冷や汗 (顔)

さて、4回目となる今回は、5月中旬。

前回の『稲の種まき』から、およそ1か月後ですクローバー

稲がどのくらい成長しているか久しぶりに見に行くと…目

まずは文治じーが田んぼでお出迎え。

     

 

 

 

 

 

 

 

これグッド (上向き矢印)文治じーの通常スタイルです。

90歳にして、カブ自転車ダッシュ (走り出すさま)を乗りこなす文治じーは、バイクに乗っていなくても、田んぼの中ではこのスタイルがお好きな様子。

肝心の稲はというと…

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に成長していましたふらふらクローバークローバークローバー

田植えが間近になると、代掻き(しろかき)という作業を始めます。

代掻きとは、田んぼに水を張って、土壌を丁寧に掻き混ぜて、土の表面を平らにする作業です。

代掻きをする理由は
1、田んぼの水漏れを防ぐ。
2、苗を植えやすくする。
3、肥料をむらなく混ぜ込む。
4、雑草が生えてくるのを抑える。

などがあるそうです。

今は機械でしますが、昔は牛や馬に鍬を引かせて代掻きをしていたそうですよウマ

代掻きが終わると、水田が鏡のようになり、周囲の風景を映し出します富士山

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな田んぼの風景を見た時は、「この田んぼはもうすぐ田植えなんだな」と思ってくださいね手 (チョキ)

田んぼに水が入ると、カエルの合唱も響き渡り、そんなカエルを狙って蛇も冬眠から覚めてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

90歳の文治じークラスになると、蛇とも会話が弾みます。

肥料をまいては代掻きをし、それを何度も繰り返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

代掻きは1回だけではなく、何度も何度も繰り返しながら田植えの時を待つのです。

周囲の草刈りや、イノシシや鹿から米を守るための電線張りなど、その他の作業も同時にこなしながら、いよいよ田植えへと作業を移すのです。

最近の投稿

記事一覧

アーカイブ

アナブロ

RSS
follow us in feedly
プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!