2016年11月の一覧
TKUが火事だー!!
今年の避難訓練は、私の消防車愛に感動した消防局全面協力のもと、
梯子隊や救助隊が社内に突入してのマジ訓練となりました。
なんなら建物を破壊して侵入する訓練もしてもらいたかったのですが、
総務的にそれはマズイらしく、逃げ遅れを引っ張り出す訓練にとどまりました。
北消防署の皆様、ありがとう。
警察犬もまた、さまざまな経験を糧に日常を取り戻そうとしています。
ふるさとは負けない78回は、県警犬のお巡りさんです。
秋の火災予防運動。仮設住宅で訓練です。
昼間の仮設にいるのはじいちゃんばあちゃん。
署員が肥後にわか調で心配蘇生を教えれば、
「そぎゃんこつすんならこっちがウッ倒るるばい」とヤジが飛び和やかなひととき。
長屋住まいが続きますが、何かにつけて顔を合わせる時間は大切です。
そういえば、TKUの社屋も傷つきました。今回の地震。
本震直後、家で出動準備をしながら思いました。「会社崩れたな」と。
崩れることはありませんでしたが、
7ヶ月を前に補修工事が始まりました。
ヒビの入った壁に無数の注射器みたいなもので
なんだか補強材みたいな液体が注入されています。
明日あたり
「すんません。僕にも注入してください」とお願いしようかと。
宮城・石巻の被災者から今年も新米。
米作り再開までの苦闘…今や熊本の大先輩です。
5年前のこと。石巻の渡波という、私が絶望で歩いたら地からのハツモノです。
6か月特番でも、さまざまな思いを込めた稲穂を取り上げました。
新米を口にするしあわせ・・・。
本震で閉店したお好み焼き店の再起。
被災地の今をみつめる、ふるさとは負けない。
77回目は鉄板焼&お好み焼き『茶坊主』です。
本好きなアナが集まって
「放送局対抗 ビブリオバトル」が開催されます。
以下、詳細です。
日時:平成28年11月13日(日)13:00~14:30
場所:くまもと森都心プラザ 2階 イベントスペース
内容:熊本のテレビやラジオでおなじみのあの人たちが、おすすめの本を持ち寄り、書評合戦で火花を散らす!
出場者の紹介
(1) 青谷 倫太郎 様 (RKK熊本放送 『ウェルカム!』MC)
(2) 熊本 竜太 様 (TKUテレビ熊本 報道部アナウンサー)
(3) 清家 康広 様 (KKT熊本県民テレビ 報道局アナウンサー)
(4) 中村 美貴 様 (崇城大学SCB放送局)
(5) 松田 朋子 様 (KAB熊本朝日放送 アナウンサー)
◆ バトルの方法 ◆
(1)順番にイチオシ本の紹介(1人5分)
(2)質問タイム(3~5分)
(3)観戦者が「いちばん読みたくなった本」に投票!
(4)フリータイム(本について語り合いましょう!)
観戦自由・入場無料
*当日は、公共の交通機関をご利用ください