1.とき
2.ところ
3.委員の出席
委員総数 | 8名 | |
---|---|---|
出席委員 | 8名 | (委員順不同・敬称略) |
委員長 | 橋本 上 | |
委員 | 田尻 和子 | |
〃 | 大津 愛梨 | |
〃 | 野々口 弘基 | |
〃 | 出田 敬太郎 | |
〃 | 相本 倫子 | |
〃 | 宮尾 千加子 | |
〃 | 中山 峰男 | |
放送事業者側報告 | 代表取締役会長 | 本松 賢 |
取締役報道編成制作局長 | 伊藤 典昭 | |
報道編成制作局次長 | 古閑 康弘 | |
報道編成制作局報道部 | 尾谷 いずみ | |
番組審議会事務局長 | 山本 健太 | |
番組審議会事務局 | 恒松 聡美 | |
番組審議会事務局 | 堤 渚 |
4.議題
- FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品『牛島さんの牛舎暮らし』についての合評
- 事務局報告
- 『5月視聴者対応』の報告(視聴者センター)
5.議事の概要
今回は、5月30日(土)に放送した、FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品『牛島さんの牛舎暮らし』についてご意見をいただきました。
番組は、2016年の熊本地震で家を失い、牛舎で暮らすことを決めた繁殖農家の男性の4年間を追ったドキュメンタリー番組です。委員からは「日常生活を長期間、自然体のまま丁寧にとらえていて取材の質の高さを感じる」、「繁殖農家の現状を含め、全体を通してわかりやすく、何度でも見たくなる番組」、「後継者問題など社会全体に問題提起している」など評価する意見が出されました。一方、「何を一番に訴えたいのかが少しわかりづらかった」、「映像に力があるぶん、ナレーションが余計に感じる場面があった」などの意見も出されました。
6.審議機関の答申、または改善意見に対してとった措置
- 答申の内容
なし
措置の内容
今回の審議会における各委員の意見・指摘は、令和2年8月の役員・局長・局次長・部長、担当部長で構成する「全体会議」で報告予定。あわせて関係部署の担当者への報告、周知。 - 意見・措置の内容
なし。
7. 機関の答申、または意見の概要を公表する際の内容方法および年月日
- 自社の放送として、令和2年6月18日(木)午前11時45分からの『ライブニュース デイズ』で放送した。
- 令和2年6月19日(金)の西日本新聞(朝刊)に掲載。
- 令和2年7月20日(月)から当該事項を記載した書面をテレビ熊本・本社番組審議会事務局へ備えおき視聴者の閲覧希望に対応する。
- 令和2年夏号社内報に掲載予定。
- その他
- 社内LANに転載予定。
- テレビ熊本インターネット(ホームページ)に転載。
- 令和2年7月26日(日)午前6時15分から放送の検証番組『TKUテレビ批評』で報告予定。
8.その他の参考事項
- 訂正及び取り消しを行った放送、視聴者から申し出があった内容を取り上げた放送はありませんでした。
- 視聴者の苦情等で番組審議会に報告する事項はありませんでした。