1.とき
2.ところ
3.委員の出席
委員総数 | 7名 | |
---|---|---|
出席委員 | 4名 | (委員順不同敬称略) |
委員長 | 小川 久雄 | |
委員 | 宮尾 千加子 | |
〃 | 永原 聖也 | |
〃 | 藤田 光代 | |
欠席委員 | 3名 | |
副委員長 | 野々口 弘基 | |
委員 | 大津 愛梨 | |
〃 | 藤崎 眞二 | |
放送事業者側の出席名 | 代表取締役社長 | 河津 延雄 |
報道編成制作局長 | 古閑 康弘 | |
番組審議会事務局長 | 山本 健太 | |
番組審議会事務局 | 恒松 聡美 | |
番組審議会事務局 | 堤 渚 |
4.議題
- 『九州を駆け抜ける!マイナビ ツール・ド・九州2024~サイクルロードレース熱い戦いが今年もやってくる!~』についての合評
2024年9月28日(土)14:00 ~ 14:55 放送 - 事務局報告
- 9月視聴者対応の報告(視聴者センター)
5.議事の概要
今回は、9月に放送した『九州を駆け抜ける!ツール・ド・九州2024~サイクルロードレース熱い戦いが今年もやってくる~』について、ご意見をいただきました。番組は10月11日から4日間、福岡・熊本・大分で開催された『マイナビ ツール・ド・九州2024』の事前告知番組で、九州8県で放送したサイクルロードレースの魅力を伝える番組です。
委員からは「レースを知らない人にも楽しめ、大会に向けての機運が高まった」、「去年の様子や開催地の観光紹介を見て応援に行ってみたくなった」、「次世代を担う高校生の取り組みは地域の再生につながる」など評価する意見が出されました。一方、「字幕の表記や出し方に工夫と配慮が必要」、「ルールを丁寧にわかりやすく説明してほしい」、「選手に焦点を当ててドキュメンタリー要素を入れると、もっと共感がもてる」など改善を求める意見も出されました。
6.審議機関の答申、または改善意見に対してとった措置
- 答申の内容
なし
措置の内容
今回の審議会における各委員の意見・指摘は、令和6年11月の役員・局長・局次長・部長・担当部長で構成する「全体会議」で報告。あわせて関係部署の担当者への報告、周知。 - 意見・措置の内容
なし。
7.機関の答申、または意見の概要を公表する際の内容・方法および年月日
- 自社の放送として、令和6年10月18日(金)午前11時45分からの『ライブニュース デイズ』で放送した。
- 令和6年10月17日(木)の西日本新聞(朝刊)に掲載。
- 令和6年11月18日(月)から当該事項を記載した書面をテレビ熊本・本社番組審議会事務局へ備えおき視聴者の閲覧希望に対応する。
- 令和6年秋号社内報に掲載予定。
- その他
- 社内LANに転載予定。
- テレビ熊本インターネット(ホームページ)に転載。
- 令和6年11月24日(日)午前6時15分から放送の検証番組『TKUテレビ批評』で報告予定。
8.その他の参考事項
- 訂正及び取り消しを行った放送、視聴者から申し出があった内容を取り上げた放送はありませんでした。
- 視聴者の苦情等で番組審議会に報告する事項はありませんでした。
- 放送番組種別の報告