OA
「ブライダルチェック」
ブライダルチェックというと、結婚前提というイメージを持つ方も多いと思いますが、将来、妊娠・出産を望む方には、ぜひ受けて欲しい検診です。
ブライダルチェックとは、主に、結婚を控えた男女を対象にした、自分の体の状態を知るために受ける検診全般のことで、将来、妊娠することを前提として、トラブルになる因子がないか調べるためのものです。
女性の場合は、婦人科や産婦人科、不妊治療を扱っている病院、男性の場合は、泌尿器科や一部の産婦人科、性病科、不妊専門のクリニックなどで行われています。
ブライダルチェックは、健康保険が適用されないので、費用は全て自己負担となります。
また、医療機関により、検査内容や料金も異なります。
女性の主な検査は、血液検査による、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、風疹、HIVなどのウイルス検査や血糖、甲状腺ホルモン検査、内診による子宮頸がん検査、淋菌クラミジアなどの性感染症のPCR検査、子宮卵巣をみる超音波検査、腎臓病や糖尿病を調べる尿検査などです。
男性の主な検査は、血液検査や尿検査による感染症の検査、精子の数や運動率・精子の奇形率を調べる精液検査、男性ホルモンの数値測定などです。
ブライダルチェックは、病気の早期発見・早期治療につながることもありますので、受けることに決めたら、できるだけ早く受診しましょう。
性感染症などの放置が不妊症の原因になることもあります。
自分では自覚症状がない病気もありますので、将来のためにも、早めの検査をおすすめします。
最近は、晩婚化の傾向もあって、ブライダルチェックを受診する方も増えているようです。
パートナーの有無にかかわらず、自分の体の状態を確認する良い機会にしてほしいと思います。