曜子先生の女性教室

曜子先生の女性教室

毎週火曜よる9:54 OA
知っているようで意外と知らない女性の体について、福田病院の福田曜子先生が皆さんからの質問に答えます。
愛育会 福田病院 産婦人科 福田 曜子先生
OA

「里帰り出産」

里帰り出産は、里帰りをして実家近くの医療機関で出産することです。

里帰り出産をする場合、家族の理解と協力が不可欠なので、家族とよく相談して、早めに決めるようにしましょう。
合わせて、現在通院中の医療機関に、里帰り出産の希望を伝え、可能かどうかの確認をしましょう。
大変稀ではありますが、特殊な合併症などで里帰り出産ができない場合もあります。

里帰り出産をすることに決めたら、受け入れ先の医療機関を探します。
インターネットなどで情報収集をして、早めに決めるようにしましょう。
人気がある医療機関は分娩予約が早くから埋まってしまったり、里帰り出産を受け付けていないところもあります。
また、里帰りの前に受診が必要な場合もありますので、早めの準備が大切になります。

里帰りは、妊娠9ヵ月末の妊娠35週までには済ませましょう。
帰省の2~3日前に健診を受けて体調を確認し、主治医に転院先の医療機関への紹介状を書いてもらいます。
また、帰省の際には、体に負担のかからない交通手段を選ぶようにしましょう。

福田病院でも、里帰り出産を受け付けています。
分娩は予約制ではありませんが、妊娠12週以降の方を対象に、転院時の初診予約を受け付けています。
また、里帰り出産の方には、分娩前後に必要なものを全て用意していますので、入院荷物の準備は必要ありません。
詳しくは、福田病院ホームページをご覧ください。

自宅に戻る時期は、出産した医療機関で産後の1ヵ月健診を受け、お母さんの回復と赤ちゃんの成長が確認されてからになります。
ご家族と、自宅に戻ってからの生活について話し合っておきましょう。

プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!