今晩のおかずを教えてくださるのは、森田式九龍の森田さんです。真さんは今年、初登場ということで、今年もよろしくお願い致します!さぁ、それでは今日教えて下さる料理は、「栄養満点!肉野菜炒め」です。

栄養満点!肉野菜炒め(2人分)

- 牛バラ肉 180g
- 新ジャガイモ 小2コ
- チンゲン菜 1株
- 生キクラゲ 1パック
- サラダタマネギ 1/4コ
- 赤パプリカ 30g
- キャベツ 60g
- 卵 3コ
- ニンニク 2かけ
- ウスターソース 大1
- 塩コショウ・ゴマ油 各適量
- 酒 大2
- 鶏ガラスープ 小1/2
- オイスターソース 大1
- ❶ ジャガイモ・チンゲン菜(茎)・キクラゲ・タマネギ・パプリカの順で湯通し。
- ❷ キャベツとチンゲン菜(葉)をザルに入れて、湯通しした野菜をのせ余熱で火を通す。
- ❸ 火を止めて残ったお湯の余熱で牛肉も湯通し。
- ❹ フライパンに多めのゴマ油を入れ、卵(塩コショウで下味)を炒める。
- ❺ 卵が半熟状態で一度器に取り出す。
- ❻ フライパンをキッチンペーパーなどで拭きゴマ油を入れて弱火でニンニクを炒める。
- ❼ ニンニクの香りが出たら牛肉を炒め、塩コショウをふる。
- ❽ 合わせ調味料(酒・鶏ガラスープ・オイスターソース)と野菜を炒める。
- ❾ 仕上げに卵とウスターソースを入れる。
- ❶ 食材は湯通しして炒めることで食感を残す。
今晩のおかずを教えてくださるのは、ブカ・ラピの山本さんです。よろしくお願いします。今日教えてくださる料理は「アサリたっぷりクラムチャウダー」です。昨日からちょっと冷え込んできましたので、そんな日にぴったりのお料理ですね!


アサリたっぷりクラムチャウダー(4人分)

- アサリ 1パック(300g)
- ベーコン(厚切り) 1枚
- タマネギ 1/2コ
- ニンジン・セロリ 各1/4本
- ジャガイモ 小2コ
- 水・白ワイン 各50cc
- オリーブオイル 少々
- バター 20g
- 小麦粉 大1
- 水 100cc
- 牛乳 200cc
- 生クリーム 50cc
- 昆布だし(顆粒) 5g
- 塩・コショウ・パセリ 各適量
- ❶ アサリは砂抜きして水と白ワイン(各50cc)で酒蒸し。10コは殻つき、残りは殻と身をはずしておく。
- ❷ 鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコン・野菜を炒めて、塩をふる。
- ❸ バターと小麦粉を加える。
- ❹ 水・アサリだし・牛乳・アサリのむき身を入れる。
- ❺ 野菜がやわらかくなるまで、約15分煮込む。
- ❻ 生クリーム・殻つきのアサリを入れて、塩コショウで味を調える。
- ❼ 器に盛り付けて、パセリを散らす。
- ❶ 具材は中火で炒めて、焼き色をつけない。
- ❷ 隠し味に昆布だしを入れてアサリの旨みを引き立てる。
今年に入ってからは初登場のマナブくんです!そして、今日の先生は大変緊張していらっしゃいます! 初登場の、ラブラブグローバル菊池の早川さんです!よろしくお願いします。かたらんねでは、「ラブラブグローバル菊池」さんは、うまかもんでも、ふるさと便りでもお世話になっていますが、あの人気のお惣菜の数々を手がけているのが早川さんという事で、満を持してのテレビ初出演です!! さぁ、それでは今日教えてくださる料理は、「豚汁~柚子コショウ醤油~」です。最近寒くなりましたからぴったりの料理ですね!ラブラブグローバル菊池では醤油ベースのゆず塩と味噌ベースの2種類があるそうですね!その中でも今回は醤油ベースのゆず塩ということで、マナブくん楽しみだね!!
そして、ラブラブグローバル菊池さんでは、恵方巻きの予約を受け付けています!定番具材の恵方巻き、えびアボカド巻き、そして韓国風巻き寿司の3種類!事前に予約をするとそれぞれお50円引きとなります。予約は28日(火)まで!中の具材から全て手作りですので数に限りがあります。人気商品ですので、ぜひお早めにご予約ください。

豚汁~柚子コショウ醤油~(4人分)

- 豚バラ肉 150g
- サトイモ 1パック
- コンニャク(湯通ししたもの) 1/2コ
- ダイコン 80g
- ニンジン 50g
- ゴボウ 50g
- 厚揚げ(湯通ししたもの) 1枚
- シメジ(残り野菜であれば何でもOK) 1/2パック
- かつおダシ(市販の顆粒だしでも可) 1.5リットル
- 酒 100cc
- 薄口しょうゆ 90cc
- みりん 20cc
- 柚子コショウ 小1/2
- 小ネギ 適量
- ❶ 鍋に酒を入れて豚バラ肉を酒煎りする。
- ❷ 厚揚げ以外の具材を入れる。
- ❸ 軽く炒めたら、かつおダシ(顆粒だしでも可)・薄口しょうゆ・みりんを入れる。
- ❹ 厚揚げを入れる。
- ❺ 沸騰したらアクを取る。
- ❻ 7~8分ほど煮込む。
- ❼ 仕上げに溶かした柚子コショウを入れる。
- ❽ ネギを散らす。
- ❶ 具材を酒で炒めることで味が染み込みやすくなる。
TEL | 096-343-2970 |
---|---|
備考 | 恵方巻きの予約は1月28日(火)まで。受け取りは、2月1日(土)または3日(月) |
この記事のPDFを印刷する
今日はクリスマスですね!今晩のおかずを教えてくださるのは、森田式九龍の森田さんです。よろしくお願いします。さぁ、今日教えてくださる料理は「パーティに!唐揚げ&玉子スープ」です。この時季は、人が集まる機会が増えるので、ぴったりですね~。



唐揚げ(2人分)

- 鶏モモ肉 2枚
- おろしニンニク 小1/2
- ショウガ絞り汁 大1
- 塩 ひとつまみ
- コショウ 少々
- 酒 大2
- 薄口しょうゆ 大1
- みりん 小2
- オイスターソース 小1
- ゴマ油 小1
- 小麦粉 大2
- 片栗粉 大4
- 揚げ油・ベビーリーフ・レモン 各適量
- ❶ 鶏肉をボウルに入れて調味料に漬け込む。(塩・コショウ・ショウガの絞り汁・おろしニンニク・酒・薄口しょうゆ・みりん・オイスターソース・ゴマ油)
- ❷ 鶏肉は1時間ほど漬け込む。
- ❸ 鶏肉から水分が出たらザルで切る。
- ❹ 小麦粉・片栗粉・少量の水を入れる。
- ❺ 180度の油で約3分揚げる。
- ❻ 皿に盛りつけベビーリーフとレモンを添える。
- ❶ 揚がった合図は箸で持ってチリチリの感触が伝わったとき。
玉子スープ(2人分)

- 卵 1コ
- アサリ 1パック
- 酒 100cc
- 水 300cc
- 薄口しょうゆ 大1
- 塩・コショウ 各少々
- 水溶き片栗粉 適量
- ゴマ油 小1
- 小ネギ 適量
- ミニトマト 適量
- ❶ アサリは酒蒸しにして、身と殻を分ける。
- ❷ 鍋にアサリ・酒(アサリだし)・水を入れて沸騰させる。
- ❸ アクを取り除く。
- ❹ 薄口しょうゆ・塩・コショウを加え、水溶き片栗粉を入れる。
- ❺ 弱火にして溶き卵を数回に分けて入れ、仕上げにゴマ油を入れる。
- ❻ 器に盛りつけ、小ネギとミニトマトをのせる。
- ❶ 卵は弱火にして少量を数回に分けて入れる。
今日の先生はもちろん!日本食研 歌う宣伝広告課長・伊藤さんです。毎回、日本食研の商品を使って簡単な料理を教えてくださっていますが、今回はこちら!「日本食研ステーキソース」!特長は、炒め野菜と果物の旨みで仕上げたしっかりしたコク!お求めやすい価格のお肉でも、もうこのソースを使えば美味しく食べられるようにブレンドされています!口の中でステーキを噛んだときに、最後の最後までソースの味が残る!それが、こちらの「日本食研ステーキソース」なんです!今日はこのステーキソースがないと作れませんよ!!




これ1本で簡単!ポークステーキ(2人分)

- 豚ロース 300g
- グリーンリーフ 1/2株
- ミニトマト 4コ
- 塩コショウ 適量
- サラダ油 適量
- ステーキソース 適量
- ❶ 豚肉に塩コショウで下味をつける。
- ❷ 熟したフライパンにサラダ油を入れて豚肉を焼く。
- ❸ 豚肉に火が通ったら「ステーキソース」をかける。
- ❹ 野菜と一緒に盛り付ける。
- ❶ 豚肉は中火でじっくり火を通す。
- ❷ 「ステーキソース」を入れることでコクと旨みがアップ!
今回の先生は、この「晩ごはん何しなはっと?」に4度目のご登場!ダンディーで素敵な、熊本出身の名俳優、中原丈雄さんです。今回教えてくださる料理は「中原カレー~ステーキと野菜のカレー~」です!
中原丈雄さん
球磨郡湯前町出身の68歳。大河ドラマをはじめ数々のドラマ、映画に出演。TKUで毎週金曜日22:52~放送の「味わいの刻」でナビゲーターを務める。



今晩のおかずを教えて下さるのは、イタリア食堂雅の矢野さんです。矢野さんは今年5月に家族がいちばんのコーナーにもご出演いただいた、お子さんが6人いるビッグダディなんですよ~。さて、今回は、矢野さんにこちらの商品を使って料理を教えて頂こうと思います。
創業158年、大分県臼杵市にある、味噌、醤油、調味料メーカーの老舗「フンドーキン醤油」から新発売となった「ウェルサポシリーズ 糖質ゼロごまドレッシング」、そして「ウェルサポ 糖質&カロリー80%オフ和風ノンオイルドレッシング」さらに!辛いもの好きのための調味料「辛旨プラス」!こちらの3本のうち2本を使って料理を教えていただきます!



辛旨ボロネーゼ(1人分)

- 辛旨プラス 適量
- パスタ麺 100g
- 合挽き肉 50g
- タマネギ 1/4コ
- エリンギ 1/2本
- 白ネギ 1/3本
- ニンニク 1かけ
- トマトホール缶 200cc
- 赤ワイン(料理酒でも可) 少々
- パルメザンチーズ・サラダ油・塩・ブラックペッパー 各適量
- ❶ フライパンにサラダ油を入れてニンニクを弱火にかける
- ❷ 沸騰したお湯に塩を入れてパスタ麺を茹でる
- ❸ タマネギ(スライス)とエリンギ(さいたもの)を加える
- ❹ 合挽き肉を炒める
- ❺ パスタソースに赤ワインを入れて煮込む
- ❻ 茹でたパスタを入れて火を止め、塩・こしょう・白ネギを入れる
- ❼ 最後にチーズとブラックペッパーをふる
- ❶ 辛旨プラスは強火で煮込み旨みをより引き出す
- ❷ ホールトマトは強火にかけてトマトの酸味を飛ばす
今晩のおかずを教えて下さるのは、トラットリアココの牧さんです。今日のメニューは「栄養満点 秋の野菜スープ」です。寒くなってきたらやっぱり温かいスープですよね!それでは教えて頂きましょう♪



栄養満点 秋の野菜スープ(4人分)

- ベーコン(千切り) 2枚
- ソーセージ(斜めにスライス) 1本
- 玉ねぎ(スライス) 1/2コ
- トマト(中) 1コ
- 里芋(粗みじん切り) 1コ
- ゴボウ(スライス) 50g
- レンコン(1円玉くらいのスライス) 50g
- しめじ 1/2パック
- 全卵 2コ
- パルメザンチーズ 50g
- フランスパン(トーストしたもの) 1cm厚6枚
- オリーブオイル・塩・こしょう・パセリみじん切り 各適量
- 水 300cc
- ❶ 食べやすい大きさに切った玉ねぎ、ベーコン、ソーセージを炒める。
- ❷ 細かく切った根菜、しめじ、トマトを入れる。
- ❸ 水を入れて煮詰めた塩こしょうとパルメザンチーズ少量で味付ける。
- ❹ 卵とパルメザンチーズを混ぜパンにかける。
- ❺ パンにスープをかけてパセリ・オリーブオイルを回しかける。
- ❶ 強火で水分を飛ばすように炒めると素材の味が引き立つ。
- ❷ 卵とパルメザンチーズを混ぜてパンにかけ熱々のスープをかける。
今晩のおかずを教えてくださるのは、ミクスチャーの梶原さんです。よろしくお願いします!梶原さんは、去年6月に出演以来の2回目の登場!前回はお店で人気の「鶏味噌そぼろ丼」を教わりましたが、今回もお店の人気丼メニューを教わります!今回教えて下さるのは「鴨とたぬきご飯の和風丼」です。


鴨とたぬきご飯の和風丼(4人分)

- ご飯 750g
- 鴨肉(スモーク) 1パック
- 天かす 10g
- ネギ 5g
- ゴマ 2g
- そばつゆ(市販) 70g
- 大根おろし・大葉・ブラックペッパー 適量
- わさび・山椒 お好みで
- ❶ 天かす・ネギ・ゴマ・そばつゆを混ぜて2~3時間置く。
- ❷ 天かすをご飯に混ぜる。
- ❸ 鴨肉(スモーク)を食べやすい大きさに切る。
- ❹ 鴨肉をフライパンにのせ、強火で表面を焼く。
- ❺ 焼いた鴨肉をご飯にのせブラックペッパーをふる。
- ❻ 大葉と大根おろしをのせる。
- ❶ ご飯は温かいうちに天かすと混ぜるとなじみやすい。
- ❷ 鴨肉は強火で表面を焼いて香ばしさを出す。
今晩のおかずを教えて下さるのは、森田式九龍(クーロン)の森田さんです。よろしくお願いします。今日は、九龍でも人気の「パリパリ焼きそば」を教えていただきますよ~♪


パリパリ焼きそば(1人分)

- パリパリ麺(市販) 1玉
- 豚バラ肉 30g
- 生キクラゲ 10g
- キャベツ 15g
- ニラ 10g
- モヤシ・ピーマン 各20g
- エビ 2匹
- カマボコ 15g
- 水 200cc
- 鶏ガラスープ・砂糖 各5g
- 薄口しょうゆ 大1
- オイスターソース 小1
- 塩・コショウ・水溶き片栗粉・ゴマ油・サラダ油 各適量
- ❶ フライパンにサラダ油を入れて麺を温める。
- ❷ 両面を温めたら器に盛りつける。
- ❸ フライパンでエビと豚バラ肉を炒め軽く塩をふる。
- ❹ モヤシ以外の具材を炒める(生キクラゲ・キャベツ・ニラ・ピーマン・カマボコ)
- ❺ モヤシを加えて軽く炒める。
- ❻ 水・鶏ガラスープ・砂糖を入れる。
- ❼ オイスターソース・薄口しょうゆ・コショウで味付け。
- ❽ 火を弱めて水溶き片栗粉を入れる。
- ❾ 最後にゴマ油で香りづけ。
- ❶ 麺を温めて餡と絡みやすくする。
- ❷ 水溶き片栗粉はダマにならないよう少しずつ入れる。