2021年07月の一覧
天草市有明町の四郎ヶ浜海水浴場に今月7月21日オープンしたパラダイス☆アイランドからお伝えしま~す!さっそく電動バイクに乗ってます!こちら子どもさんも安心して乗れます。最大時速3キロ!!きもちいいですね~♪ オープン初日は地域の子どもたちと一緒にテープカットしてオープンを祝い!夏休みにこの海の施設!たまらないですよね~。こちらのウォーターロール!中に入って子供たちも転がって、なかなかアクティブに遊べますよね~。わたしたちもワクワクしてきました!こちらを運営する代表の吉田さんにお話しを伺います。宜しくお願いします!どんなきっかけでスタートされたんですか?
『私は自動車関係の仕事をしているんですが、天草市のこのあたりって、子供たちが遊ぶ場所が少ないんです。せっかくきれいな海とビーチがあるので、子どもたちはもちろん、大人も楽しめる海上アスレチックがあればいいなと思って企画しました』
アクテティビティはどんなものがあるんですか?
『天草市初登場の水上アスレチックとウォーターロール、カヤック、サップなど7つのアクティビティを用意しています!』
安全面の対応もしっかりされているんですよね。
『はい!遊泳は6歳以上、中学生未満の方は保護者の同伴をお願いします。運営には常時5~10人のスタッフがいて、救護スタッフも配置しています。今年も暑い日が続きそうなので、30分あそんだら、15分休憩していただきたいです!遊ぶ方たちみなさんに同意書に記入してもらい、リストバンドに時間や番号を書いてみなさんの安全を確認していきます!』
コロナ対策もばっちりですよね
『遊具は定期的に消毒しています。また密集を防ぐために遊具で遊ぶ時の人数を制限しています。遊びに来られた皆さんにもこまめな手指消毒を呼び掛けています。』
ただ、マスクについては、海の中だと濡れて窒息する原因になってしまうので、ビーチではしっかりマスク!海では外すというのを徹底しているそうなんです。そして、わたしたちも着ていますが、ライフジャケットを用意していますので、必ず着用しましょう!
暑い海に入ったあとは、小腹もすきますよね!じゃん!こういったおいしい商品も売店で買うことができるんですよ~!アメリカンドッグに、チュロス!ポテトにふわふわのかき氷!もうお祭り気分ですよ! そしてこれ、英太郎さん知ってますか?点滴ジュースっていうんですって!子どもたちに大人気の商品なんです!
海に入って遊んで、アメリカンドッグを食べて!いい夏休みじゃないですか!さて、吉田さんからお伝えしたいことがあるんですよね!
『はい!パラダイス☆アイランドは育てる宝島というのがテーマでもあるんです。 みなさんの協力で育てる、育成型のレジャー施設ということで、ラインの公式でみなさんのご意見を募っています!サービス、施設、みなさんの意見をもとに来年はさらにグレードアップします!また、クラウドファンディングもやっていますのでホームページをぜひチェックしてみてください!』
楽しいがたくさん詰まってる、育てる宝島 パラダイス☆アイランド!ぜひ遊びに来てね~☆











住所 | 天草市有明町 四郎ヶ浜ビーチ内 |
---|---|
TEL | 090-5284-3988 |
営業時間 | 9:00~18:00(最終受付17:00) 9月中旬まで |
料金 | 〇海上アスレチック…6~12歳 500円/30分、13歳以上 1000円/30分 〇カヤック・サップ…1000円/20分 〇バナナボート・トーイングチューブ…2500円/20分 〇ウォーターロール…1500円/20分 |
定休日 | 不定休(天候不良は休み) |
今日の中継は本日が海の日ということで、不知火海に面した宇城市不知火町にあります、道の駅 不知火に来ております!道の駅不知火、温泉はまだオープンしていないんですが、休業していたレストランは来月の10日にオープンするそうです!ただ今回はですね、本日、道の駅の外で開催されるイベントを紹介したいと思います!そのイベントというのが、初開催となるファーマーズ マルシェ 宇城です。ということで主催者の御船 一真さんです。よろしくお願いします。このファーマーズ マルシェ 宇城なんですが、どんなイベントなんですか?
『宇城市はデコポンやブドウなどフルーツの栽培が盛んなんですが、そのフルーツをもっと色々な人に知ってもらうために今回初めて開催しました。』
そうなんですよ!宇城市は柑橘系のフルーツが有名なんですが、ブドウの栽培も盛んなんですって!今回はそんな宇城市の農家さんや宇城市を中心としたお店やキッチンカーなど、32店舗出店しているそうです。イベントはこのあと11時からスタートするそうなんですが、どんなお店があるのか紹介していきたいと思います!まずは、農家さんが出店しているブースです。おはようございます! 御船さん!こちらでは何を販売されているんですか?
『ここでは、今が収穫の最盛期の巨峰とシャインマスカットを販売しています。』
見てください!プリっとしてて宝石みたいに綺麗ですよ!巨峰が1パック750円、シャインマスカットが1パック1500円となっています。その他にも宇城でとれたレンコンやキュウリなどの野菜も販売されています!そして、農家さんだけでなく高校生もこのイベントに参加してくれています!勇志国際高等学校の皆さんです!おはようございます! 今回皆さんは、ヨーヨー釣りやストラックアウトなど縁日の出店をされています。今日は休日ですから、お子さんが会場に来ても楽しむことができますね! せっかくですので私も挑戦してみたいと思います!そして、視聴者の皆さんに朗報です!この農家さんのテントで「かたらんねを見た」と言っていただけると、なんと!先着20名に、このカップに入った巨峰を プレゼントしていただけるそうです!ありがとうございます! さて、続いては、イベントに出店しているキッチンカーを紹介しますよ~! 今回イベントには32店舗のお店が出店しているそうなんですが、キッチンカーは半数以上の19店舗がこのマルシェに参加されているそうです。では早速紹介していきたいと思います!まず最初に紹介するのは「Great Coffee Atsu」さんです。キッチンカーですけど、可愛い車ですね! おはようございます!こちらはコーヒー屋さんでいいんですか?
『はい!コーヒーの移動販売をしています。 イタリアのように皆様にも、身近にどこででも 本格的な美味しいコーヒーを 飲んで欲しいという思いから、店舗ではなく、移動式のコーヒースタンドを 開業いたしました。』
さぁ!どんどんいきましょう!続いては「Good Good」さんです!こちらのお店は走る料理屋として色んな会場で出店されているそうです。さぁ!こちらでいただける料理というのがこちらです!牛スジのビーフシチューオムライスです!見てください!このボリューム!これでお値段はなんと800円!この量なら家族や恋人とシェアして食べてもいいですよね!そして~、今日も暑いですから、そろそろひんやりしたのが食べたいですよね!ということで続いてはこちら!「御船果樹園」さん!こちらは実行委員長の御船さんがやられているキッチンカーです。なんとこちらでは農家さんが作るパフェがいただけるそうです!さぁ!ここまで会場でいただけるうまかもんを紹介してきましたが、まだまだ会場には紹介しきれなかったうまかもんありますので、皆さんも是非会場で味わってみてください!
それでは場所の紹介です。会場は「道の駅 不知火」です。熊本市内から国道3号線を八代市方面へ進みます。途中県道266号線を不知火方面へ進んでください。そのまま海沿いを進むと左手にございます。イベントはこのあと11時から夕方16時まで、駐車場は220台止めることができます。 では最後に一言お願いします。








住所 | 宇城市不知火町永尾1910-1 |
---|---|
TEL | 080-4277-4504 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
駐車場 | 220台 |
今日は阿蘇市小里にあります「はな阿蘇美」の跡地に本日プレオープンしました「ASO MILK FACTORY」から生中継でお送りします。さっそくみなさんには店内をごらん頂きましょう!こちらでーす!ここ「ASO MILK FACTORY」は、ASO MILKで有名な阿部牧場さんの直営店になりまして、先ほどもお伝えしましたが、阿蘇に直営店をオープンするのは初めてなんだそうです。以前の「はな阿蘇美」とは雰囲気が全然違いますよねー。ということで詳しいお話を伺いますのは、阿部牧場の坂田さんです!よろしくお願いします!プレオープンおめでとうございます!こちらはどういったお店になるんですか?
『「ASO FACT」というのがコンセプトになっておりまして、阿蘇でうまれる、たのしい事実(FACT)があるところ。阿蘇の営みからうまれる、味わい(FACT)を感じられるところ。 ということで、阿部牧場の商品だけでなく、阿蘇のものを味わえる、伝える場所にしたいとの思いから誕生しました。』
ということでどんな「阿蘇のもの」が売られているのか早速みて行きましょうか!入り口入ってすぐのところで販売しているのが阿蘇の採れたて野菜ですね!
『こちらでは、阿蘇市の生産者50人以上の野菜や漬物を販売しています。』
そして、こちらには雑貨も販売されるんですね?
『阿蘇の方々に雑貨を販売したい人たちを公募しまして、その方々の商品をこちらで販売しています。』
趣味で雑貨を作っていた人も、販売する場所ができたということですよね?さらにこちらには阿部牧場の商品ももちろん販売されています!
『牧場のほうに牛乳などを買いに来られる方が結構いらっしゃいまして、そういった方々にもここで買えるというのがわかりやすくなるかと思います。』
阿部牧場といえば、この牛乳ですよね?
『はい。国際味覚審査機構で最高峰の三ツ星を受賞した、こだわり低温殺菌牛乳の「ASO MILK」です。また「飲むヨーグルト」も販売しています。』
そして、この直営店で新たに販売を始めたものがあるんですよ!それがこちらです!これなんだかわかりますかー?そうなんです”こちらではバウムクーヘンを作っていまして、 その名も「ASOMILKUCHEN(アソミルクーヘン)」 焼いてるところを実際にみることができるんです。こちらで作ったバウムクーヘンはホールでも販売していますが、その場で食べたい!という方のためにカフェスペースもあるんですよね!ショーケースに並んでいるのは、地元の菓子店「虹色」さんのケーキ。このケーキを頂くこともできますし、先ほどのバウムクーヘンを使ったスイーツもあるんです!お願いしますー!!
坂田さん、こちらは?
『先ほどごらん頂いたバウムクーヘンのミニにアソミルクを使ったソフトクリームをのせた「ミルクーヘン」です。』
色々販売されていますが、今後はもっと増える予定なんですよね?
『今日はプレオープンですので、今年の秋のグランドオープンの時には、チーズ工房で作った出来立てチーズの販売、そして、阿蘇のおいしいものが食べられるレストランもオープン予定です。』
さて、続いてご紹介するのは暑くなるこれからの季節にぴったりのアレです!先ほどご紹介した店舗の入り口とはまた別の入り口になりますね!何がいただけるかといいますと、こちらです!ジェラート!!坂田さん、こちらは入り口が別になるんですね?
『阿蘇はドライブに来られる方は多いですし 、そのドライブのおともにぜひジェラートをという思いで、駐車場からそのまま買いにきて、そのまま帰られるよう入り口を別にしました。』
そしてジェラートの種類も多いですね?
『阿部牧場の牛乳と季節のフルーツを使った14種類のジェラートを販売しています。』
坂田さんのオススメは?
『やはり定番のミルクは食べてほしいですね!』
ちなみに「はな阿蘇美」といえば、日本最大級のバラドームが有名ですけど・・・
『バラ園は現在も無料開放しておりますが、先月で春のバラシーズンが終わりましたので、次の見ごろは秋ごろになります。』
グランドオープンの時にはちょうどバラも見ごろを迎えているかもしれませんね!さて、今日からプレオープンしました「ASO MILK FACTORY」の場所は、道の駅阿蘇を通り過ぎて交差点を左折。ファミリーマート、ドラッグストアがある交差点を右折し道なりに進みますと左手にございます。






はーい!! 今日は甲佐町白旗にやって来ています。山々に囲まれているんですが、今日は夏のスタミナ絶品グルメをご紹介します。ということでその絶品グルメがあるのがこちらです。なんかの工場みたいな建物でしょ?実はあるものを育てている養殖場なんです。それが…ドン!これです!う・な・ぎ!今月28日は丑の日です!すごい・すごい!めちゃくちゃ元気です!ここからは山本建設養鰻事業所の中 優希さんにお話しを伺います。おはようございます。山本建設というのはなんですか?
『元々の母体は建設会社でして、その山本建設が10年前から甲佐町で養殖をやっています。』
なるほど。では早速、そのウナギを育てている場所に行ってみましょうそのウナギがいるのがこちらです~!!…でも真っ暗ですね…。中さん、なぜ真っ暗なんですか?
『はい。ウナギは夜行性なので元々の生育環境に近づけることでストレスを溜めずに元気なウナギが育つんです。また水温もウナギが育ちやすい30度に設定してあるのでお風呂みたいな状態です。』
その元気なウナギがこちらです!いっぱいいますね。どのくらいいるんですか?
『大体一つの飼育槽に1万5000匹います。』
今回特殊なカメラを持って来ているので切り替えてみましょうか!1万5000匹いるウナギの池がどのくらいあるんですか?
『全部で36槽、120トン、50万匹ぐらいいます。』
また甲佐養鰻場では全国でも珍しい循環式水質浄化システムを採用していて、緑川の綺麗な水を天候に左右されず維持でき、良質なウナギが育つそうなんです。そして8ヶ月から1年半をかけ育てたウナギは出荷時期になると、池から別の場所にうつされるんです!出荷日の朝から大きな選別用プールにウナギを流します。プールに溜まったウナギを機械で引き上げ選別をします。一つ一つ手作業で大きさなどを判別して分けていくんです。かなりの職人技。選別作業時はかなりのピリッとした雰囲気と緊張感が漂っていました。そして選別などをしていた作業場のさらに奥にやって来ました。なにやら黒い樽?入れ物が並んでいますね。これは?
『選別して出荷を待つ最高の状態のうなぎです。開けてみますね。』
掴んでみてもいいですか?
めちゃめちゃ元気ですね!どのくらいの大きさが1番いいんですか?
『この桶に入れているのが1キロあたり3匹ほどで、1番高く取引されるのが1匹3300gぐらいのうなぎです。』
さぁ勢の良いウナギをご覧いただきましたが、ここからはやっぱりウナギを食べたいということで特別にご準備いただきました~!!早速見てください!まさかこの場で中さんに焼いていただいています。 これをどうしますか?
『炊き立てのご飯も準備していますのでうな重を作っていきます。』
この上に焼き立てのウナギが乗ります。それにタレをかけてうな重の完成です。悔しいですが、おがっちどうぞ!!
とっても美味しいです~!!
続いてご紹介する、ウナギを使ったお料理は、山本建設養鰻事業所の杉本 京子さんに作って頂きました。よろしくお願いします。 美味しそうなお料理が並んでいます!
『ウナギの肝吸い、ウナギとほうれん草の和物です。 』
おがっち最高ですね!!
朝からこんな贅沢すみませ~~ん!!
甲佐養鰻場のウナギですが、通販ショップなどで購入することができます。また甲佐町の物産館でも購入できますよ!28日は丑の日!!是非甲佐のウナギを食べて暑い夏を乗り切りましょう♪










お値段 | 1匹 3850円(税込) 送料無料・離島の場合は送料別 |
---|---|
備考 | 「甲佐養鰻場」で検索 |
住所 | 熊本県上益城郡甲佐町豊内719−2 |
---|---|
TEL | 096-234-2828 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 10台 |
今日の中継は人吉市にありますモゾカタウン人吉駅前からです。詳しい話をお伺いしましょう。モゾカタウンの中村会長です。おはようございます。 もうすぐ一年が経ちますね。
『はい。昨年の7月4日 この町を襲った『令和2年7月豪雨』でたくさんの人が甚大な被害を受けました。』
その様子はかたらんねでもご紹介させて頂きました。本当に凄惨な現場でしたよね。
『浸水直後に見た人吉の街は、見るも無残な変わり果てた姿になっていました。被災した地域は広範囲で、その中でもお店の立ち並ぶ中心街は建物の老朽化・高齢化もすすんでおり、今回の水害で廃業を決意したという話も少なくありません。 被災してから本日までたくさんの応援や励ましの言葉を頂く中で、その期待に応える為にも一日でも早く営業を再開することがみなさんへの恩返しであり、人吉の街の復興に繋がるのだと思い、このような形で人吉駅前と国道219沿いに2つの仮設商店街を作りました。』
今回はそんなモゾカタウンの魅力をギュッと凝縮してお伝えしてまいりたいと思います。まずこちらは『とんかつあおい』ですね。ご覧ください、奥には揚げたてのとんかつがありますよ!
松山さん『さっき揚げて、今は余熱で仕上げているところです。ちょっと切ってみますね。』
おお~! すごくおいしそうですね!これから盛り付けて頂くという事でですが、、やっぱり豪雨の被害はひどかったですか?
松山さん『そうですね。厨房に水が入って来て、調理器具などはほとんどダメになってしまいました。』
まずはこの場所で、新たな第一歩を踏み出したわけですね。コチラのお店は11時からのオープンとなっております!頑張って下さいね!ありがとうございました!さあ、続いて参りましょう!さあ、お次はどこに参りましょうか?ここ!行ってみましょう! こちらは『バナナの森』ですね。こちらは何のお店なんですか?
山田さん『もともとはハンドメイドの雑貨だけを販売していたんですけど、こちらに店を出すことになってバナナジュースを提供するようにしました。』
こちらも豪雨の被害はどうでしたか?
山田さん『そうですね。ミシンも生地も全てダメになってしまったので、立ち直るまでは少し時間がかかりましたね。』
まずはこの場所で、新たな第一歩を踏み出したわけですね。さぁ、バナナジュースができました。クリームソーダもあるんですね。ハンドメイドの商品も充実していますね。コチラのお店は朝10時からのオープンとなっております!頑張って下さいね!ありがとうございました!
さあ、続いてご紹介しますのは…、創業 昭和53年 ラーメン竜 ですね。ずいぶん長く営業されているんですね。
藤本さん『はい、もう40年以上になります。 』
その間に味の変化とかは?
藤本さん『はい、同じ味を40年作り続けています。』
スゴイですね!ではラーメンを一杯ください! こちらは豪雨の被害はどうでしたか?
藤本さん『2階の高さまで水が来たので屋根までダメになって、現在は取り壊してしまいました。さあ、ラーメンが出来ました。召し上がってください。ギョウザも食べてみて下さい。』
美味しいですね~!コチラのお店は11時からのオープンとなっております!頑張って下さい!ありがとうございました! さあ、お次は『ピザの店 まるみ』ですね。では1枚頂けますか?
溝口さん『はい。今マルゲリータが焼きあがります! 』
うわ!おいしそう~!! いただきます!おいしいです~~!! こちらも被害はどうでしたか?
溝口さん『お店が川の近くでひと際低い場所にあったので、何もかも水没してしまって大変でした。』
中村会長!4軒だけご紹介しましたが、みなさんの言葉からは希望が溢れていて、人吉の再興も思ったより早く進みそうですね!
『はい。みんな水害を試練と考え、もう一度原点に立ち返る思いで一丸となって人吉を盛り上げていこうと思っています。また、イベントも随時企画しております。まずは7月3日から25日にかけて『人吉再興フォトコン』と題し、 人吉の今を感じられる写真を募集します。人吉再興のハッシュタグをつけてInstagramで投稿してください!』
私も帰りに撮影して帰ります!では、場所の紹介でございます。モゾカタウン人吉駅前は、人吉ICを降り人吉駅方面に向かうと駅のすぐ隣にございます。ぜひ気軽に遊びに来てくださいね。お待ちしていま~す!











住所 | 人吉市中青井町326-3 |
---|---|
TEL | 0966-22-2111(人吉市役所 商工振興課) |
駐車場 | 15台 |