2022年01月の一覧
おはようございます!今日は第46回JA植木まつり会場のカントリーパークからです!まずはこちらを見てください!立派なソテツでしょう!庭木グランプリで最優秀賞の作品なんですが、お値段は130万円です!!では、植木まつりについて少しお話を伺います。評議委員長の佐藤さんです。よろしくお願いします。2年ぶりの開催ということですが、今回の植木まつりにはどういったモノがあるんですか?
『庭木や庭園などを中心に108店舗に参加してもらっています。ラインナップも豊富なのできっとお目当ての商品が見つかると思いますよ!お二人も紹介するだけではなく、ぜひ気になったモノがありましたらお買い上げくださいね!』
まずはこちら「かなこぎ農園」です。オススメは何でしょう?
『今年は家庭菜園がブームなので果物がオススメです!こちらは柿ですが「大豊」という品種です。そのほか栗なんかも人気ですよ。3年ほどで実がなって食べられるようになります。』
さて続いては「G-FARM」です。日本庭園や洋風の商品を販売されています。古代オリーブなどが最近の人気だそうです!
会場は庭木だけではありません!美味しい食べ物もい~っぱいあるんです。今回は感染症対策で、仕切りのある食事処も用意してありますので、皆さん安心して会場に足をお運びください!
さぁ、続いては、「前田造園」さんです。立派な「赤松」があります!こちら150万円!高いモノばかりではありませんよ。前田さん、オススメをお願いします。
『こちら生垣にオススメの「ラカンマキ」などは1300円ほどからあります。虫もつきませんし基本ほったらかしで大丈夫です!剪定だけやってもらえればOKです!』
どんどんまいりましょう~。続いては「北川慎二」さんのお店です。今年で45回目の出店だそうです!北川さんこれは何でしょう?
『「オンツツジ」の自然木で珍しいんですよ。樹齢は70年くらいです。』
北川さん、今の時期にオススメのモノがあるんですよね?
『はい。こちら「ヤマコウバシ」です!何で人気なのかというと…4月頃まで葉っぱが落ちないんです!!』
ということは…? 受験に落ちない!?
『そうです!受験生をもつ親に人気なんです!緒方さんも何か落ちたくないものがあればぜひご購入ください!』
一足先に春を感じられましたか? 皆さんも植物の中でリフレッシュしましょう~♪








住所 | 熊本県農業公園カントリーパーク(合志市栄3802-4) |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:00 入場無料 |
開催期間 | 2月21日まで |
駐車場 | 2000台 |
今日の中継は天草市瀬戸町にあります「天草とれたて市場」からです!天草の旬をご紹介していきますよ~!天草とれたて市場なんですが、天草の海の幸から山の幸、またお惣菜からお土産までなんでも揃う物産館です。早速入ってみましょう!入口から美味しそうな柑橘が並んでいますよ、わぁ~広いですね~。お野菜がたくさん並んでいます。天草とれたて市場では常時450件の契約農家さんが毎朝とれたての野菜を持ち寄って並べているためとにかく新鮮なんです。また暖かい気候で育つ作物はどれもよく育つそうですよ!
まずご紹介するのが今が旬の時期ですよね!真っ赤なイチゴです。天草では柑橘のイメージがありますが実はイチゴの出荷も盛んなんです。こちらはかおり野という品種で、名前のとおり香りが非常にいいんです。さぁどんどん紹介しましょう!次は珍しい大根です。見てください!真緑色でしょ?なかなか見たことがないこの大根、詳しくは生産者の長島さんにお聞きしましょう。長島さん、この大根はなんという大根ですか?
『これはビタミン大根と言います。シャキッとした食感で、生でそのまま食べると辛味が少なく甘味があります。そのままだと甘いんですが、擦るとこれがま~辛い!大人の味に変わるんです。』
また通常の大根よりビタミンが非常に豊富でビタミンCが1.5~2倍ほどあると言われています。実は天草でビタミン大根を育てているのは長島さんだけなんです。なぜ育てようと?
『小さな畑で育てていて、大きな農園が出す野菜とは競えないので珍しくて、さらに自分で育てて食べてみて美味しいと思ったものを出しているんです。』
そしてほかにも長島さんは珍しい野菜を作っていらっしゃいます!それがこちら!これはカリフラワーですか?
『カリフラワーの一種でオレンジブーケと言います。特徴は花の部分が見て分かるようにオレンジ色をしていて日光によく当てて育てるため通常のカリフラワーより甘味が強く栄養素を多く含んでいるんです!』
ということで今日は長島さんに先程の青大根とオレンジブーケを使ったお料理をご準備いただきました!一番簡単で手軽に食べられる「ビタミン大根のサラダ」、そして「ビタミン大根のかき揚げ」、この時期にもってこいの鍋。ビタミン大根はすり下ろすとまた違った味わいが楽しめますので、鍋のポン酢などの薬味にも使えますし、そのまま上にのせてみぞれ鍋もおすすめです。見てください!綺麗かでしょ~。お好きな鍋にたっぷりかけてください!そして次に紹介するのはオレンジブーケの料理です。「オレンジブーケの酢味噌和え」です。湯がいたオレンジブーケを天草のぬた(酢味噌)をつけて食べてください。最後は「オレンジブーケの油炒め」です。オレンジブーケは油と非常に相性がいいので、炒めて食べるととても美味しいですよ!
「天草とれたて市場」の商品はメールで購入することもできますので、「天草とれたて市場」ホームページのお問い合わせフォームからお願いします。また、長島さんの大根は1月いっぱい、オレンジブーケは3月ぐらいまで出荷されますよ!








ビタミン大根のかき揚げ(2人分)

- ビタミン大根 1本
- 人参 1/3本
- えび 100g
- 塩 少々
- 天ぷら粉 50g
- 砂糖 小1/2
- 水 必要量
- ❶ ビタミン大根・人参を千切り、エビは半分に切る
- ❷ 3つの具材に塩で下味をつける
- ❸ 溶かした天ぷら粉に砂糖と塩を入れ具材を揚げる
オレンジブーケの酢味噌和え(2人分)

- オレンジブーケ 200g
- 塩 少々
- 味噌 大1
- 砂糖 大3
- 酢 大1と1/2
- ❶ 沸騰したお湯に塩を入れ3分ほど茹でる
- ❶ 【酢味噌の作り方】味噌をすり鉢ですりながら調味料を混ぜる
オレンジブーケの油炒め(2人分)

- オレンジブーケ 200g
- スティックセニョール 100g
- 塩 少々
- オリーブ油 大1
- 塩胡椒 適量
- ❶ 沸騰したお湯に塩を入れオレンジブーケとスティックセニョールを3分ほど茹でる
- ❷ 茹でた後オリーブオイルで炒めて塩胡椒で味をつける
住所 | 天草市瀬戸町2-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 1/1・1/2 |
駐車場 | 120台 |
備考 | 「天草とれたて市場」で検索 |
今日の中継は、熊本市中央区細工町にありますかつお節専門店の「松魚村平」さんにお邪魔しま~す!かつお節の魅力をしっかりとお伝えしたいと思いま~す!では早速、店内にお邪魔したいと思いますが、お店の外には目印の白い幟がでているんですよ。キャッチフレーズがいいですよね、「毎日が削り立ての旬」!!そうなんです!その場で“削り立てのかつおぶし”が頂けるんですよね!まるで私たちですね♪ 私たちも、毎日が“旬”ですもんね?太田さん♪ では、おじゃましま~す・・・うわ!入ったらもうかつお節の良い香りが漂ってますよ!!商品もたくさん並んでます。店主の「嶋村 誠次朗」さんです!よろしくお願いいたします!
『よろしくお願いします!』
みなさん覚えてらっしゃいますでしょうか? 以前、「家族がいちばん」でもお世話になりました!(2013年10月放送) お元気でしたか!?改めてお聞きしたいんですが、こちらはかなり歴史が長いんですよね? 嶋村さんは何代目ですか?
『私が4代目になります。実際に登記登録されたのは昭和28年なんですが、創業は明治後期なので100年以上ですね。』
変わらぬ製造方法で伝統を引き継ぐ老舗でございます。使用している素材もこだわりがあるんですよね?
『はい。当店は、かつおで有名な鹿児島県枕崎産のものしか使用しておりません。』
早速、製造過程を拝見したいのですが、中にお邪魔していいですか?
『どうぞ、どうぞ!』
奥に機械があります!これで毎日削ってるんですか?
『はい。厚さや形に応じて4台の削り機で分けてます。「鳥羽式かつお節削り機」と呼ばれています。これが一般的な「花かつお削り」を作る機械ですね。』
さて突然ですが、ここでみなさんにクイズで~す!こちらの村平さんの屋号についている「松魚」の意味をご存知でしょうか?
そう、実は「かつお」と呼ぶんです。その由来がこのかつお節からきているそうなんです!では、その由来をお答えください!
『はい。実際にご覧いただきたいと思います。切り口に注目してもらいたいんですが・・・昔の人達はこの切り口が“松の木の年輪”に似ているということから「松魚」とも呼ばれるようになったそうです。』
そうなんです!そして、実はかつお節にはちゃんと“向き”もあるのをご存知でしたか?嶋村さんに実際に削ってもらいながらご説明していただけますか?
『はい!ではこの機械に節を投入していくのですが・・・向きが違うと【逆がけ】といって、形や薄さがまばらになるんです。少し削ってみますね。』
下からいっぱい出てきてます!こんな感じで出来るんですね!
では、出来たてのかつお節をまずはそのままで頂きたいと思います。
実はかつお節自体にも種類があるんです。 こちらに並べております3種類ですね!荒本(あらほん)節、中枯(なかがれ)節【裸本節】、枯本(かれほん)節【本枯節】というものがあるんです!
『荒本節が馴染みのある一般的なかつお節ですね。原料はもちろん同じですが、それぞれ香りや味わいが違うんです!どのように種類を分けているのかというと、節自体の水分量が違うんです。』
さて、みなさんに再びここでクイズです!水分量が高く最高級のかつお節と言われるのが、この枯本節ですね。乾燥と成熟を促す効果として使われているのは一体なんでしょうか?
『はい。実は「カビ」を使っているんですね。』
続いては、かつお節を使ったお料理をご紹介したいと思います!ということで、先程削ったかつお節がこちらですね!香りがものすごく良いですよね~。今日は何から食べます?
『ではまずは、定番のご飯の上にかけて食べてみてください!これだけでご飯が進みますよ。』
では、このホカホカご飯の上にバターをのせます!かつお節とネギ、天かすをのせて、おしょうゆをサーっとかけて・・・おいしそう!いただきま~す!!美味し~
『あとは数の子にのせて食べてみてください。』
そして、実は去年の8月からおダシの販売も始めたそうなんですよ!こちらですね!その名も「秀逸料理人御用達 一番だし」!!かつお節専門店が作るおダシです!これは間違いないですね!どういったこだわりが?
『かつお節と北海道産昆布、軟水加工した水を使用してます。まずは、そのまま味わってみてください。』
ペットボトルを持ち込んでいただいてその中に注いで販売いたしますよ!2Lで1200円になります!では、まずはそのまま頂きたいと思います。
『このダシを使った茶わん蒸しをご用意しましたので、こちらもご賞味ください。』
ありがとうございます!ではいただきま~す!!! 美味しいで~す!是非みなさんもご賞味ください!







住所 | 熊本市中央区細工町3-39 |
---|---|
TEL | 096-322-4380 |
営業時間 | 8:00~18:30 |
定休日 | 日曜・祝日、水曜不定休 |
駐車場 | 1台(近くにコインパーキングあり) |
さあ、今年最初の中継は山鹿市若宮神社で100年以上続くガラン笹祭りにお邪魔しております。ガラン笹祭りってご存じですか?詳しい話をお伺いしましょう。若宮神社宮総代の今村さんです。宜しくお願いします。今村さん、早速ですが「ガラン笹祭り」とはどんな祭りなのでしょうか?
『毎年1月6日に行われる恒例行事で、動物の無病息災を願うお祭りなんです。その歴史は江戸時代まで遡り、時の肥後国主・加藤清正に縁があると言われています。』
それでは次に参拝の手順を教えて頂けますか?
『はい。まず連れてきているペットと一緒に神主のお祓いを受けて頂き、ご希望ならば、お神酒に浸けてお祓いをした笹もご用意しております。』
ちなみに、「ガラン笹」とは何の意味なのでしょうか?
『ガランは鰐口の音、笹は笹です。』
なるほど!そういう意味なんですね!さあ続いては、お祭りの後で楽しみたい山鹿のあったかグルメをご紹介いたします!
まずは天保年間創業。決して流行りに流されず、歴史と伝統を代々守りながらも、現代の多忙な生活を送る人々の食生活を豊かに、健康に、そして『美味しい!』の感動を届けたい!でお馴染み木屋本店だ~!
『こんにちは~木屋本店です。今日は190年の歴史を持つ甘酒をお持ちしました。』
ありがとうございます。今回はオガッチに試飲を持って来て頂いたんですよね?
は~い! 頂きます!美味しい~♪ タイガーあったまる~!
ありがとうございました。続きましては、去年西原村から山鹿市に電撃移転!東京のデパートから様々なアスリートまで、ここのじゃないと食べられないという熱狂的なファンを生み出し続けるパンの名店、古木家 レオ トール!
『こんにちは~古木家です。今日は当店人気のハンバーガーをお持ちしました。』
ありがとうございます。オガッチに試食を持って来て頂いたんですよね?
は~い! 頂きます!美味しい~♪ タイガー食べ応えがある~!
ありがとうございました。
そして場所の紹介です。若宮神社は山鹿市にございます。熊本市中心部からですと、国道3号線をのぼって県道325号線に入って下さい。途中、熊本銀行山鹿支店のある交差点で左折して市役所前を進んで、川を渡った先にある富田菓舗を右折して進むとございます。
是非お越しください。待ってま~す!














住所 | 山鹿市熊入932 |
---|---|
時間 | 6日(木)14:00まで |
駐車場 | 20台 |