明日の「本田さんちの晩ごはん」は、「ごはんがすすむ豚肉とナスのみそ炒め」! みなさんも一緒に作ってみませんか?
ごはんがすすむ豚肉とナスのみそ炒め(4人分)

- 豚こま肉 320g
- なす 3本
- にんじん 1/4本
- ピーマン 2個
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく(チューブ) 小1
- 塩こしょう 少々
- しょうゆ 小1
- テンメンジャン 大6
- ごま油 大1
- サラダ油 適量
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、「コウイカのさばき方&海鮮アヒージョ」! みなさんも一緒に作ってみませんか?


コウイカのさばき方&海鮮アヒージョ(4人分)

- コウイカ 100g
- むきエビ 4匹
- ミニトマト 4コ
- アスパラガス 2本
- ニンニク(みじん切り) 3かけ分
- オリーブオイル 大5
- 白ワイン 大3
- 鷹の爪 適量
- 塩 適量
- ❶ コウイカの横から切り込みを入れ、甲(フネ)を取り出す
- ❷ 流水でキレイに洗って、「胴体部分」と「内臓&ゲソ部分」に分ける 【胴体部分】
- ❸ エンペラ(耳)と身の間に親指を入れ、エンペラをはがす
- ❹ 熱を加えたときの縮みを防ぐため、両面に格子状に軽く切り込みを入れ、一口大に切る 【内臓&ゲソ部分】
- ❺ 内臓とゲソを切り分ける
- ❻ クチバシを手で取り除く
- ❼ ぬめりととるため、塩水で軽く洗う
- ❽ 目・軟骨部分を切り離す
- ❾ ゲソを一本一本切り分ける
- ❶ スキレット鍋に、ニンニク(3かけ分)とオリーブオイル(大5)を入れる
- ❷ 弱火で、ニンニクがきつね色になるまで炒める
- ❸ 中火にして、具材を加える
- ❹ 海鮮に少し火が通ってきたら、白ワイン(大3)を加えて軽く炒め、アルコールを飛ばす
- ❺ お好みで、鷹の爪・塩を加え、味を調える
- ❶ アヒージョの命!ガーリックオイル作りを丁寧に!ニンニクは弱火でじっくり炒める
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、「市販のルーなしでできる簡単♪ハッシュドビーフ」! 教えて下さるのは人気料理教室「HARU lab.」相藤春陽先生です。

市販のルーなしでできる簡単♪ハッシュドビーフ(4人分)

- 牛こま肉 400g
- 玉ねぎ 1個
- きのこ 1つかみ
- ニンニク 1片
- オリーブオイル 適量
- トマト缶 1缶
- コンソメ 大1
- 赤ワイン 50cc
- ウスターソース 大2
- ケチャップ 大2
- 塩コショウ 少々
- 小麦粉(米粉でも可) 大1
- ナツメグ 少々
- 水 1.5カップ
- 砂糖 少々
- しょう油 小1
- ❶ 玉ねぎ・ニンニクを薄く切る
- ❷ 鍋にオリーブオイル(適量)を入れニンニクを香りが出るまで炒める
- ❸ スライスした玉ねぎをフライパンに入れ炒めていく
- ❹ 牛こま肉ときのこ(1つかみ)を入れ炒める
- ❺ 小麦粉(米粉でも可)(大1)を加えて炒める
- ❻ トマト缶(1缶)水(1.5カップ)コンソメ(大1)赤ワイン(50cc)ナツメグ(少々)を入れ10~12分程煮る
- ❼ 煮えたらケチャップ・ウスターソース(各大2)醤油(小1)を加え、砂糖・塩コショウで好みの味に調える
- ❶ 小麦粉を入れた後しっかり炒めることで、粉っぽさがなくなり、とろみもつくので仕上がりが良くなる
- ❷ トマトに含まれる「リコピン」とニンニク・玉ねぎの成分「硫化アリル」で体への吸収がしやすくなる
TEL | 090-8761-3395 |
---|---|
日程 | 4/20・21・22・23 ※20・21・23は満席 |
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、「和王のオイスター炒め クミン風味」! 今回の先生は、初めてのご出演!中華料理のプロです!!ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ、中国料理 担当料理長 池田大輔さんです。よろしくお願いします。



和王のオイスター炒め クミン風味(2人分)

- 和王 モモ切り落とし 200g
- タケノコ(水煮) 40g
- 新タマネギ・パプリカ(赤・黄) 各1/4コ
- ピーマン 1コ
- きのこ 30g
- ごま油 小1
- サラダ油 適量
- 砂糖、濃口しょうゆ、鶏がらスープ 各大2
- 酒、オイスターソース、水溶き片栗粉 各大1
- クミン 適量
- ❶ 和王を一口大に切る。片栗粉(分量外)をまぶす。
- ❷ タケノコ、新タマネギ、ピーマン、パプリカを食べやすい大きさに切る。
- ❸ フライパンを熱し、サラダ油を入れる。タケノコ・きのこ・新タマネギ・ピーマン・パプリカを順に加え、強火で炒める。きのこがしんなりしてきたら、一旦すべて取り出す。
- ❹ フライパンにサラダ油を入れる。火を止め、和王を広げながら入れる。中火にして、両面を色が変わるまで焼く。
- ❺ 野菜・きのこをフライパンに戻す。火を止め、合わせ調味料を加える。
- ❻ 強火にして、絡めながら炒める。
- ❼ 仕上げに、ごま油を加えて、軽く混ぜだらできあがり!
- ❶ クミンは料理の旨みや味わいのキーポイントになる!
- ❷ とろも付けの水溶き片栗粉も 合わせ調味料に混ぜて失敗ゼロ!

住所 | 熊本市北区高平2丁目25番57号 |
---|---|
TEL | 096-341-7070 |
営業時間 | 9:00-18:30 |
定休日 | なし(1/1~1/4は除く) |

住所 | 熊本市中央区東阿弥陀寺町2 |
---|---|
TEL | 096-354-2111 |
レストラン営業時間 | 朝食/6:30-10:00 ランチ/11:30~14:30 ディナー/17:00~22:00 |
駐車場 | 200台 |
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、「春キャベツとシイタケの塩ダレ炒め」! 教えてくださる先生は、ことぶき食堂の石田寿子さんです。


春キャベツとシイタケの塩ダレ炒め(2人分)

- 春キャベツ 1/2個
- シイタケ 5個
- 鶏もも肉 1枚
- ごま油 小1
- 塩コショウ・白ごま 適量
- 砂糖・ごま油・おろしにんにく・おろししょうが・酢・鶏がらスープの素 各小1
- 味噌 大1
- 黒コショウ 適量
- ❶ 鶏もも肉(1枚)を削ぎ切りにする
- ❷ 春キャベツ(1/2個)を乱切りにする
- ❸ シイタケ(5個)の軸を切り 1/2にカットする
- ❹ フライパンにごま油(小1)をひき 切った鶏もも肉を皮の面から焼く
- ❺ 塩コショウ(適量)を振り中火にしフタをふる
- ❻ タレを全て混ぜ合わせる(砂糖・ごま油・おろしにんにく・おろししょうが・酢・鶏がらスープの素 各小1、味噌 大1、黒コショウ 適量)
- ❼ 鶏もも肉をひっくり返しシイタケを入れ強火にする
- ❽ 火が通ったら鶏もも肉を取り出す
- ❾ 春キャベツを入れフタをし中火にする
- ❿ 春キャベツとシイタケを混ぜ鶏もも肉を入れ 合わせたタレをかけフタをし強火に1分かける
- ⓫ フタを取り 炒め仕上げに白ごま(適量)を振り完成
- ❶ 鶏もも肉を削ぎ切りすることで火の通りも良くなり皮の脂からうま味が出てくる
住所 | 熊本市中央区下通1-2-8 第3森山ビル5F |
---|---|
TEL | 096-359-3333 |
営業時間 | 17:00~翌0:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | なし |
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、「トマト肉じゃが」! 今回の先生はトマトのスペシャリスト!トマト農家を営み、野菜ソムリエでもある林田裕美さんです。トマトは、サラダやイタリアンのイメージが強いかもしれませんが、和食にもぴったりなんですよ!

トマト肉じゃが(2人分)

- トマト 3コ
- じゃがいも 3コ
- 新玉ねぎ 1/2コ
- 牛肉(薄切り) 150g
- だし汁 300ml
- インゲン 適量
- オリーブオイル 大1
- 酒 大3
- 砂糖、みりん、薄口しょうゆ 各大1・1/2
- ❶ トマト(3コ)をくし切りにする
- ❷ ジャガイモ(3コ)の皮をむく
- ❸ ジャガイモを乱切りにする
- ❹ 新タマネギ(1/2コ)を幅1cmのくし切りにする
- ❺ 牛肉(薄切り150g)を一口大に切る
- ❻ オリーブオイル(大1)を入れる
- ❼ 強火にして、ジャガイモと新タマネギを炒める
- ❽ 牛肉を加える
- ❾ トマトを加える
- ❿ だし汁(300ml)を加える
- ⓫ 中火にして、合わせ調味料(酒 大3、砂糖・みりん・薄口しょうゆ 各大1・1/2)を加える
- ⓬ 落とし蓋をして約20分間煮る
- ⓭ ジャガイモに竹串がスッと刺さり、汁気も1/3量くらいまで減ったらOK
- ❶ 白い線を避け、へこんでいる部分を垂直にカットするとトマトの種が出ない
- ❷ リコピンの吸収を高めるにはオリーブオイルを使う
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、「干しシイタケのブルスケッタ&ポタージュ」です! 教えてくださる先生は初登場です!街中の「武蔵小路立ち呑み酒場」店長の石本さんです。今回は、「干しシイタケ」を使った料理です。まずは、ブルスケッタ!通常はトマトで作る料理ですよね。これが意外とシイタケで作ると美味しくてお酒のおつまみにもなるんですよ!

ブルスケッタ(4人分)

- 干しシイタケ(戻し) 100g
- バゲット 適量
- ツナ缶 1缶
- ニンニク 1かけ
- バター 20g
- オリーブオイル 大1
- タカノツメ 1本
- マヨネーズ 大1
- ブラックペッパー・塩・粉チーズ 少々
- 松の実(なければピーナッツでも可)・ミニトマト・パセリ 適量
- ❶ 干しシイタケ(100g)は前の晩から戻しておく
- ❷ 干しシイタケを2ミリ角に切る
- ❸ ニンニク(1かけ)はみじん切りにする
- ❹ フライパンにオリーブオイル(大1)・タカノツメ(1本)・ニンニクを入れて火をつける
- ❺ ニンニクの香りが出たらシイタケ・ツナ缶(1缶)を入れる
- ❻ シイタケがしんなりしたらバター(20g)・マヨネーズ(大1)を加える
- ❼ 塩・ブラックペッパーで味を調えて松の実を入れる
- ❶ 松の実(ピーナッツで可)を入れることで食感を良くする
ポタージュ(4人分)

- 干しシイタケ(戻し) 100g
- 戻し汁 200cc
- 調整豆乳 100cc
- ショウガ汁 少々
- コンソメ 大1
- 生クリーム 大3
- オリーブオイル 大1
- ブラックペッパー・塩 少々
- ❶ 前の晩から戻しておいた干しシイタケ(100g)を戻し汁(200cc)と一緒に沸騰させる
- ❷ 干しシイタケ・戻し汁・調整豆乳(100cc)・ショウガ汁(少々)・コンソメ(大1)・生クリーム(大3)を全てミキサーに入れる
- ❸ 器に入れてブラックペッパー・塩・オリーブオイル(大1)をかけて完成
- ❶ 干しシイタケと戻し汁は一度沸騰させて殺菌
住所 | 熊本市中央区下通1-6-7 1階 |
---|---|
TEL | 096-356-2577 |
営業時間 | 17:00~24:30 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、フンドーキン醬油 料亭の味 白だしを使った「タケノコとベーコンの和風ペペロンチーノ」! 教えて下さるのは、ブカ・ラビの山本さんです。3月にリニューアルした「フンドーキン醬油 料亭の味 白だし」は、国産原料で醸造したしろしょうゆとかつおかれ節・さばかれ節削り・かつお節から自社抽出しただしを合わせた万能調味料です。煮物・お吸い物はもちろんどんな料理も美味しく仕上がる一本です。





タケノコとベーコンの和風ペペロンチーノ(2人分)

- フンドーキン醬油 白だし 20cc
- タケノコ(水煮) 120g
- パスタ麺 200g
- ベーコン 2~3枚
- 鷹の爪 1本
- ニンニク 2片
- 水菜 少々
- オリーブオイル・塩 適量
- ❶ フライパンにオリーブオイルを入れ、鷹の爪(1本)を入れる
- ❷ ニンニクを潰しフライパンに入れて香りを出していく
- ❸ 鍋に水を入れ塩を入れ沸騰させる(お湯の分量に対して1%の塩を入れる)
- ❹ パスタ麺を入れ茹でる
- ❺ タケノコを適度な大きさに切る
- ❻ ベーコンを適度な大きさに切る
- ❼ 盛り付け用の水菜を適度な大きさに切る
- ❽ 香りの付いたオリーブオイルでベーコンを炒め、タケノコを入れ炒める
- ❾ パスタの茹で汁・白だし(20cc)を加え、フライパンを振りオイルと水分を乳化させる
- ❿ フライパンに茹でた麺を入れ軽くあえ塩で味を調整する
- ⓫ 皿に盛り、水菜をトッピングし完成
- ❶ ニンニクは潰すことで香りがやわらかくなる
住所 | 熊本市中央区手取本町3-8有明ビル2F |
---|---|
TEL | 096-352-5008 |
営業時間 | 18:00~23:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | なし |
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、「和王のサーロインステーキ」! グリル末松の菊住 昇さんに、熊本のブランド黒毛和牛「和王」を美味しく食べるコツを教えていただきますよ!みなさんも一緒に作ってみませんか?



和王のサーロインステーキ 美味しく焼くコツ(2人分)

- 和王のサーロインステーキ 400g
- 塩・黒コショウ 少々
- ニンニク 2片
- ローズマリー 少々
- 赤ワイン 大3
- しょう油・みりん 各大1
- 砂糖 大1
- レモン 1/6個
- 粒マスタード 大1
- 無塩バター 20g
- ジャガイモ(中) 2個
- ブロッコリー・カボチャ お好み
- 塩 大1
- 水 1L
- 生クリーム・塩 お好み
-
❶
まずは飾りのマッシュポテト作っていきます。水1Lと水に対して3%の塩(30g)を合わせた塩水にジャガイモを2個入れ10分ほど温める皮をむき潰していく
塩で味をととのえ、生クリームで伸ばしていく。 - ❷ 沸騰した鍋の塩水にブロッコリーを20秒入れお湯から上げる。
- ❸ フライパンにオリーブオイルを引き弱火でニンニクに色が着くまで火を入れる。
- ❹ ニンニクが色づいたらローズマリーを入れ香りを付ける。香りが付いたらニンニク・ローズマリーを上げる。
- ❺ フライパンから軽く煙が上がるまで熱っし、肉を焼く。
- ❻ 片面に焦げ目が着いたらひっくり返しもう片面は軽く焼く。
- ❼ ソースは赤ワインを熱し、みりん、砂糖、レモンを絞り入れ粒マスタードを入れ軽く煮詰める。
- ❽ 火を止め無塩バターを溶かし完成。
- ❶ フライパから軽く煙が出るまで熱する事で肉に火が入りすぎるのを防ぐ。
- ❷ レアで焼きたいときは冷蔵庫から出してすぐ焼くことでレアに仕上がる。しっかり焼きたい時には常温に戻して焼くと中まで火が通る。
住所 | 熊本市北区高平2-25-57 |
---|---|
TEL | 096-341-7070 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | なし |
駐車場 | 約200台 |
住所 | 熊本市中央区中央街4-1 |
---|---|
TEL | 096-312-2929 |
営業時間 | 11:30~15:00、17:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
この記事のPDFを印刷する
今日の「本田さんちの晩ごはん」は、「具だくさんコムタン風スープ」! 焼肉の十八屋の吉嵜さんに教えていただきます。



具だくさんコムタン風スープ(4人分)

- ネギ 1本
- ジャガイモ 1個
- ニンジン 1/2本
- 大根 1/4本
- えのき 1房
- ニンニク 1片
- 牛こま切れ 100g
- コーンビーフ 1缶
- 水 1L
- 鶏がらスープの素 大2
- 塩 お好み
- ❶ ネギを斜めに薄切りにする
- ❷ ジャガイモ・ニンジン・大根は短冊切りにする
- ❸ えのきを半分に切り食べやすい大きさにする
- ❹ ニンニクは薄くスライスする
- ❺ 鍋に切ったネギ・ジャガイモ・ニンジン・大根・えのき・ニンニク・牛こま切れを鍋に入れて軽く炒める
- ❻ 鶏がらスープの素とコンビーフを鍋に入れ強火で沸いてから2~3分煮込む
- ❼ 火が通ったら皿に盛り付けブラックペッパーをかけ完成
- ❶ コンビーフを入れる事で時短でもうま味も増し味付けが簡単
- ❷ 強火で沸かすことでコンビーフから味がしっかりでるのでコクがあるスープになる
住所 | 熊本市中央区坪井4-1-3 |
---|---|
TEL | 096-321-6429 |
営業時間 | 17:00~22:00 / テイクアウト電話受付 11:00~16:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
駐車場 | 1台 |
この記事のPDFを印刷する