熊本市南区の「田迎地域コミュニティセンター」からです。
今日は、熊本市南区にあります「田迎地域コミュニティセンター」からです!この時期と言えばやっぱりこれ!いよいよ3日後に迫った、福を呼び寄せる一大イベント!「節分」!その節分で食べる恵方巻きを作りたいと思います!
教えてくださるのは、断面に美しい図柄を描く巻き寿司、デコ巻きすしインストラクターの早田まさみさんです。よろしくお願いします!
早田さんは以前、おかずやご飯でアニメなどのキャラクターを作るキャラ弁の特集で、かたらんねにご出演頂いたことがあるんですよ!実はこちらの田迎地域コミュニティセンターで月1程度、料理教室を開いていらっしゃるんです。
という事で、今回は、節分にピッタリの、可愛くておいしいデコ巻きすしを作りたいと思います!
今日は、「なかよし保育園」の年長さんと一緒に食べたいと思いますよ~。今年の恵方は「東北東」だそうです。では、みんなで恵方を向いて食べましょうね~!!
早田さんの次回の料理教室は、2月12日(火)10:00~12:00です。こちらの「田迎地域コミュニティセンター」で開催されます。定員は4名で、料金はお1人3,980円です。次回の料理は「ひな祭りにぴったりのお花のデコ巻きすし」です!みなさん、ぜひご参加ください!お待ちしていま~す。



鬼の巻きずし

材 料
- ご飯(桜でんぶ) 110g
- ご飯(すり黒ごま) 45g
- 魚肉ソーセージ 1本
- チーズかまぼこ 1本
- 海苔 半形3枚
- 厚焼き玉子 1本
作り方
- ❶ 魚肉ソーセージを半形海苔1/3サイズで巻く
- ❷ チーズかまぼこを縦半分にカットし、半形海苔1/3でそれぞれ巻く
- ❸ すり黒ごまで色をつけたご飯を3等分にし、半形海苔1/3に広げ、渦巻きに巻く(3本)
- ❹ 桜でんぶで色をつけたご飯を50g×1と20g×3に分ける
- ❺ 半分に切った海苔を横に置き、中央に50gのご飯をのせる
- ❻ 中央に魚肉ソーセージを置き、左右に20gのご飯を置く
- ❼ チーズかまぼこを斜めになるように置き、間に20gのご飯を置く
- ❽ 渦巻きに巻いた3本を置き、閉じる
- ❽ 海苔で目玉・口、角を玉子焼きで作る
アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)