ともに乗り切ろう

苦しい今をともに乗り切ろう!暮らしに役立つ情報を届けます!

おうち時間に新提案です!
ある目的に使う道具一式のことを「キット商品」といいますが、今いろんなものがあるんです!特に話題になったのがきのこキット。自分で育てると愛着も出て、毎日お世話をして成長を楽しむ人が続出したそうです。さっそく、選りすぐりのキット商品を紹介していきましょう!

まず、最初の商品はこちらです!うどん県こと香川県から本格讃岐うどんのキット「元気玉」です。なかなか家でうどんを打つのは道具も材料も揃えるのが大変ですよね。 時間もかかりますし。この商品、2800円というお値段で手打ちうどんの道具が全部揃います!!
生地6人前に、つゆ、麺を伸ばす棒がセットになっています。作り方は、まずこの生地を付属の袋に入れて伸ばすんですが…番組冒頭から実は、わたくし踏み踏みして伸ばしておきました!!この生地を軽く伸ばして、切ってみましょう!!
・生地を5mmほどの厚さに伸ばしてください
・粉をまぶしながら、お布団を畳むように3つ折りにしてください
・均等に切っていきましょう
・あとは茹でるだけ 沸騰した鍋に入れて約15分です

次の商品は、本田さんが作られたんですよね? これから夏に向けてぴったり!「健康布ぞうりキット」です。カットされた編みひもや、土台になるロープなどがセットになっています。編み込んであるので、足裏に刺激を与え、健康にも良いといわれています!これから夏に向けてぴったりの商品です!!

さて、次に紹介する商品は…英太郎さんに、おうちで作ってきてもらいました! 家にあるオーブンで陶芸ができるキット「オーブン陶土セット」です!粘土から、へら、のばし棒まで全部セットになっています。英太郎さん、作ってみていかがでした? 英太郎さんがおうちで成形した、器を乾燥させまして、天気や気温にもよりますが2日~7日乾燥させて水分を抜きます。180度のオーブンで焼くこと1時間!

そして最後は、大人の科学マガジンシリーズ の「トイ・レコードメーカー」です。丁寧な説明書をもとに組み立てること1時間弱です。スマートフォンやパソコンと接続して曲をレコードに録音します。カセットテープに録音するようなイメージですね!スマホに入っていたある曲をこのレコード盤に録音してきました。再生してみましょう!レコードの特徴皆さん覚えていますか?録音するときに、回転速度が違えばテンポが変わったり、音が高くなったり、低くなったりしますし。溝を深く刻むことでジリジリという音が入ったりと…同じ曲でも自分だけの曲が作れるんです!昭和に過ごした青春時代を思い出してみませんか?

みなさん、気になったキット商品見つかりましたでしょうか?本格的な道具や材料を揃えなくても、まずはこういうセットから試してみて新たな趣味を始めるのもいいですよね!


元気玉&綿棒セット6人前 2,800円
備考 「こだわり麺や」のオンラインショップから購入可能。

健康布ぞうり Ouchi(おうち)2,310円
備考 Amazonで購入可能。また、「タカギ繊維」のホームページ“ニットシリーズ”からも購入できます。色やデザイン・形など30種類以上のぞうりのキットが販売されています。

オーブン陶土セット「Standard」5,280円 テキスト本付き
備考 「ヤコ」で購入可能。粘土のみは660円~購入可能。

学研大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー 8,778円
備考 大人の科学マガジン、Amazonで購入可能。※サイトによって価格が異なる場合がございます。

視聴者の皆さん、きょうは1か月半ぶりにお越しいだきました。熊本市の大西市長です。お忙しい中ありがとうございます。きょうは宜しくお願いいたします。
月曜日には珍しく、中原アナウンサーにもお手伝いいただきます。よろしくお願いします。

『まずは新型コロナウイルス感染症、現在までの状況について振り返っていきたいと思います。最初に熊本市で感染確認されたのは2月21日。その後、3月下旬から感染確認が続きましたが、先月27日からは11日間の感染確認ゼロ。8日には接触者だった男性の感染が確認。しかし、9日からきのうまで16日間、新型コロナウイルスの感染は確認されていません。
新型コロナウイルスは経済に大きな影響を与えました。熊本市では全国的にも先進的な取り組みとして独自に今回の緊急事態宣言で休業、または時短営業をした事業者の家賃補助打ち出しています。35万円を上限に1か月の家賃の8割を補助するというものですよね ※受付 6月末まで ※受け取る金額の最大は28万円
市民の経済活動を支援、すでに発表されている商店街などが販売するプレミアム付き商品券への助成制度。今月14日から利用希望団体への募集がはじまっています。そのほか市民生活への支援として児童1人あたり1万円の臨時特別給付金の支給や生活が困窮し家賃が払えない人への支援などもがあります。
感染拡大防止のために、新たに中央区の私有地に『地域外来検査センター』が開設されます。運営は市医師会に委託され、検査は最大80検体。保健所を通さずかかりつけ医の判断で検査を受けることができるようになります。
子供たちの生活も少しづつ元に戻りつつあります。熊本市を除く市町村の小中学校のうちおよそ4分の3の269校は今日から一斉登校を開始。熊本市でも今週から学校判断で分散登校などが行われ、来月1日から、まずは半日の登校からスタート。来月8日から通常授業で部活動も再開します。保護者の皆さんもほっとしているのではないでしょうか。


さて、新型コロナウイルスが与えた影響、私たちにはこれから『新しい生活様式』への対応が迫られます。 密閉・密集・密接の「3つの密」を避けることが大前提となります。「新しい生活様式」熊本市としてはどういう対応をされるんでしょうか。

生活の変化といえば、感染拡大防止のため休館していた施設が一部を除き再開が決定しています。熊本城ホールなどの文化施設、熊本博物館や現代美術館は21日は開館しました。地域コミュニティーセンターは準備が整ったところから順次再開します。
一方で、『人が集まる』ということから熊本市のイベントで『火の国祭り』や『江津湖花火大会』は中止。各国の首脳も参加するアジア・太平洋水サミットは1年程度の延期となりました。


新型コロナウイルスによる外出自粛の中、脳トレで頭をリフレッシュしてもらおうという企画なんですが…
みなさ~ん!おはようございます!太田です!今週は私が天の声として皆さんに問題を出題します。今日で5回目の脳トレですが、これまでで正解率が高いのは田中洋平さんですね~。今回はじっくり考えれば分かる問題ばかりなのでテレビの前の皆さんも一緒に考えてください!


県外への移動や密集した場所は避けるものの蒲島知事が県内の外出自粛を解除、少しづつ状況はよくなっているようですが、まだ、経済的に厳しいという個人事業者、中小企業の方も多いのではないでしょうか。すでに配布された一律10万円の給付金など気になることも多いです。取材したディレクターの上村さんお願いします。

上村『はい、よろしくお願いします。きょうは県行政書士会 副会長・事業推進部長の櫻田 直己先生に教えていただきます、よろしくお願いいたします。VTRにも出ていました、持続化給付金なんですが、新型コロナウイルス感染拡大により、影響を受けた事業者に対して事業の継続を支え、再起の糧にするために『事業全般に広く使える給付金』のことなんですね。給付額は中小企業が上限200万円、個人事業者は上限100万円です。しかし、申請できるパターンがあるようです、どのような事業者が対象なんでしょうか?』

櫻田先生『いろいろなパターンがありますので、詳しくはご相談ください』

上村『なかなか一筋縄ではいかない部分もあるようですが、きょうは給付額の計算方法を少し紹介します。例えば、個人事業者で2019年の総売り上げが300万円だったとします。そして、そのとき、去年4月ひとつきの売り上げは30万円でした、しかし、ことしの4月は新型コロナウイルスの影響で12万円に。これは去年の50パーセント以下、半分以下です。ですので算定方法にあてはめると 300-(12×12)=156、しかし、上限は100万円なので給付額は100万円となるんです。 とはいえ、必要書類をそろえて申請手順を進むとこの計算は自動でしてもらえるんですよね。申請手順は難しいのでしょうか。』

櫻田先生『まずは、事務局のホームページにアクセスして、メールアドレスを入力するなど登録が必要です。そのあとは登録したマイページに基本情報や、売り上げ額、口座の情報などを入力します。そして、必要な書類を添付するんですが、必要なのは
(1)2019年分の確定申告書類の控え
(2)売上減少となった月の売上台帳の写し
(3)申請者本人名義の通帳の写しや本人確認書類です。
スマートフォンで撮影した写真でも大丈夫です。そのほうが手軽かもそれません。あとは申請すると通常2週間程度で入金されます。』

上村『経済産業省のホームページにも詳しい情報、シュミレーションも掲載されています。熊本県独自の支援もあるんですね? 』

櫻田先生『熊本県はさきほどの計算にもありました、『前年同月比50%以下 売り上げが減少』という条件の対象にならない中小企業や個人事業主の支援を打ち出しています。県独自の支援金は、対象は国と同じなのでパターンがいろいろとあるかと思うので相談していただきたいのですが、売り上げの減少が前年の同じ月に比べて30%以上、50%未満 減少した事業者に、中小企業には最大20万円、個人事業者には最大10万円を支援します。』

上村『つまり、持続化給付金の対象まではいかないけれども売り上げが減少した事業者を救う支援金ということですね、そのほかにも県が独自に行う資金策もあるようです。県や行政書士に相談するといいかもしれません。』

上村『ここからは10万円の特別定額給付金についてです。特別定額給付金なんですが、県内では阿蘇郡産山村と高森町が、全国でもトップクラスの速さで給付が行われました。高森町はドライブスルー方式の申請受付も行っていましたね。
熊本県によりますと、おととい、18日時点で、天草市や高森町など11市町村では給付が始まっていて、申請の受付については全ての市町村で行われています。熊本市は今月11日から申請書類の発送が始まり、今月25日から給付開始。市によりますと18日までにおよそ7万9000世帯からの申請が行わていているそうです。※全部で約35万世帯』
ちなみにこちらが申請書、熊本市が配布したものです。市町村によっては少し形式が違う場合もあるようです。
10万円の特別定額給付金、詐欺には気を付けなければいけません。これに関してATMでの操作のお願いや、手数料の振り込み、URLのクリックなどは絶対にありませんのでご注意いただきたいと思います。
きょうお伝えしました持続化給付金などの書類の作成など困ったときは行政書士に相談するといいですよね』

行政書士会では明日から電話相談窓口を開設されます。
096-385-7301 平日午前10時~午後4時まで、明日21日(木)からですのでご注意ください。
今日は行政書士会から櫻田 先生に教えていただきました。ありがとうございました。


行政書士会 電話相談窓口
TEL 096-385-7301
受付時間 平日午前10時~午後4時
期間 5月21日(木)~6月30日(火)

ナオト・インティライミさんは、2016年4月に発生した熊本地震の後、県内各地を訪問し、さまざまなボランティア活動を実施。番組にもご出演いただき、楽曲「未来へ」を演奏して、復興へ向かう熊本県民に “歌の力” で元気を届けていただきました。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、外出が自粛されている中、再び “歌の力” で熊本、そして全国に元気を届けたいという思いで、ナオト・インティライミさんへ相談したところ、快諾していただき今回のコラボ動画企画が実現することとなりました。


現在はみんなで集まって歌うことができない状況ですので、リモートでかたらんね出演陣がそれぞれ歌って一つにまとめたした。
ナオト・インティライミさん、「英太郎のかたらんね」出演者、総勢20名によるコラボ動画「未来へ」。
ご覧ください。

ナオト・インティライミさんからメッセージ

コラボ動画

かたらんねでは、熊本の皆さんが私たちのように歌っている動画も作りたいと思いますので、是非、みなさんこの動画にあわせて歌った動画をお送りください。後日、熊本の皆さんが歌う「未来へ」をご紹介したいと思います。


まずは下記メールアドレスまでお問い合わせください。追って、担当者から応募方法など詳細をご連絡さしあげます。
メールアドレス:kata@tku.co.jp
(※受信拒否などの制限をかけている場合は、当社からのメールを受信できない場合がございます。予め設定をご確認いただくかドメイン(tku.co.jp)の許可設定を行っていただきますようお願いします。)



新型コロナウイルスによる外出自粛の中、脳トレで頭をリフレッシュしてもらおうという企画なんですが…
みなさ~ん!おはようございます!おがっちです。今週は、私おがっちが天の声として問題を出題しますよ!先週はイジワル問題が多くてスッキリしなかったみたいですね~。今回は、日本人なら知ってて当然の問題もあります。テレビの前の皆さんも一緒に参加してください!


今こそ懸賞

自宅にいることが多い今だからこそ、懸賞生活!マニアが教える穴場の懸賞もチェック!!


生活不活発病

3月すえに県内でも外出自粛の要請が出されて、もうひと月半がたちます。家の中で過ごすのも慣れてきたという方も多いかもしれません。ここが踏ん張りどころです。外出自粛をあと少し頑張る必要がありますね。そんな中で特に高齢の方にぜひ知っていただきたい情報です。『生活不活発病』みなさん耳にしたことがありますでしょうか。きちんと知って、みなさんで乗り切っていきましょう。

外出をする機会が減って活動する時間が少なる状態が続くことで『生活不活発病』による健康への影響が心配されます、生活不活発病とは動かない状態が続くことで身心の機能が低下して「動けなく」なることをいいます。今日は生活不活性病予防を詳しく教えてもらうために理学療法士の先生に来ていただきました。阿蘇地域リハビリテーション広域支援センター阿蘇温泉病院の林 寿恵先生です。よろしくお願いします。この生活不活発病の怖いところ、どんなところでしょうか?

林先生『新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために不要不急の外出を控え、人との接触を避けることが第一になりますが高齢者の場合、外出自粛により体を動かす機会が減り、動く量が少なくなると体や頭の働きが低下し、歩くことや身の回りのことなど日常生活動作が行いにくくなったり、疲れやすくなるなどの症状がみられます。この状態が長引くと体の回復力や抵抗力が低下し疲れやすさを改善しにくくなります。2週間の寝たきりで失う筋肉量は7年間に失われる筋肉量に匹敵するともいわれているんです。』

生活不活発病なんですが、東日本大震災や熊本地震のときも、避難所や仮設住宅での暮らしすことで生活環境の変化やすることがなくなったために症状がみられた方がいたんです。 新型コロナウイルス同様に感染拡大を予防するために生活や活動性の多くを制限されることになりました。 予防するためにどういったことに気を付ければいいのでしょうか

林先生『まずは、動かない時間を減らすことが大事です。座ってテレビを見ている間も、コマーシャル中に足踏みをして体を動かしたり、ラジオ体操のような自宅でできる運動をおこなったり、家事や農作業などで体を動かすこともいいと思います。そしてこんな時だからこそ、三食欠かさず食べるよう心掛けてください。筋肉の量を減らさないためにもたんぱく質はしっかり食べたほうがいいです。』

運動と違って少し意外な印象もありましたが、お口のケアも重要なんですよね。

林先生『毎食後、寝る前の歯磨きでお口の生活を守ることと、しっかり噛んでためてたくさん話し、お口の体操を行うなどお口真和の筋肉を保つことも大切ですよ』

噛むことができる人は少し歯ごたえのある食材を選ぶのもいいかもしれないですね。人と話す機会が減っている方も多いと思いますが、鼻歌を歌うのも口周りを動かすのにいいそうですね。

林先生『そうですね、早口言葉もオススメですし、電話などで家族や友人をおしゃべりを楽しむこともいいとおもいます。あとは、買い物や通院など困ったときに助けを呼べる相手をあらかじめ考えておきましょう。いざというときはパニックになったりとあるので、事前に話あっておくことが大切です。』

自宅でできる運動といえば!熊本県の各市町村の通いの場でも実施されている『いきいき百歳体操』があります。このあとは、『いきいき百歳体操くまもと県バージョン』からおうちでできる体操を紹介します。テレビの前の皆さんも一緒にやってみましょう。
ここからは有明地域リハビリテーション広域支援センター有明成仁病院の北尾 昌平先生に教えていただきます、よろしくお願いいたします。

いきいき百歳体操の熊本県バージョンにはかたらんねファミリーの緒方さんも出演されています。椅子にこしかけて準備運動、筋力運動、整理運動をおよそ40分間行うんですよね。ではさっそく、スタジオの皆さんも一緒にやってみましょう。

(1)深呼吸
(2)腕を前に上げる運動 ポイント:腕を方の高さより上にあげないようにしよう
(3)椅子からの立ち上がり運動
(4)膝を伸ばす運動 ポイント:座ったまま動かす足の太ももの内側に手を添え筋肉の動きを確認しよう
(5)脚の横上げ運動 ポイント:つま先が前を向くように、体が横に傾かないようにしよう
(6)ふくらはぎのストレッチ

今回教えていただきました「いきいき百歳体操くまもと県バージョン」はユーチューブで検索するとみることができます。なかなか自分では検索するのが苦手だという方には、ご家族の方や身近な方が準備していただきたいと思います。また、チェックリストや体操の仕方が載ったリーフレットも県のホームページにあるので活用してみてください。今日は理学療法士の先生お二人にお越しいただきました、ありがとうございました。

新型コロナウイルスについてTKUがVTRを作りましたので、ご覧ください。イラストでお子さんにも分かりやすいように制作しました。コロナウイルスのことをしっかり知って、みんなでこの闘いを乗り切りましょう!


新型コロナウイルスによる外出自粛の中、脳トレで頭をリフレッシュしてもらおうという企画なんですが…。おはようございます!太田です!今回は天の声として皆さんに脳トレクイズを出題します。ちなみに、頭を柔らかくして考えれば小学生でも解ける問題なので、正解して頭をスッキリさせてくださいね!テレビの前の皆さんも一緒に参加してください。


プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!