マイナビ ツール・ド・九州2024 大会直前 楽しみ方ガイド~!!
いよいよ今週金曜日11日から14日まで2度目の開催となる「マイナビ ツール・ド・九州2024」が行われます。まだまだ大会のことをご存じない方もいらっしゃると思いますが、せっかくここ、熊本でも開催されるのでぜひともどんな大会なのかみなさんに知っていただきたいと思います。
一体どんな大会なのか、楽しみ方など初心者向けにご紹介します。さらに!阿蘇の絶景もいち早くお見せしますよ!
みなさんもちろんご存じの絶景!海外からも選手が多くいらっしゃるので、ぜひとも今年は晴れた絶景を見てほしいと思います。また、当日やまなみハイウェイあたりをドライブに行こうと思っていた方は、交通規制があります!午前8時~10時ごろまでは全面通行止めとなってますのでご注意ください。
そしてスタートから観戦したいという方には、会場に駐車場が150台分ありますが交通規制前にお越しいただけないといけません。実は「瀬の本レストハウス」からゴールの「南阿蘇村役場」までのバスツアーがあります。南阿蘇のアスペクタに集合してスタートとゴールの両方を見ることができます。先着120名、1人3500円です。 事前予約が必要ですので詳しくは「ツールド九州2024」の公式HPから。
さて、続いてはスタートとゴール地点以外で選手達をひと目みたい!という方のために、観戦スポットをご紹介します! 去年までは知らないという方が多くいらっしゃったんですが、今年はみなさんご存じでして、こういう大会が何年も続いてほしいとおっしゃっていました。ちなみに阿蘇神社周辺の交通規制は、先ほど同様午前8時から10時ごろまで。阿蘇神社前は9時28分ごろに通過予定です。こちらは近隣のコインパーキングへの駐車になります。
さて、つづいては私が選手気分になって南阿蘇村のコースを自転車で走ってきました!去年は「あそ望くぎの」がゴールでしたが、 今年は「南阿蘇村役場」になります。 南阿蘇村周辺は午前10時30分~12時30分ごろまで交通規制となります。ゴールで観戦したいという方は、役場に駐車場はありませんのでアスペクタ、もしくは長陽グラウンドに駐車していただき無料のシャトルバスをご利用ください。
そしてツールド九州に合わせてイベントも開催されておりまして、フィニッシュ地点の南阿蘇村役場には我らが中華さんがMCとなり、日本唯一編隊飛行チームによるアクロバット飛行や南阿蘇でおなじみのキッチンカーも集結します。さらに花畑広場ではパブリックビューイングも行われ、英太郎さんも応援にいらっしゃると!他にも子供たちが楽しめる体験型のイベントが飲食ブース!もちろん!!我々かたらんねチームが共同開発した肉グルメも販売しています。
そして、おでかけができない!という方は「ツールド九州2024」の模様はライブ配信しておりますので、ぜひそちらでもお楽しみください。
世界的な大会を実際に見られるというのはなかなか貴重な機会ですのでぜひ今週末は「ツールド九州2024」にご注目ください。


路地裏の隠れた名店~!教えたくない! そんなお店皆さんにもありますか? 今回は、個性豊かな隠れた名店です。

住所 | 熊本市中央区城東町5-42 |
---|---|
TEL | 096-355-3626 |
営業時間 | 11:45~15:00(L.O.14:00)、17:30頃~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | なし |


住所 | 熊本市中央区草葉町4-10 エトワ-ル草葉 1F |
---|---|
TEL | 096-223-5119(タイル食堂の番号) |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |

住所 | 熊本市西区二本木4-3-40 |
---|---|
TEL | 096-354-1905 |
営業時間 | 11:00~19:30 |
定休日 | 火曜(水曜) |
駐車場 | 2台 |


今回は「くまもと山鹿和栗スイーツフェア」に行ってきました。このフェアは今年で10回目、過去最多の38店舗が参加しています。山鹿市にある和菓子屋やケーキ屋、カフェなどで山鹿の和栗を使った和と洋のスイーツが楽しめます。

住所 | 山鹿市鹿北町岩野4093-1 |
---|---|
TEL | 0968-41-9822 |
営業時間 | 10:00~18:00(11月まで) |
定休日 | 水・木曜 |
駐車場 | 20台 |


住所 | 山鹿市平山5255-2 |
---|---|
TEL | 0968-43-4165 |
営業時間 | カフェ)11:00~17:00 / セルフBAR)19:00~23:00 |
定休日 | 第3火曜 |
駐車場 | 6台 |

住所 | 山鹿市鹿校通り2-9-17 |
---|---|
TEL | 0968-44-8355 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 3台 |


太田・清乃の同級生で巡る東京旅!さて、今回は熊本を飛び出して東京に行ってきました!
今回我々が利用したソラシドエアの情報です。
・熊本-東京(羽田)便は1日5往復 10便を運航
・【おトクな運賃を多数用意!】
75日前から予約できる『バーゲンシリーズ』
22歳以下または学生が利用できる『予約ができるヤング割』
65歳以上の方対象の『65歳からのシニア割』を用意
・ソラシドエアは年末年始・春休みを含む2025年3月29日(土)搭乗分までの航空券を販売中
・希望者には日向坂46の搭乗証明書をプレゼント!※なくなり次第終了













残暑を乗り切れ!冷たい麺+1。9月というのに、残暑が厳しい…。この残暑、どうやって乗り切っていますか? 今回は「冷たいグルメ」をご紹介!栄養満点の冷たい麺を食べて乗り切りましょう!



住所 | 山鹿市古閑1281 |
---|---|
TEL | 0968-44-0008 |
営業時間 | 11:30~14:30、17:30~20:00 |
定休日 | 月曜・第一火曜 |
駐車場 | 32台 |

住所 | 合志市竹迫2252-3 アンビー熊本内 |
---|---|
TEL | 096-288-4222 |
営業時間 | 11:00~15:00、17:30~21:00 |
定休日 | 不定休・火曜夜の部 |
駐車場 | あり |

住所 | 熊本市中央区上通町4-16タバラビル2F |
---|---|
TEL | 096-323-1136 |
営業時間 | 11:30~19:00 |
定休日 | 火曜 |
駐車場 | なし |


住所 | 菊池郡大津町大津1153-3 |
---|---|
TEL | 096-201-3503 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜 |
駐車場 | 4台 |

「私のスイーツプレゼン大会」! 今回は私たちがオススメするスイーツをスタジオの皆さん、そして視聴者のみなさんにプレゼンしようという企画です。寺田アナと清乃さん、そしてディレクターの3人がそれぞれオススメする スイーツを紹介するんですが、今回も事前にルールが決まっていました。「紹介するのは、1000円以内の商品」、そして「持ち帰りができて自宅で食べられるもの」というものです。 本当に私たちイチ押しのスイーツが登場しますから楽しみにして下さい。
まずは、『珈琲回廊』の「フルーツ大福」です。今回、ご紹介したのは無花果の大福です。フルーツ大福がなくなったら終了ということなので早目の時間に行くことをオススメします。ぜひ、ご賞味下さい。
続いては、『as it.(アズイット)』の「芋パイ」、そして「焼き芋の素揚げ」です。こちらは現在プレオープン中で、9月14日土曜日にグランドオープンです。一部の商品や内装などがさらにグレードアップするそうです。
最後に、『乳菓子屋』の「コーヒーゼリー」です。こちらのコーヒーゼリーは北区室園にあります北熊本店でも買うことができます。
ということで、今日は3つのスイーツをそれぞれがプレゼンしましたが、いかがでしたか? 次回も乞うご期待です。


住所 | 熊本市中央区西唐人町20 |
---|---|
TEL | 096-325-1533 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | なし |
住所 | 熊本市北区清水亀井町55-64 |
---|---|
TEL | 070-1360-5979 |
営業時間 | 12:00~17:00 |
定休日 | 日曜・月曜 |
駐車場 | 5台 |
備考 | 詳しくは公式インスタグラムをご確認ください |
住所 | 熊本市中央区水前寺4-19-37レジデンス水前寺1F |
---|---|
TEL | 096-383-8878 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
定休日 | 第2水曜 |
駐車場 | 6台 |
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんはひんやりスイーツと言えば何派ですか? 今日8月27日は日本ジェラート協定が定めた「ジェラートの日」ということで今日はジェラート特集!!ということで、今回は県内の様々なジェラートの魅力をご紹介!

住所 | 熊本市南区田迎6-4-52 |
---|---|
TEL | 080-9068-9453 |
営業時間 | 12:00~21:00 |
定休日 | 月曜 |
駐車場 | あり |
住所 | 熊本市中央区平成3-23-30 サンリブシティくまなん3F |
---|---|
TEL | 0570-550-182 |
営業時間 | 11:00~18:00 ※短縮営業日あり 詳しくはインスタグラムで |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 100台以上(サンリブシティくまなん駐車場) |
住所 | 合志市須屋1515-1 |
---|---|
TEL | 096-339-7333 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
定休日 | 元旦 |
駐車場 | 4台 |
もうすぐ9月というのに、まだまだ暑い日が続きますね。夏バテしている方も多いのではないでしょうか…。そこで、旬の夏野菜を使って夏バテを吹き飛ばすスタミナ料理を提案したいと思います。






夏野菜のスタミナキーマカレー
- ❶ ナスは、1.5~2センチ角に切って変色防止のため水につける。
- ❷ ビーマンは、1センチ角に切り、沸かしたお湯に植物油小さじ1を入れて、さっと茹で水にとる。(こうすることで、ピーマンの苦味が取り除ける)
- ❸ 植物油をフライパンに入れて、ニンニクと生姜を弱火で香りが出るまで炒める。
- ❹ 挽肉を加え、色が変わったらタマネギを加え透き通るまで炒める。
-
❺
透き通ったら、他の具材と塩をひとつまみ振り炒める。フタをして10分ほど煮る。
※野菜の水分だけで、水は加えない -
❻
10分煮てトマトが崩れてきたら、火を止めて市販のカレールーを入れて、味噌を加える。
※味噌を加えることで、コクが出る - ❼ 再びフタをして2分ほど煮たら完成
住所 | 菊池郡菊陽町曲手546-4 |
---|---|
TEL | 096-213-5088 |
営業時間 | 月~金9:00~18:00、土日9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | 約50台 |
「私のめし友 プレゼン大会」ということで、とにかくご飯がすすむモノをプレゼンしようという企画の第2弾!めし友を選ぶ上でのルールは「紹介するのは1000円以内の商品」そして「持ち帰りができ自宅で食べられるもの」!果たしてどんな「めし友」が登場するのか!


〇佂田醸造所の「山の幸海の幸」
お店はもちろん、県内各所の物産館、ホームページからも購入できます。
〇平田商店のいかの塩辛入りキムチ「醇」
平田商店のほか菊水インターチェンジ近くの丸信産業でも購入できます。
〇チャイナパンダの「エビのチリソース」
お店前の自動販売機で購入できます。
夏休といえば、お出かけするのはもちろんですが、毎日暑いので、外で遊ぶ!というのは少し危険な時代にもなってきました。せっかくならこの機会に読書をしてみませんか~!というのが今回の企画です。子どもさんがいると、本を読んでほしい!と思うことも多いかと思います。ベテランの読書アドバイザーさんにいろいろと聞いてきました!


本を好きになってもらうために「認め、褒め、励まし、伸ばす」。辛抱強く、親が本を読んでいる姿を見せるのが一番だそう。
今回協力してくれたおおづ図書館は、8月はお休みないそうです!図書館の利用券を発行できるのは、大津町、菊陽町、合志市、菊池市、西原村、南阿蘇村、阿蘇市、益城町、熊本市に住んでいる人、もしくは、大津町の会社や学校に通勤通学している人が対象です。そのほか、住んでいる市町村の図書館もありますし、公民館などの図書コーナーなど、上手に使って本を読むのもいいいかもしれませんね~。
今回お邪魔したおおづ図書館では明日7日(水)、図書館DEシネマと題して上映会が行われるそうです!14時~ 入場無料、申し込み不要!劇場版ムーミンが上映されるそうです!
続いては、お久しぶりですの「知っ得!? 火曜塾」です。このコーナーはスタジオに、その道の専門家をお招きして、私たちが普段知りえない事を教わろうという画期的なコーナーです。4カ月ぶりです!!今回の先生は、去年11月に引き続きの登場、金龍堂まるぶんの荒川店長です。よろしくお願いします!今回は「この夏に読んでほしい作品」を教えていただいこうと思います。
まず最初はこちら、「夏休み!小学生にオススメの本」
「北里柴三郎 日本近代医学を築いた肥後もっこす」茨木保 講談社
【ストーリー】
いまの熊本県小国町に生まれ、近代医学の発展に大きな足跡を残し「日本近代医学の父」と呼ばれ、この度新1000円札の顔となった北里柴三郎の人生を、その功績と知られざる意外なエピソードも盛り込んで書かれた本です。1000円札の顔となった郷里の偉人について深く知ってほしいと思いおすすめします。
今回は熊本の偉人についてということで紹介しましたが、他にもいろんな歴史上の人物の本がありますよね、ここから読書の世界に入っていくというのもいいかもしれないですね!!
続いては、「夏休み!中高生にオススメの本」
「君たちはどう生きるか」吉野源三郎
【ストーリー】
中学生のコペル君と15歳の少年が、日常生活を通して 「いかに生きるべきか」を考え、成長していく物語。 少年の話を聞いた叔父さんが、ノートにアドバイス書き綴るという形式で話が進みます。この本で取り上げられているテーマは自我、正義、経済構造、貧富の差、社会貢献、過ちと後悔、人類の進歩など、子どもから大人への成長過程にある中高生の皆さんに考えていただきたいことばかりです。じっくり読書ができる夏休みにピッタリの本です。
2017年には漫画化され、200万部を超える大ベストセラーに。そして昨年は同名のジブリ映画が公開され再び話題になりました。ちなみに映画と本は全く別の内容です。
それでは3作品めのテーマは、暑い日にどこかヒヤッとするミステリー」
「逆転美人」藤崎翔 双葉文庫
【ストーリー】
抜群の美貌のせいで幼少期からいじめや犯罪被害にあったシングルマザーの香織(仮名)が書いた手記『逆転美人』が出版されたことが社会を震撼させる大事件の幕開けになりました。『逆転美人』の本当の意味とは何か!? ミステリーファン必読の文学史に残る伝説級超絶トリックに身の毛がよだちます!
作者の藤崎翔さんは芸人としても活動されていた期間があって、他の作品には「モノマネ芸人、死体を埋める」など本格ミステリだけど気軽に読める作品も多いので、夏休みオススメですよ!
「恋愛小説」です。恋愛小説に季節は関係ありません!教えてください!
「陽だまりの彼女」越谷オサム 新潮文庫
この本は私がいままでで最も感銘を受けた恋愛小説です。
【ストーリー】
とても特殊な男女の初恋物語です。 主人公・浩介の中学校に転校してきた女子・真緒は漢字も満足に書けないデキの悪い子で、クラスでいじめられていました。それを浩介が庇ったのをきっかけに恋心が芽生えますが、
浩介の転校で中は途絶えてしまいます。そして10年後に二人は仕事で再会、知的で美しい女性になった真緒に浩介は驚き、再び恋が始まります。 しかし真緒には想像を絶する大きな秘密があって…
この本のキャッチフレーズは女子が男子に読んでほしい恋愛小説No.1ですが、私としては女子にも男子にも読んでほしい本です。2013年に松本潤さんと上野樹里さんで映画化もしていますよ。
続いては、残念ながら、最後です。「この夏、まるぶんオススメの本」です。
『MAPS新世界図絵』アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ徳間書店
【ストーリー】
ポーランドの絵本作家夫妻が世界の国々42カ国について書いた絵本でできた地図です。隅から隅まで調べあげ、まる3年かけて地図とイラストが描かれました。食べ物、歴史的建造物、人物や動物など、本当にたくさんとイラストがビッチリと描かれています。見てるだけで楽しくて、その国に行ってみたくなります。また現在パリオリンピックが開催中で、世界の国々に注目が集まっています。あの国はどんな国なんだろうと調べることもできます!この夏家族で読むのに最適な本です!
学びながら、本に触れられる。これなら、活字を読むのが苦手…というお子さんにもよさそうですよね! プレゼントでもよさそうですよね!
ところで、金龍堂はきのう、8月5日が創業記念日だったんです!8月18日(日)まで「創業104周年記念フェア」を開催しています。ポイント2倍や文具のクリアランスセールも行っていて、今月18日(日)にはカッパの池でスーパーボール救いなど楽しいイベントを企画しています。ぜひ、みなさんでお越しください!!
夏休もあと3週間とちょっと、ぜひ本を読んでみましょう!