大みそかに脱線事故 熊本市電 全区間で運転再開
大みそかに発生した脱線事故に伴い一部の区間で運転を見合わせていた熊本市電について熊本市交通局は安全が確認できたとして3日から全区間で運転を再開させました。
【前田 美沙希 記者】
「現場周辺の軌道敷内のアスファルトははがれたままですが市電の運行は再開しています」
この事故は、12月31日の午後、熊本市電の車両が熊本城・市役所前電停と花畑町電停の間で脱線したものです。
熊本市交通局によりますと、調査の結果、車両や運転操作に問題はなく、脱線した区間のレールの幅が基準値よりも数センチ広がっていて、カーブで遠心力が加わったことが原因とみられるということです。
12月7日、市交通局では脱線した区間の前後で工事を行っていて、
その際、レールにひずみが生じ、釘が緩んだことなどが影響しているとみています。
市電はきのうまで水道町電停から辛島町電停の間で運転を見合わせていましたが、2日夜、試運転を実施。
安全が確認できたとして、3日始発から全区間で運転を再開しました。
【熊本市民】
「正月大変だなあと思っていた。交通安全を優先してほしい」
市交通局は当面の間、脱線が起きた区間についてレールにひずみがないか定期的に確認し、速度制限を設けることにしています。