熊本のニュース一覧

熊本市自動運転バス試運転を再開【熊本】

次は熊本市の自動運転バスです。追突事故から1カ月余り、再び試運転が行われています。実証実験のスタートを控え、オペレーターへの教習も始まりました。

1月30日に起きた事故は、試運転中の自動運転バスが歩道をはみ出ていた歩行者を
検知して減速し停車したところに、後ろを走っていた路線バスが追突したというものでした。

自動運転バスは修理や検査を終え、3月4日に試運転が再開されました。

【自動運転バス実証実験を受託BOLDLY(株)郷直人さん】
「事故の影響については今試運転をしていますが、実際に走らせている中では
問題はないと確認がとれています」

自動運転バスが走るのは熊本城を周回するルートです。

7日は熊本市の職員など総勢15人が乗車し、満員の状態での試運転が行われました。

【尾谷いずみ】
「左側から歩行者です。犬を連れた歩行者が横断歩道を渡ります。渡ったあとに
自動運転バスが左折します」

自動運転バスのスピードは時速35キロ未満です。

熊本市が実証実験を行うのは5段階のうち下から2番目の『レベル2』。オペレーターが運転席に座り監視した状態でハンドルやブレーキ操作を自動化するものです。

7日の試運転では多くの人を乗せた状態での安全性を確認したということです。

一方、実証実験のスタートへ向け7日から始まったのがオペレーターのトレーニング。運行業務を担う熊本市のタクシー会社・タクルーでは3人のドライバーが自動運転バスに乗務します。

【オペレーターを担当するTaKuRoo 石本健一郎さん】
「一生懸命習って頑張っていきたいと思います。〈自動運転というものの礎に
なっていければ〉と思っています」

普段はタクシーやマイクロバスの運転をしている石本さんたちは、7日はボードリーのスタッフから自動運転バスの仕組みなどについて教わっていました。

熊本市の自動運転バスは、引き続き試運転で安全確認やオペレーターのトレーニングを重ね、近くあらためて熊本市が実証運行の開始日を発表する予定です。

プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!