熊本のニュース一覧

『三井港倶楽部』で光と食のコラボ 食事しながらプロジェクションマッピング

プロジェクションマッピングというと屋外の建物を想像しますが、こちらは光と食のコラボです。福岡県大牟田市の指定文化財、『三井港倶楽部』で新たに、食事をしながらプロジェクションマッピングを楽しめる演出が始まりました。

福岡県大牟田市の指定文化財、三井港倶楽部は1908年、明治41年に造られた100年以上の歴史を持つ迎賓館です。

施設を譲り受けた三井松島ホールディングスでは、2018年に施設をリニューアル。料理の鉄人、坂井宏行シェフを料理顧問に迎え、フレンチレストラン、結婚式場として生まれ変わりました。

今回、その料理に、さらに光のアートを融合させたプロジェクションマッピングの演出が完成し、先日、報道公開がありました。

【港倶楽部オペレーションズ 湯浅 徹 社長】
「もともと、フランス料理とフランスの伝統文化のワインを二本柱としてやってきたんですが、新たに映像を駆使した最新のプロジェクションマッピングを取り込めないかなっていうことで(スタッフから)発案がありまして、それを形にしたということです」

今回のプロジェックションマッピングでは、三井港倶楽部でひっそりと暮らす妖精『ミーケ』が活躍します。

まずは、お客さんが入場する前からウエルカム演出として上映されているのが、三池炭鉱などかつての大牟田を表現するスタンバイ映像です。

そしてお客さんが席に着いたら、次は三井港倶楽部ヒストリー。

三井港倶楽部の開館から115年の歴史が紹介されます。

【古閑 康弘 リポート】
「今回のプロジェクションマッピング。目玉は360度の映像に加え、こちらのテーブルでの演出です」続いて行われるのが『ミーケクッキング』です。

【古閑リポート】
「ミーケが出てきました。料理を作ってくれています」

そしてミーケが料理を完成させると、なんと、そこに本物の料理が登場。

プロジェクションマッピングと実物をリンクさせた演出です。

【古閑リポート】
「それでは、ミーケが作ってくれたカナダ産オマールエビの直火焼き、いただきます。直火焼きということで香ばしさが広がります」

【湯浅 社長】
「実際に映像で料理を作る過程と、実際その料理が出てくる。非日常的な空間なんですが、実際、それを目の前にしていただいて、実際食べられるっていうのは、非常にお客さん的には楽しんでいただけるのかなと思っています」

そして、デザートが運ばれる前のクライマックス演出が『ミーケバンド』。

壁とテーブルの両方を生かし、いたるところでバンド隊となったミーケがオリジナルソングを演奏します。

【湯浅 社長】
「(ミーケが)妖精ということで」
「実際、我々も、映像を目の当たりにして、非常に親しみやすいキャラクターですので、ともに新たな歴史をつくっていければ非常にうれしいなと思ってます」

報道公開の後にはお披露目会も行われ、出席者はスマートフォンで撮影するなどして光の演出とおいしい食事を堪能していました。

このプロジェクションマッピング演出のフレンチの提供は先週土曜日から始まっていて、ディナーは1人1万8150円から。

レトロな食の美術館と現代アートとの融合、新たな食事体験が始まっています。

プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!