熊本市中央区細工町のかつお節専門店「松魚村平」
今日の中継は、熊本市中央区細工町にありますかつお節専門店の「松魚村平」さんにお邪魔しま~す!かつお節の魅力をしっかりとお伝えしたいと思いま~す!では早速、店内にお邪魔したいと思いますが、お店の外には目印の白い幟がでているんですよ。キャッチフレーズがいいですよね、「毎日が削り立ての旬」!!そうなんです!その場で“削り立てのかつおぶし”が頂けるんですよね!まるで私たちですね♪ 私たちも、毎日が“旬”ですもんね?太田さん♪ では、おじゃましま~す・・・うわ!入ったらもうかつお節の良い香りが漂ってますよ!!商品もたくさん並んでます。店主の「嶋村 誠次朗」さんです!よろしくお願いいたします!
『よろしくお願いします!』
みなさん覚えてらっしゃいますでしょうか? 以前、「家族がいちばん」でもお世話になりました!(2013年10月放送) お元気でしたか!?改めてお聞きしたいんですが、こちらはかなり歴史が長いんですよね? 嶋村さんは何代目ですか?
『私が4代目になります。実際に登記登録されたのは昭和28年なんですが、創業は明治後期なので100年以上ですね。』
変わらぬ製造方法で伝統を引き継ぐ老舗でございます。使用している素材もこだわりがあるんですよね?
『はい。当店は、かつおで有名な鹿児島県枕崎産のものしか使用しておりません。』
早速、製造過程を拝見したいのですが、中にお邪魔していいですか?
『どうぞ、どうぞ!』
奥に機械があります!これで毎日削ってるんですか?
『はい。厚さや形に応じて4台の削り機で分けてます。「鳥羽式かつお節削り機」と呼ばれています。これが一般的な「花かつお削り」を作る機械ですね。』
さて突然ですが、ここでみなさんにクイズで~す!こちらの村平さんの屋号についている「松魚」の意味をご存知でしょうか?
そう、実は「かつお」と呼ぶんです。その由来がこのかつお節からきているそうなんです!では、その由来をお答えください!
『はい。実際にご覧いただきたいと思います。切り口に注目してもらいたいんですが・・・昔の人達はこの切り口が“松の木の年輪”に似ているということから「松魚」とも呼ばれるようになったそうです。』
そうなんです!そして、実はかつお節にはちゃんと“向き”もあるのをご存知でしたか?嶋村さんに実際に削ってもらいながらご説明していただけますか?
『はい!ではこの機械に節を投入していくのですが・・・向きが違うと【逆がけ】といって、形や薄さがまばらになるんです。少し削ってみますね。』
下からいっぱい出てきてます!こんな感じで出来るんですね!
では、出来たてのかつお節をまずはそのままで頂きたいと思います。
実はかつお節自体にも種類があるんです。 こちらに並べております3種類ですね!荒本(あらほん)節、中枯(なかがれ)節【裸本節】、枯本(かれほん)節【本枯節】というものがあるんです!
『荒本節が馴染みのある一般的なかつお節ですね。原料はもちろん同じですが、それぞれ香りや味わいが違うんです!どのように種類を分けているのかというと、節自体の水分量が違うんです。』
さて、みなさんに再びここでクイズです!水分量が高く最高級のかつお節と言われるのが、この枯本節ですね。乾燥と成熟を促す効果として使われているのは一体なんでしょうか?
『はい。実は「カビ」を使っているんですね。』
続いては、かつお節を使ったお料理をご紹介したいと思います!ということで、先程削ったかつお節がこちらですね!香りがものすごく良いですよね~。今日は何から食べます?
『ではまずは、定番のご飯の上にかけて食べてみてください!これだけでご飯が進みますよ。』
では、このホカホカご飯の上にバターをのせます!かつお節とネギ、天かすをのせて、おしょうゆをサーっとかけて・・・おいしそう!いただきま~す!!美味し~
『あとは数の子にのせて食べてみてください。』
そして、実は去年の8月からおダシの販売も始めたそうなんですよ!こちらですね!その名も「秀逸料理人御用達 一番だし」!!かつお節専門店が作るおダシです!これは間違いないですね!どういったこだわりが?
『かつお節と北海道産昆布、軟水加工した水を使用してます。まずは、そのまま味わってみてください。』
ペットボトルを持ち込んでいただいてその中に注いで販売いたしますよ!2Lで1200円になります!では、まずはそのまま頂きたいと思います。
『このダシを使った茶わん蒸しをご用意しましたので、こちらもご賞味ください。』
ありがとうございます!ではいただきま~す!!! 美味しいで~す!是非みなさんもご賞味ください!







住所 | 熊本市中央区細工町3-39 |
---|---|
TEL | 096-322-4380 |
営業時間 | 8:00~18:30 |
定休日 | 日曜・祝日、水曜不定休 |
駐車場 | 1台(近くにコインパーキングあり) |