このコーナーはこれまで番組に出演していただいた方の元に私がお邪魔して、感謝の気持ちを届けるというコーナーです。
今回は、山鹿市で今が旬の高級フルーツを育てている農家さんに会いに行ってきました!
今月21日に社方園で久しぶりの開催となる『第13回ぶどう祭りin社方園』が開催されます。当日はブドウの販売はもちろん、焼きそばやピザ、社方園さんのシャインマスカットを使ったシフォンサンドやタルトなどのデザートの販売もあるそうです。ぜひ皆さんも行かれてみてください。



住所 | 山鹿市久原417-1 |
---|---|
TEL | 0968-44-3359 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
開店時期 | 9月下旬頃まで |
このコーナーはこれまで番組に出演していただいた方の元に私がお邪魔して、感謝の気持ちを届けるというコーナーです。
今回は、パワフルなご家族に会いに行ってきましたよ~♪
大津町に誇れるものをつくりたいと父浩一さんが41年前に大津太鼓を立ち上げました。大志さんは3歳から太鼓を始め、和太鼓の世界チャンピオンに!9月に10回目の日本一を目指す全国大会が愛媛で開催されます。お母さんの春代さんは民謡の全国大会が10月に埼玉で。凛愛来ちゃんと歩くんも民謡と大津太鼓を現在稽古中!!
そして、大志さんが代表を務める大津太鼓清流会の演奏を皆さんも見ることができますよ!今週土曜日16日に山鹿市にあります八千代座周辺で「わ!太鼓街道」というイベントが開催されます!15時開場で、大志さんは16時から八千代座で演奏されるそうですよ。観覧無料ですので、皆さん是非行かれてみてください!




このコーナーはこれまで番組に出演していただいた方の元に私がお邪魔して、感謝の気持ちを届けるというコーナーです。
今回は、笑顔がとっても素敵なご夫婦に会いに行ってきました♪
炉端焼き山海丸は奥様のお父さんが45年前に始められ、約10年前にご主人が引き継がた、地元菊池のお客さんに愛されるお店です。そして今年1月に植木町に豚足のお持ち帰り専門店をオープン。豚足は元々お店で出していたものを専門店をオープンするにあたって現在の形に改良。ポン酢も先代から引き継いだ自家製です。豚足は揚げるのに時間がかかりますので、先に電話で注文されることをオススメします!





住所 | 熊本市北区植木町小野1231 |
---|---|
TEL | 096-273-3168 |
営業時間 | 月・火・金16:00~20:00、土13:00~20:00、日13:00~19:00 |
定休日 | 水曜・木曜(不定休あり) |
駐車場 | なし |
このコーナーはこれまで番組に出演していただいた方の元に私がお邪魔して、感謝の気持ちを届けるというコーナーです。
今回は、國枝鮮魚店さんにお邪魔しました。去年、政裕さんから息子の信之介さんに引き継ぎ、政裕さんは移動販売と銀座通りに居酒屋をオープン。どちらも、新鮮な鮮魚をお手頃な価格で提供したいと田崎市場から直接仕入れを行っています。お二人の睡眠時間は3時間程度なんだそうです。店舗で鮮魚の購入も可能!



住所 | 熊本市中央区水道町8-3 |
---|---|
TEL | 096-353-5313 |
営業時間 | 11:30~14:00、18:00~22:00 ※鮮魚販売は17:00~売り切れ次第終了 |
定休日 | 日曜・祝日・水曜・土曜(不定) |
駐車場 | なし |
このコーナーはこれまで番組に出演していただいた方の元に私がお邪魔して、感謝の気持ちを届けるというコーナーです。今回は、高森町に行ってきました。
2013年に「家族がいちばん」にご出演いただいた竹原さんご家族です。およそ9年ぶりということで、次女の夕貴さんはご結婚されて、2人のお子さんがいらっしゃいました。そして私は、乗馬を体験させていただいたのですが、阿蘇の大自然をバックに乗馬をするのは本当に最高の気分でした!私が挑戦した「体験乗馬」は20分で4400円から。その他、阿蘇の草原や森林を乗馬できる「外乗」は30分6600円からとなっています。2016年の熊本地震では、高森町も被害をうけ、なによりも観光客が減少したことが一番大変だったそうです。それを救ってくれたのが、県内外の乗馬クラブのメンバーさんだそうです。




住所 | 阿蘇郡高森町高森2814 |
---|---|
TEL | 0967-62-3366 |
営業時間 | 9:00~17:00(季節によって異なる) |
定休日 | 木曜 |
駐車場 | 約50台 |
今回お邪魔したのは、2015年に「しらべてハイヨ!」で取材した平山誠二さん。チェースというあいさつが特徴のとってもユーモアあふれる方です。
リカーショップひらやまは、誠二さんのおじいさんから続く、地域の皆さんに愛されているお店で創業120年なんだそうです。約20年前にメーカーの人にお願いされてタバコの販売を始めたそうですが、今では世界各国のタバコや葉巻など650種類以上も販売しているそうです。なんと、その規模は九州一との事で、県外からのお客さんも多いそうですよ!
それと、お酒の種類も豊富で、白岳など熊本のお酒以外も取り扱っていますよ。当時出演してくれた親戚のお子さん大平奏斗くんの成長した姿にはビックリしました!当時4再だったんですが、今はなんと小学6年生の11歳!アーチェリーを習っているそうですよ。



今回で2回目となります「本田千穂のご無沙汰してます」。このコーナーはこれまで番組に出演していただいた方の元に私がお邪魔して、感謝の気持ちを届けるというコーナーです。
今回は、はじめての事をたくさん体験してきました!
お邪魔したのは、2014年・2019年に夫婦善哉と家族がいちばんにご出演いただいた子出藤さんご夫婦。お二人が育てているのはオリジナルブランドのタマネギ「塩たまちゃん」。糖度が高く、とっても甘いタマネギです。
塩たまちゃんは、県内ですと鮮度市場で購入できるそうです。また、ネット販売、子出藤農園でも直接購入できます。
5kg(17玉~25玉)2980円、10kg(40玉~60玉)5980円
お問い合わせ:096-288-1136












かたらんねも10年目に突入しまして、今日から私の新コーナーが始まります。その名も「本田千穂のご無沙汰してます」です。
番組がここまでこれたのも、色々な方の支えがあってこそだと思います。そこで、これまで番組に出演いただいた方の元に私がお邪魔し、感謝の気持ちを届けるというコーナーです。今回取材に行って、改めて皆さまあっての英太郎のかたらんねだと感じました。
今回お邪魔したのは、2017年11月に「夫婦善哉」のコーナーに出演していただいた大賀さんご夫婦。お二人は人吉市でスイミングスクールと敷地内で立ち寄り湯を経営されていたのですが、番組出演後の2019年に立ち寄り湯を移転することになり、多くのお客さまからご要望があった宿として「おおがの宿」を新たにオープンしたそうです。
お宿は本館に和室と洋室の10部屋、そして一棟貸しの離れがあります。人吉観光やビジネスで利用される方が多いそうです。基本的に素泊まりとのことですが、希望すると朝食もつけることが可能だそうです。そしてなにより、奥様のお肌を見ていただいたら分かるように、温泉はミネラルを豊富に含んだ美肌の湯になっています。
それでは、人吉温泉 おおがの湯の場所の説明です。
熊本市内から人吉市内まで九州自動車道を使っておよそ1時間30分。人吉インターから人吉駅方面に向かってください。駅の前の道を球磨川方面へ向かい、人吉橋を渡ると右手に看板が見えます。







住所 | 人吉市灰久保町22-3 |
---|---|
TEL | 0966-22-3601 |
営業時間 | チェックイン16:00~、チェックアウト~10:00 |
駐車場 | 30台以上 |