2019年08月の一覧
菊陽町から内田さんご夫婦です。ご主人は、東京都出身。早稲田大学理工学部卒業。小学3年の頃、マジックの不思議さに魅力され虜になる。現在は、「熊本奇術クラブ」の会長として、披露会や練習会を開催されています。奥様は、京都府出身。お父様の仕事の関係で幼いころから九州内を転々とする。中学3年の頃、京陵中に転向し第二高校の1期生として高校進学するも、1年で東京へ。お二人の出会いは東京。お二人の伯母同士が友人ということもあり、お見合いで結婚されます。
東京で東日本大震災を経験されたお二人。そんな中、奥様の友人の誘いで、熊本への移住を考え始めるも、ご主人は否定的。そこで、熊本にあるマジックの会「熊本奇術クラブ」が東京で公演をするという事で、二人で見学へ。公演後の打上げにも参加し、雰囲気の良さや入会への誘いを受けたことで、熊本への移住を決意。現在は、奥様もご主人に影響され、マジシャンへ!公演回数は152を数えていらっしゃいます。
さて、熊本奇術クラブでは、講演会をされるそうですよ!日時は10月27日(日)です。



日時 | 10月27日(日)13時開演 |
---|---|
会場 | 天明ホール(天明まちづくりセンター内)入場無料 |
お問い合わせ | 天明公民館 096-223-0118 |
八代市から柳口さんご夫婦です。ご主人は、八代市出身。大叔父の勧めでお見合い結婚。米・イ草・ハトムギを作っていらっしゃいます。奥様も八代市出身。「植柳盆踊り」保存会で頑張っていらっしゃいます。
ハトムギの商品化を考えている時に、地元八代市に昔からある「薏苡仁糖」に出会い、開発に日々没頭。2019年に「薏苡仁糖」が完成。細川三斎が作った「薏苡仁糖」を50年ぶりに復活させました。この「薏苡仁糖」は、八代市の松濱軒で購入できます。お茶席で頂くお菓子ですが、今日は、奥様オススメの食べ方で、牛乳に浸して食べてみましょう。ハトムギなので美容と健康にいいですよね。






住所 | 八代市北の丸町3-15 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 50台 |
備考 | 薏苡仁糖…5本入り600円、10本入り1300円 薏苡仁糖(ヨクイニントウ)に関するお問い合わせは、柳口さん TEL:090-8411-3119 まで!※仕事中は電話に出られない場合があります。 |
天草市新和町から桂木さんご夫婦です。ご主人は、天草市新和町出身。九州大学を卒業後、日本医療労働組合連合会で働く。定年退職後、天草にUターンし、移住者や地域のための取り組みや県立高校での進路指導、民泊「呼群堂」を営んでいらっしゃいます。奥様は、大牟田市出身。九大職員、病院勤務、子育て、パートと夫を支えながら過ごし、60歳で天草へ。



住所 | 天草市新和町小宮地5762 |
---|---|
TEL | 0969-46-3195 |
料金 | 1泊2食付 大人(中学生以上)9000円、小学生5600円、就学前要相談 |
備考 | 相談次第で田舎体験なども可能(別途料金必要) |
阿蘇市から石橋さんご夫婦です。ご主人は、阿蘇市波野出身。お父様が病気になり農家を継ぐ事に。その後、農業を辞め、青果市場、航空整備業などを務め、引退後、現在は、「阿蘇天然アイス」のお店を手伝っていらっしゃいます。奥様は、小国町出身。農協で開発部門を担当。結婚を機に退職。その後、様々なパートをして、アイス屋さんをスタート!熊本地震で機械が壊れ、もうアイス屋さんを辞めようと思ったが、周りの阿蘇の人も大変な中頑張っているので、辞めてはいけないと思ったそうです!
「阿蘇天然アイス」は、城彩苑内菊池食品でも販売しています。お取り寄せも可能です!





住所 | 阿蘇市一の宮町宮地2269-2 |
---|---|
TEL | 0967-22-4840 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 5台 |