月曜日といえばこのコーナー ちょチョイと解決!

視聴者のみなさんの疑問を徹底調査!
担当 : もっこすファイヤー (c)YOSHIMOTO KOGYO CO.,LTD

今回のちょチョイと解決は県内の変わったディスプレイを調べてきました!みなさんも街中とかで、気になるものを見かけたりしますか?


田仲さんは元自衛官で先月定年退職されました。昔からアウトドアがすきで、9月の販売に向けて薪ストーブの製作もされてます。
【TETSU屋】
オリジナル薪ストーブ9月販売予定。8月にはHPもオープン。




続いて、玉名郡玉東町の変わったディスプレイをご紹介。田尻さんは鉄鶴の製作だけでなく、板金工業組合部長として、豪雨災害の際は板金業を専門に復興支援も行ったそうです。板金業界を盛り上げたい田尻さんは、一緒に働いてくれる仲間を募集中!詳しくは、田尻板金工業所 TEL.0968-85-2151 まで!


今回は大人気企画!金属探知機でお宝発掘でございます。なんと、第6弾!!
この時期になりますと、海が待ち遠しくなりませんか?ということで、今回は芦北町の海水浴場を舞台に、宝探しに行ってきましたよ!


今回の依頼人は英太郎さんです。なんでも椅子が固いということで、どうにかしてほしいということですね。
他ならぬメインMCのお願いですから。毎日のことなので切実な問題ですよ!


ということで整理しますと、新しいものを買うとお値段もはりますし、なにより10年近く使ってきたものでしょうから、愛着があるのではと思い、修理してリメイクすることにしました。ハッピータイムディレクションさんから県外の工場にもっていってもらいました。
ポイントは…
①クッションを変える
②背もたれを広げて英太郎の体型にフィットさせる
の2点ですが、果たしてどんな椅子になったのか!?


残念ながら、型が決まっているので背もたれの形はどうすることもできませんでした。しかし、その分、座面と背もたれのクッションは増し増しで入れてもらった特注品です。しかも英太郎さんが好きな赤色ですよ!このリメイクした椅子を末永く愛用してください。何かありましたら、また10年後にご依頼ください。


HAPPY TIME DIRECTION
住所 熊本市北区麻生田4-2-40
TEL 096-337-2220
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜
駐車場 約20台

今回は2件の依頼を調査してきました。まずはペンネーム“綺麗な薔薇には棘がある”さんからです。『かたらんねの皆さんこんにちは!私の友人で着物を集めているコレクターがいて、着物が好きすぎて「ある特許」を取得したりしています。とても変わった人なのでぜひ取材に行ってみてください』ということで、着物コレクター「猫紋」さんのご自宅へ行ってきました。猫紋さんは、簡単に出来る帯の結び方を開発されて特許を取得されているんです!「超簡単にできる帯の結び方」を知りたい方は、ぜひDVDを購入してみてください。詳しくは「猫紋」で検索!



続いては、ペンネーム“ガラガラヘビがやってくる”さんからです。『かたらんねの皆さんこんにちは!先日、あるお店に立ち寄ったところ、店内になんと「白蛇」がいました。白蛇って縁起がいいですよね!私は爬虫類が大好きで、とても可愛らしかったので、ぜひ見に行ってみてください。』ということで、珍しい白蛇を飼うお店を調査してきました!


特産品専門店 ひごや
住所 菊池郡菊陽町津久礼518-2
TEL 096-213-5278
営業時間 8:30~18:00
定休日 不定休
駐車場 なし

今回も視聴者のご依頼を調査してきました!熊本市のペンネームクッキーさんからです。『3年前に高森町で国の特別天然記念物ニホンカモシカが目撃されたニュースをネット記事で知りました。今もいるのか調査してください。』という調査依頼でございます。


日本に昔から生息する動物で九州にも生息しているんですが、数が限りなく少なく、絶滅の危機のようなんです。どうやら県内では過去に目撃事例として宮崎県側の県境のエリアで報告されているようですが、ここ近年で目撃されているのが、県内で最も東側に位置する高森町のようなんです。今回我々はこちらに調査しに行ってまいりました!


今回も視聴者の方からのご依頼を調査してきました。ペンネーム“けいすけ殿”さんからです。『春になって子供が草スキーにハマりだし、週末はよく公園で草スキーを楽しんでいます。ただ、毎回同じ場所をすべっているので最近飽きてきたようです。県内には複数の草スキー場がありますが、草スキーの長さ、スピード、滑りやすさなど、県内の草スキー場でどこが最も爽快に滑れるのか調べてください。』皆さん草スキーしたことありますか?今回はスピード感や体感、そして施設の充実さなど評価対象として、県内で有名な4つの草スキー場を調査してきました。

今回は、1件依頼を調査してきました。ペンネーム金のたまごさんからです。『かたらんねの皆さんこんにちは!突然ですが「細密画」というのをご存知でしょうか?とても素晴らしいアート技術なのですが、これを描いている若き画家さんが熊本にいます。ぜひ取材してみてください。』ということで「細密画アーティスト」の方を取材してきました!


久吉丸
住所 玉名市大浜町664
TEL 070-3283-2012
営業時間 12:00~17:00
定休日 月曜、火曜
駐車場 15台

今回も視聴者のご依頼を調査してきました!ペンネームあーちゃんさんからです。『先日雑貨屋に行ったら長らく売れ残ってそうなホコリかぶった商品がありました。見た目は悪くないのですが、なぜそのような商品が売れ残るのか調べてください。』という調査依頼でございます。


そうなんです。売れ残りっていうと、皆が欲しくない物なんでしょって思いがちですけど、今回、熊本市中心部をメインに様々なお店を巡りまして、デザインや値段、時代の流れでそもそも物の需要が低くなったりと、お店によって商品も理由も異なっていました。


シューズつちや
住所 熊本市中央区新市街6-12
TEL 096-325-1788
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜
三国屋
住所 熊本市中央区下通1-8-29
TEL 096-353-4101
営業時間 10:30~19:30
近藤文具店
住所 熊本市中央区南坪井町1-4
TEL 096-352-1445
営業時間 8:30~18:30
定休日 第2日曜
天野屋書店
住所 熊本市中央区上林町3-40
TEL 096-352-7874
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜

今回は、ちょっと変わったコレクターを調査してきました。「剥製コレクター」と「たぬきコレクター」を取材してきましたが、剥製やたぬきと聞いただけで、ちょっと変わってますよね? ですが、コレクターになった理由などにドラマもあるんですよ!


まずは、「剥製コレクター」の内田さんです。普段はミカン農家をされていて、狩猟経験は45年。20点以上の剥製が飾ってありました。熊本市からの依頼で、地元ではリーダーとして害獣駆除も行っていらっしゃいます。基本的には捕ったものは美味しく頂くということですが、剥製にすることで生きている時のきれいな姿の状態を残して家や学校などで展示しているという事です。



続いては、「たぬきコレクター」のご夫婦です。ご夫婦が介護で辛かった時期に支えてくれたのがタヌキ。ご夫婦はすでに終活もされているそうで、タヌキの骨壺も作っているそうですよ。本当に仲の良い「たぬき夫婦」でした。


先月放送した高森町での金属探知機でのお宝探しで見つけた鹿の角なんですが、残念ながら高値とはなりませんでしたが…その後、番組宛に5通の欲しいというお便りが来まして、当選者を決めたということです。一体どんな人で、鹿の角をどうしたいのか。我々が汗水たらして見つけた鹿の角の行方はいかに!
何にせよ喜んでくれてよかったです。また鹿の角を見つけたらどなたかのところにお届けしますね。



続いてのご依頼は、ペンネーム“理菜ちゃんママのお友達”からいただきました。『先日、珍しい散歩をする小学生と出会いました。その時の写真がこちらです。その時お話ができなったので、一体なんで変わった散歩をしているのか聞いてほしくて依頼しました。宜しくお願いします。』この写真を元にお会いしてきました。一体どんな小学生なのか!?

お母さんが動物病院の看護師さんで動物大好きな一家だったんですね。VTRでもご紹介しましたが、お母さんが所属する肥後ちゃぼ保存会では5月14日、15日の2日間、熊本市動植物園で「第54回肥後ちゃぼ展」を開催するそうです。ちゃぼの展示やひよこと遊んだりすることもできるそうなのでチャボと触れ合ってみたい方はぜひ!


プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!