曜子先生の女性教室

曜子先生の女性教室

毎週火曜よる9:54 OA
知っているようで意外と知らない女性の体について、福田病院の福田曜子先生が皆さんからの質問に答えます。
愛育会 福田病院 産婦人科 福田 曜子先生
OA

「戌の日について」

日本には古くから、妊娠5ヶ月の『戌の日』に、出産の無事を祈願する、伝統的な風習があります。

犬は、他の動物とくらべてお産が軽く、一度に沢山の赤ちゃんを産むことから、古来より安産の象徴とされてきました。
これにあやかって、安定期に入る妊娠5ヶ月の最初の『戌の日』に、腹帯を巻いて安産祈願をするのが慣わしになっています。
また、『戌の日』は、『帯祝い』ともいわれ、さらしの布でできた腹帯『岩田帯』を巻きます。
これには、『岩のように頑丈で健康な赤ちゃんが生まれるように』との願いが込められています。

『戌の日』とは、十二支の11番目にめぐってくる『戌』にあたる日のことで、12日に1回めぐってきます。
そのため、日にちや曜日は月ごとに変わり、月に2~3回ありますので、カレンダーで確認しましょう。
一般的に、『戌の日』に神社やお寺にお参りしますが、予定を立てる際には、妊婦さんの体調を最優先に、無理のない日程で行ってください。
安産祈願をしている神社やお寺は、予約が必要な場合もあります。
また、腹帯は自分で持参するのか、神社やお寺で準備されるのかなども、事前に確認しておきましょう。

安産祈願を行う妊娠5ヶ月頃は、お腹が大きくなり始めるため、腹帯が必要になる時期でもあります。
腹帯は、必ずしなければならないものではありませんが、お腹の安定や冷えの予防、重くなったお腹を支え、腰への負担を軽くする効果があります。
今は、腹巻タイプやサポートベルトタイプ、骨盤ベルトタイプなど、さまざまな腹帯がありますので、日常使いには、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

戌の日の安産祈願は、妊娠してから、お腹の赤ちゃんと迎える初めての行事です。
妊娠中の思い出の一つとして、無理のない範囲で行いましょう。

プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!