無事にけさ、お弁当のミッションを完了しました!!
彩りに選んだのは、ニンジン
決して料理が得意ではない私、ひとまず…こんな感じで
ニンジンはうさぎ型と花型でくり抜き、ちょっとは可愛くなったかな??
おいしく食べてくれるといいけど…
帰宅してお弁当箱を見るまでドキドキですが、
私の母もこんな気持ちで幼いころお弁当を作ってくれたのかな~なんて、
あらためて感謝の気持ちが沸き上がる朝でした
さて、最後にちょっと笑える写真を。
お内裏様をふと見ると、エビフライを抱えてました
娘に持たされたようですが、嫌な顔せず受け止めてくれてます(笑)
また来年、会いましょう~♪
来週、娘が同じクラスのお友達とはじめての遠足へ。
それに伴い保育園から「お弁当の用意をお願いします」とおたよりが
これまで娘専用のお弁当を作ったことが無く、まずは弁当箱を揃えるところからスタート。
2歳児の食べる量って…???
とりあえずネットで情報収集して、売り場で手のひらサイズの一番小さいものをゲット
そして週末、娘の希望で動植物園に
弁当作りの予行練習!ということで、作ってみました
自慢げにお披露目するほどのものでは全くないのですが…
温めただけ!
丸めただけ!
刺しただけ!
※娘よ、こんな母さんを許してくれ!
可愛いキャラ弁なんて、平日の朝に作れるわけないじゃん!!!ということで、
〝アンパンマンポテト〟と〝動物のピック〟にお世話になりました
彩りに色々入れたいのだけど、
ミニトマトは生のままだと好んで食べないし
卵焼きもあまり好きじゃないらしく…
果たして本番はどうなるか、母の修行は続きます
ある日、視聴者の方から電話が…
「今年はマラソン大会は無かろう?CMが流れとるけど???」
・・・、ですよね
あれ?TKU、大丈夫か??と思いますよね
実は、今年の熊本城マラソンは中止ですが、「熊本城マラソン特別番組」はあるんです!!
ということで先週、その収録が行われました
MCには郡司・後藤の両アナウンサー。
ゲストには間寛平さんと、有森裕子さんです
私も光栄なことに、ナレーター兼ディレクターとして関わりました。
番組では、過去9回の大会名場面を振り返るコーナーあり。
走り方のコツなどをお伝えする実践的なコーナーあり。
また第1回&第2回の王者・地下翔太さんがリモート出演するコーナーあり。
と、内容盛りだくさんの1時間半となっています
あす(2月19日)の夕方ニュースでは少しその様子もお見せする予定ですので、お楽しみに
熊本城マラソン特別番組の放送は、2月21日(日)午後1時からです
昨夜は恵方巻の取材に行った寺田アナに我が家の分も調達してもらい、
楽しい夕飯を過ごすことができた浜田です。
本当は一本の巻き寿司を無言で食べるのでしょうけど…
2歳児がいる我が家でそれは不可能なので、一つ口サイズに切っていただきました
そして娘は、保育園で作った鬼の製作物を頭にかぶってご機嫌
「〇ちゃんが作ったの~!」
「ぐるぐるって書いた」
だいぶ会話のやりとりもできるようになり、保育園でどんなことをしたのか教えてくれるように。
そんな日々の会話のやりとりも楽しみな帰宅後のおうち時間です。
ところできょうは〝立春〟暦の上では、春が始まる日です
TKUライブニュースのオープニングを毎日見ていると、
尾谷・郡司両キャスターの後ろに映る夕景がどんどん明るくなってきていて、季節の移り変わりを感じることができますよ
ニュースの内容もですが、たまにはそんな背景に目を向けても面白いかもしれません
去年の11月のブログでもお伝えしましたが↓
TKUでは大相撲・宇土市出身の大関・正代の取組を場所中は毎日お伝えしています
前回のブログでは放送をお知らせするCMを作ったものの、正代がケガで休場…。
CMがお蔵入りしたとお伝えしましたが、ようやく今場所から放送がスタート
いろいろな〝大人の事情〟で相撲の映像が使えないので、力士や背景を手作り!
背景の土俵などは寺田アナが作るのを手伝ってくれて、かわいい仕上がりになりました
1月場所4日目までを終えて、正代は3勝1敗。
果たしてきょう(5日目)の取組の結果はいかに!?
大相撲・正代の話題はぜひTKUで!
毎日、午後6時半過ぎの放送です
新しい年が始まりましたね
今年もTKU、そしてアナウンサー一同をよろしくお願いいたします
さていろいろなことを思う2021年ですが、
スポーツ担当としては
今年こそコロナが終息に向かいアスリートの皆さんが力を発揮できる場が開催されることを心から願っています。
また個人的な目標は…
娘の〝トイトレ〟(トイレトレーニング)を頑張ります
オムツが一日でも早くとれるよう、娘・夫・私で力を合わせて頑張るぞ!!!おー
新型コロナ感染の恐怖と寒さで外出を控えがちな我が家
しかも娘はちょっと風邪気味なので、ますますお家時間が増えています。
そんなときは・・・これ!
いつの間にか、卵も上手に割れるようになり、頼もしい娘です。
この日はおやつにマフィン♪美味しくいただきました
ところで、みなさん
幼いころ自分の両親を何と呼んでいましたか?
私は母→「お母さん」父→「お父さん」でした。
で、娘も私を「お母さん」、夫を「お父さん」と呼びますが、保育園のお友達は「ママ」「パパ」が多いようです。
先生たちも「〇ちゃん、ママが迎えに来たよ!」というので、「お母さん」=「ママ」と娘も認識はしていて、最近はこの2つを使い分けるように(笑)
甘えたい時とか、頼みごとがあるときは「ママ~」と
しかもちょっと可愛い感じの声で
将来どんな大人になるのか、、、(汗)楽しみです
最後にクリスマスと節分が一緒に来た、我が家のツリー
心なしか、鬼も困っているような…
大相撲11月場所、新大関・正代の取組を“毎日”お伝えするというTKU初めてのことをしておりましたが、
残念ながら正代が左足首を痛めてしまいました。
写真は寺田アナが工作している様子。
何を作っていたかというと、、、
下の写真の部分の背景、つまり土俵や観客うを寺田アナは作っていたのです。
というのも実は〝大人の事情〟で相撲の映像がCMに使えないため、
正代を応援するCMを手作りでどうにか作れないかと…私が奮闘していて。
その様子を見た寺田アナが「手伝いますよ!」と声を掛けてくれたのです
(ありがとう、ななみちゃん)
その後、紙相撲?いや人形劇風にして、こんな感じでCMを完成させ納品しましたが、その翌日に正代の休場が発表され…。
このCMは流れることなく11月場所が終わりそうです。
まずはケガを治して、来年の初場所はもう一度「優勝」を!
そしてCMを流すことができる日が来ることを願います(笑)
先輩記者がおやつにくれたシフォンケーキ
西原村の〝サカタスイート〟のものです
秋ということで、クリを使っているのですが、驚くほどくちどけが滑らかで!絶品でした。
口に入れるとシュワっとスポンジがほどけ、溶けていくのです
暦の上では冬ですが、まだまだ『食欲の秋』な胃袋です。
さて話は変わりますが、昨日から大相撲11月場所が始まりました。
正代は大関として迎える初めての取組。きのうの初日はヒヤッとしましたが、白星発進
TKUではこれから毎日、夕方のニュースで正代の取組の結果をお伝えする予定でいます。
年間最多勝獲得なるか?
ぜひチャンネルは「8」でお楽しみください
「夕陽が撮れた」という文言と共に送られてきた写真です
先日のブログで、天草の原田カメラマンの写真を紹介しましたが、
その後、崎津で赤く輝く夕陽とマリア像がきれいに撮影できたとのことで、こちらの1枚が私の元に。
昨日も浮島現象を撮影し本社に送ってくださり、昼ニュース&夕方ニュースで放送しました。
この時期ならばこの景色、場所、現象…
天草を知り尽くしている、自然を愛するカメラマンです。