浜田 友里子
浜田 友里子
TKUアナウンサー 浜田 友里子 Yuriko Hamada

あす3年ぶりに総合開会式が行われる、県高校総体。

今年もスポーツ班の西村アナ、後藤アナ、私の3人で各会場を回り高校生たちの熱戦を取材。

その様子は、夕方のニュースでお伝えしていく予定です。

 

コロナ禍ということで競技によっては入場者数に制限をかけているものも。

 

「試合の行方が気になる!」

「クラスメイトが頑張る様子を見たい!」と思っているあなた!!!

朗報です♪♪♪

 

今年もTKUでは、決勝や準決勝の模様をライブ配信します。

剣道、バドミントン、バレー、バスケ、ラグビー。

全競技お見せすることはできないのですが、上記の競技をライブ&アーカイブ配信予定!

 

TKUのHP内に特設ページあるので、こちらからご覧ください。

https://www.tku.co.jp/tkusportslive/

1年間のお休みを経て、仕事に復帰いたしました!

去年生まれた息子は9か月、長女は4歳になり、賑やかな毎日です。

お姉ちゃんが絵本を読み聞かせしてくれて…というのは、日常ではないですが、
少しずつ二人の距離も縮まり、仲良く遊んでくれる時間が増えてきました。

 

私は今年度もスポーツ担当です。
もうすぐ県高校総体。

これまで頑張ってきた高校生たちが日ごろの練習の成果を発揮し、納得のいく大会になるよう祈ってます!
そしてその模様は、夕方のニュース内でもお伝えする予定です。

 

最後にきょうの私を(笑)
仲野アナと洋服が似ていたので、記念に。

このあと恒松アナも一緒に、もう一枚。

今後も、どうぞよろしくお願いいたします

年女です

2022年がはじまりました。

現在、育児のためお休みを頂いていますが

いよいよ今年は復帰。

 

職場復帰までのあと数ヶ月は、長期休業だからできることをして有意義に過ごしたいと思っています。

まずは来月、親知らずを抜歯予定。

切開するのはもちろん、場合によっては骨を削ることもあるそうで…

いまからビビってます

 

さて写真は郡司アナウンサーと我が家の息子。

余程気持ちが良かったのか、

抱っこしてもらってる間にスヤスヤと寝てしまいました。

顔を出すとウェルカムで迎えてくれる職場、本当にありがたいです!

早く復帰したい。でも、まだまだ子供と居たい。

複雑な心境ではありますが、

また皆さまとテレビを通してお目にかかるのを楽しみにしています

 

今年も宜しくお願い致します♪

タイトルの通り、我が家に新メンバーが加入しました。

第二子となる長男です。

コロナ禍での妊娠、出産。

様々な制限があったり、不安があったり

もちろん出産した今も、まだワクチンが打てない我が子をどう守るか不安は尽きません。

娘と息子。

大切な命を母として大切に大切に守り、育てたいと思います

 

 

さて話は変わりますが、

これまで取材させていただいてきたパラスイマーの富田宇宙選手が、東京パラで銀メダルを獲得しました!

富田選手、おめでとうございます!!!!

富田選手の障害のクラスは、最も重いクラス。

公平を保つため、全選手が視界が遮断されたブラックゴーグルを着用しています。

そんな見えない世界で結果を残すには様々な工夫があることを取材の中で知りました。

 

その一つが、コースを外れることなく真っ直ぐ泳ぐために、わざと手をコースロープに当てているということ。

この他にもまだ沢山ありますが、それぞれの選手たちがオリジナルの泳ぎで戦っているということを知ると、競技観戦に深みが増して面白さを感じます。

そんな目線で、ぜひパラリンピック観戦してみてはいかがでしょうか

続・つばめ

先日、ツバメが巣作りを始めたというブログを書きましたが、

その後ヒナが誕生!

5羽いるようです目

 

母さんツバメは、暑い日も、雨の日も、風の日も…

子ども達にご飯を届けていますおにぎりパンさくらんぼバナナ

 

私なんて「手抜きしたいな~」なんて日は、

お惣菜やお弁当を買ったり、レンジで「チン」したり…するのに、

母さんツバメは毎日、子供のためにエサを調達ひよこ

もう「えらい!!!!」の一言ですdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

 

さて、中原アナのブログにもあったように

寺田アナとともに私も第2子を授かり、夏に出産予定です。

大きなお腹を抱えての仕事もあと少し

今しかない貴重な時間と思って、頑張ります!

(撮影時だけマスク外してます)

母の日

密を避けるため、週末は娘と朝から公園へ

 

いつもより、たくさんの花(花壇のものではありません)を摘んでくれたのは、母の日だったからかな黒ハート

 

 

新しい1週間

コロナが気になる日々ですが、少しでも心穏やかな毎日が過ごせますように…晴れ

備える

熊本地震から5年、TKUでは夕方のニュースや特別番組の放送などで

あの日を振り返り、教訓や今後の備えについて連日お伝えしてきました。

 

(写真は5年前の避難所で撮影した一枚。

たくさんの支援に支えられ、復興の道を歩んでいることを感じます)

 

5年前の4月14日、私は午後8時55分のニュースを読み終わり

当時の上司と午後9時過ぎに「お疲れさまでした~!」と言葉を交わし帰宅。

そして夕飯を温めようとガスコンロに火をつけたところで1回目の大きな揺れに襲われました。

その瞬間フライパンがポーンと飛び、その揺れの大きさにただ驚くばかり。

慌てて火を消して、これはまずい!と瞬間的に思い、リュックサックに着替えと通帳・印鑑を入れて出社の準備をしました。

なぜか、この準備の時はすっっっっごく冷静でした。

 

ただ、このあと食べ物に困るということまでは全く想像しておらず、

非常持ち出し袋も…恥ずかしながら備えていませんでした。

 

その後、翌日の夕方まで取材を続けるのですが、

翌昼の途中で立ち寄ったコンビニでは食べ物がほとんど売り切れていて、食事にありつけず…。

 

それ以来、自宅の非常持ち出し袋はもちろん、会社にもカップ麺やお菓子など、いざというときに口にできるものを常備するようになりました。

そして毎年4月には、自宅の非常持ち出し袋の中身の確認をするようにしています。

娘のオムツのサイズを確認したり、今年はコロナ禍ということで除菌スプレーやマスクも多めに入れました。

 

「あの時、大変だったね」で終わらせない。

〝いまできる備えを、しっかりと〟です

新年度になり、もう1週間が経とうとしていますね晴れ

入園、入学、入社など

新たなスタートを切った皆さん おめでとうございますわーい (嬉しい顔)

そして春の訪れを感じる、恒例の〝巣作り〟がTKUでも始まりました

 

母ツバメでしょうか?

一生懸命 口に枯草や土をくわえて、せっせせっせと巣作りをしているんです。

これから卵を産み、元気なヒナの鳴き声を聞くまで何日かかるかな…なんて、思いながら

会社の駐車場の天井を見上げる毎日です目

 

さて、あす(7日)のTKUライブニュースでは、「コロナ禍の妊娠と出産」をテーマに特集を放送する予定です手 (パー)

妊婦は重症化しやすいのか?コロナのワクチン接種ができるのか?など、専門医にも話を伺っています。

ぜひ妊娠中の方やそのご家族の参考になれば…と思います

春爛漫

会社のサクラもきれいに咲き誇り、

先輩たちとマスクをして休憩時間にお花見を

 

きのうの雨でだいぶ散ってしまいましたが、春爛漫の景色に心もウキウキです晴れ

 

さて、新年の個人的な目標で立てた「娘のトイトレ」ですが、前進しつつあります!

保育園から持ち帰る使用済みオムツも無い日が増えて、娘の成長を実感。

 

休日は自宅でもオムツを極力外して過ごすよう心掛け、トイレで成功する日も多くなりました

これでオムツ代が浮く~~~!やった~指でOK

 

 

もう3月も終盤、コロナ禍での生活も2シーズン目。

早く〝マスク無し生活〟をしたい!!!!

続・お弁当

無事にけさ、お弁当のミッションを完了しました!!

彩りに選んだのは、ニンジン晴れ

 

決して料理が得意ではない私、ひとまず…こんな感じでたらーっ (汗)

ニンジンはうさぎ型と花型でくり抜き、ちょっとは可愛くなったかな??

おいしく食べてくれるといいけど…あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

帰宅してお弁当箱を見るまでドキドキですが、

私の母もこんな気持ちで幼いころお弁当を作ってくれたのかな~なんて、

あらためて感謝の気持ちが沸き上がる朝でした手 (グー)

 

さて、最後にちょっと笑える写真を。

お内裏様をふと見ると、エビフライを抱えてました冷や汗2 (顔)

娘に持たされたようですが、嫌な顔せず受け止めてくれてます(笑)

また来年、会いましょう~♪

 

最近の投稿

記事一覧

アーカイブ

アナブロ

RSS
follow us in feedly
プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!