かたらんねロケの合間、次のお店で食リポをする予定のため
昼食を食べないで我慢!ということが多いのです。
移動中の車から「いちご大福」の文字に惹かれ
みんなで「食べたいね~」と盛り上がっていると・・・・!
カメラアシスタントMくんが人数分買ってきてくれました
あんこは甘さ控えめでイチゴの甘さを邪魔しない、最高のバランスでした
次は私が何かお返しを
人に親切にされるとうれしいものですね。
忙しい年末ですが、「やさしいきもち」を心がけます。
近所の公園へ散歩紅葉、発見!
自然はいいですね~、癒されます。
ある日の我が家での会話。
夕食中、夫に電話がかかり、席を立ちました。
息子「パパ、会社に好きな人がいるんだよ」
私「・・・そうなの!?なんで知ってるの?
(冷静を装い、問い詰める母)」
息子「だって、そういうのをテレビで見たもん(ニヤリ)」
テレビ局で働く母ですが、
「テレビの見過ぎ」と注意しました。
念のため(?)夫に確認したら、「仕事の電話」と言って、笑っておりました。
めでたし、めでたし(?)
きょうあすの2日間開催の「熊本復興支援 未来へエール」
熊本城ホールから
新型コロナの影響で発表の場を失ってしまった高校生や中学生の
合唱や演奏をお届けします!
澄んだ歌声に癒されます。
心のこもった演奏で気持ちがたかぶります。
あす11月1日日曜は午後1時から放送です。
会場は入場無料、密を避けるため間隔をあけてお座りいただき
検温もしています。
7月豪雨の被災地、人吉球磨の美味しいものも
展示ホールで販売!
飲食はできず、テイクアウトのみ。おうちでお楽しみいただけますよ~
あすも一緒に進行をつとめてくださるのは
ポップティーン専属モデル 福山絢水さん(あやみん)です
あすも豪華ゲストが登場しますー
お楽しみに!!!
以上、
報道センターの床に穴を開けた
中原でした。(郡司アナブログ参照)
黒川温泉に行きました!
紅葉も少しずつ始まっています。
ゆったり温泉につかって・・・
おいしい季節の料理をいただいて・・・
ふかふかの布団で爆睡・・・
あ~幸せ・・・
・・・以上、妄想でした
かたらんねのロケで、南小国町へ。
仕事ですが、心の洗濯になりました。やっぱり自然はいいですね。
ちょっとずつおいしいものを味わいたい!という方のための
楽しいイベントを体験しました!
10月6日(火)放送です。
平日のため観光客の姿は少なめでしたが
予約数は徐々に増えてきているようです。
お出かけの際はしっかりと感染対策を
「長かった夏休み」(と敢えて書きます) がやっと終わります。
私の朝のルーティン
育成クラブにお世話になる長男のお弁当を作りつつ、
朝食を作りつつ、
市政担当のため新型コロナ関連の取材で遅くなることも多いため
ついでに夕食のおかず(お弁当のおかずとほぼ同じ)を作る という
激動の1時間。
☑ 「私、最近いつも急いでる~」とつぶやく。
☑ 少し時間があくと、「もったいない」と思ってしまう。
☑ 呼吸が浅い。
あてはまる方は注意しましょう(笑)
世の中のお母さま方、夏休み、お疲れさまでした。
さて、そんな中、
「おえかき」でリフレッシュ(?)しました。
「お絵描き王決勝戦」
かたらんねで 8月31日(月)放送予定です
すてきな招待状をいただきました⇓⇓
招待状の上の絵は、
スタジオの美術さんの作品
ジブリ風に中原を描いてくれました!
だいぶん美化してくれて ありがとうございます~
この時期読む原稿 といえば!
「お盆をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュが始まっています」…ですが
ことしは読むことができません。
お祭りやイベントもなくなり、寂しい夏ですが、
少しでもおうち時間を楽しんでいただこうと
TKUではこれまでの「火の国まつり」の映像をまとめた
特別番組を放送します。15日(土)午後2時5分~です
同い年のYディレクターが編集中!
画面には入社2年目のわたし。
眉が細いです。でもこの頃はみんなそうだったとよ!と後輩ちゃんに説明。
「目尻が上がってる~、戻りた~い」と話す私に、
Yくん「子供産んで いい感じで年とってると思うよ」と
素敵な?フォローをしてくれました。
いい感じで年とります。
県内を襲った豪雨から3週間がたちました。
犠牲となった方々のご冥福をお祈りするとともに
被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
発災から3日間は社内で送られてくる映像をドキュメントにまとめる担当でした。
映像に絶句する間もなく、現場の生の映像や声をいかに伝えようか考えながら
時間が過ぎていきました。
もう十分降りました。
天の神様、もう十分です。
3歳の娘が、家じゅうにてるてる坊主を飾っています。
アマビエ と てるてる坊主に祈る日々です。
先週末、動植物園に長蛇の列ができていたので
行き先を江津湖に変更!
水遊び→お弁当→ボート と、江津湖を満喫しました
足で30分も漕ぐと、いい運動!
座礁しかけたり、前方のボートと衝突の危機?があったりと
ハラハラドキドキも味わい、子供たちと楽しみました
↑↑ まるで、よい母親のようですが、私も必死で~す
浜田アナウンサーのがんばりは皆、見てますよ!(※浜田アナブログ参照)
まだまだ働く母にやさしい社会とは言えませんが、
私の母は産前産後6週間の産休で仕事復帰し、子育てしてきたと聞くと
今は恵まれているのだと感じます。
母や義母のサポートがなければ、とっくに仕事やめていると思います。
(この場を借りて、お母さま方ありがとうございます)
誰に強制されたわけでもなく、自分で選んだ道。
いつか懐かしく思う日が来る、
子供が遊んでくれなくて、寂しく感じる日がくるのかなと想像し
今は自分の時間がなくても、ママトークで発散しながら心の安定を保つ。
浜ちゃん!苦しいときは上り坂だ!
なんか、私、本が書けそう・・・
熊本アナ、書いたらよんでくれますか?笑
熊本市の夏休み期間が決定しました。
8月1日~30日までです。
社内でのママトーク。
「長すぎるよね!」が大半の意見。
我が同期のGアナウンサーは、子供目線(?)で
「長いほうがいいたい」と言っていましたが
街頭でインタビューに答えてくれた中学生は学習の遅れを心配していました。
学校ごと、学級ごと、家庭ごとの格差が発生しないように
きめ細かい対応をお願いしたいです。
さて、きのうの「かたらんね」
メールのテーマ「最近ネットで買ったもの」でした。
「ミックスナッツ缶!」と答えたところ
英太郎さんから「家で呑みよるばいな~」とひとこと
いえいえ、ただ、ナッツが好きなだけです
わざわざブログに載せることではないのですが、私、ほとんど飲めません
子どもたちとカシューナッツを奪い合って食べるのが
一日の終わりの癒しの時間なので~す
仲野アナ、初めての街頭インタビュー
インタビュー3点セット
「マイク、腕章、度胸」を身に着けてスタート!
わたしも新人のときは
なかなか聞きたいことが引き出せなくて
編集するときに困って、反省してました。
「目が合ったらニコっと笑って そっと近づく」
あとは場数を踏んで、大きくなってね