曜子先生の女性教室

曜子先生の女性教室

毎週火曜よる9:54 OA
知っているようで意外と知らない女性の体について、福田病院の福田曜子先生が皆さんからの質問に答えます。
愛育会 福田病院 産婦人科 福田 曜子先生
Archive

過去の放送一覧

  • 『戌の日について』

    日本には古くから、妊娠5ヶ月の『戌の日』に、出産の無事を祈願する、伝統的な風習があります。 犬は、他の動物とくらべてお産が軽く、一度に沢山の赤ちゃんを産むことから、古来より安産の象徴とされてきました。 これにあやかって、 […]

    続きを見る

  • 『妊娠中の腰痛』

    妊娠中の腰痛は、多くの妊婦さんが経験するマイナートラブルです。           妊娠中に腰痛が起こる原因は、大きく分けて2つあります。 1つは、妊娠中に分泌されるホルモンの影響です。 妊娠すると分泌されるホルモン『リ […]

    続きを見る

  • 『妊娠中の体重管理』

    妊娠中は、お腹の赤ちゃんに十分な栄養を送るため、ある程度の体重増加は必要不可欠です。 もし、体重増加が適正でないと、さまざまなトラブルが起こりやすくなります。 妊婦さんが太りすぎた場合は、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病など […]

    続きを見る

  • 『妊娠糖尿病』

    妊娠糖尿病は、妊娠したことが原因で起こる糖代謝異常です。 お腹の赤ちゃんにも影響するため、早期発見・早期治療が大切になります。           妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見または発症した、糖尿病ほどではない軽い […]

    続きを見る

  • 『妊娠中期の体の変化』

    妊娠中期とは、妊娠5ヶ月から7ヶ月のことで、妊娠初期よりも体調が安定する妊婦さんが多くなります。 妊娠5ヶ月は、多くの妊婦さんがつわりも おさまりはじめ、胎盤が完成することでホルモン状態が安定し、初期流産のリスクも減少す […]

    続きを見る

  • 『胎盤について』

    胎盤は、お腹の赤ちゃんが元気に育つために必要不可欠なものです。 胎盤は、受精卵が子宮内膜に着床し、細胞の一部が変化して形成される器官で、通常、子宮の上部に はりつき、赤ちゃんと一緒に成長します。 胎盤は、多くの血管の集合 […]

    続きを見る

  • 『流産について』

    流産は、全ての妊娠の15%前後で起こるといわれています。 また、妊娠した女性のおよそ40%が流産しているというデータもあり、多くの女性が経験するものです。 流産とは、妊娠22週未満に、何らかの理由で赤ちゃんが育たないもの […]

    続きを見る

  • 『里帰り出産』

    里帰り出産とは、出産前から産後しばらくの間 里帰りをして、実家近くの病院で出産することです。 里帰り出産には、家族の理解と協力が不可欠なので、家族とよく相談して、早めに準備することが大切です。 初めての出産の場合、出産や […]

    続きを見る

  • 『妊娠中の食事』

    妊娠中の食事で意識したいのが、エネルギーと栄養を、過不足なく とることです。 1日の食事から、バランスよく栄養がとれているか、食生活を見直してみましょう。 妊娠中の食事のポイントは、まず、『さまざまな食材を取り入れること […]

    続きを見る

  • 『つわりについて』

    つわりは、ほとんどの妊婦さんが悩まされる、妊娠中のマイナートラブルですが、その症状や度合いは、人によってさまざまです。 つわりの原因は、まだはっきりと特定されておらず、明確な解決策も見つかっていません。 また、ストレスな […]

    続きを見る

プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!