担当 : 水上清乃

特別講師:熊本県しろあり対策協会理事 田中 裕士さん

起立!気をつけ!礼!お願いします!


このコーナーは、スタジオにその道の専門家をお招きして、私たちが普段知りえない事を教わろうという画期的なコーナーです!


今回の先生は、熊本県しろあり対策協会理事の田中裕士さんです。今日は「自分の家は大丈夫?知っておきたい家のシロアリ被害」について教えていただきます。よろしくお願いします。


『よろしくお願いします。まずはこちら「シロアリってどんな生き物?」
シロアリとは、パネルの通り大きさが蟻ぐらいで、白い生き物なのでシロアリと言われています。シロアリは生物学上、ゴキブリの仲間に分類されます。黒い蟻が蜂の仲間なので、シロアリとクロアリは全く別の生き物なんです。世間的には害虫として認識されておりますが、朽ちた木を分解して地球に還元する「益虫」として地球にとって、なくてはならない存在です。世界に2000種類以上存在するシロアリの中で、私たちの家を加害するシロアリの種類はごくわずかです。また、シロアリは地球上で最も個体数の多い生き物と言われています。シロアリは地球上に何匹いると思いますか?24京!推計24京匹ものシロアリが地球上に存在すると言われてます。皆様が見る機会が少ないだけで、シロアリはどこにでも生息している生き物なのです。』


意外な事実がたくさんありますね・・・そして実際に、シロアリの巣がこちらにあります。


『こちらがイエシロアリという種類のシロアリの巣で、この中に何十万匹というシロアリが生息しています。 こちらの巣からシロアリの通り道となる蟻道を伸ばし、餌を採りに行きます。巣から半径100メートル圏内を加害すると言われております。直進距離で100メートルというと、かなり広範囲を加害することになります。こちらの巣を見て頂いての通り巣から蟻道を伸ばし、木材を食べてから巣に戻っております。』

みなさん、実際にシロアリの巣を見ましたがいかがですか? 何十万匹というシロアリが家にいると、被害も大きくなりますよね?


『はい、このイエシロアリの被害に遭ってしまうと、天井裏の部材まで木材がボロボロにされたり、床下の太い部材がボロボロにされてしまいます。』


怖いですね・・・ここまではね、シロアリの生態や被害について説明してもらいました。先生、これからの時期、怖~いアイツについても説明してください!


『はい!「これからの時期怖い!ハネアリについて」
ハネアリについてまずはパネルをご覧ください。シロアリは巣の中で皆が役割を持っております。王・女王がいて職蟻と言われる働き蟻、兵蟻と呼ばれる兵隊蟻等の階級があります。その中でニンフと言われる階級があり、このニンフたちが繁殖のために飛び立つのがハネアリです。ハネアリたちは飛び立った先で夫婦となり、新しい巣を築いていくのです。因みに、成熟した巣の中でのハネアリの割合は全体の2~3%と言われております。成熟したイエシロアリの巣は100万匹を超えると言われているので、1つの巣から万単位でハネアリが飛ぶ計算となります。』


ハネアリとは、シロアリに羽が生えて飛び立つ種ということはわかりました。でもなぜ怖いのでしょうか?


『ハネアリがなぜ怖いかというと、ハネアリを見かけたという事は、巣が近くにある可能性が高いからです。最初にシロアリはゴキブリの仲間とお伝えしましたが、皆様想像してみてください。ゴキブリの飛行能力は高くないですよね?ハネアリも同様で、飛行能力は決して高くありません。蜂のように長い距離をブ~ンと飛ぶことは出来ませんので、ハネアリを見かけたという事は、近くに巣がある可能性があります。』



ハネアリはどのような見た目をしているのでしょうか?


『こちらの写真をご覧ください。色は茶色っぽい色をしており、夕方に飛び立ち、光に向かって飛び立つ性質があります。家の中でハネアリが何千・何万と飛び立てば、とても怖いですよね?実際、シロアリ被害に遭われた方の家では、家の中で大量のハネアリが飛び回り、奥様が家に帰れなくなった話も聞いたことがあります。』


では、なぜ「これからの時期」怖いのでしょうか?


『シロアリは冬眠をしないので、年中リスクはあります。なぜ今からの時期に注目するかというと、イエシロアリのハネアリが飛び立つからです。そのため、この時期はシロアリ被害が発見されやすい時期となります。ですから、6月はハネアリが飛んでいないか注意して、予防・対策をしていきたいですね!』


先生、シロアリ予防方法について教えてください!


『「どうすれば良い?シロアリ対策について」
予防としては建物周辺に植物や木材、ダンボールなどを置かないこと。家の中の風通しや日当たりを良くすることです。しかし、シロアリはいつどこから入ってくるか分かりませんので、完全な予防方法はないです。そして、被害を最小限に抑えるには、シロアリを見つけたらすぐに業者へご連絡して、私たちプロに相談してください。熊本県しろあり対策協会では、調査やしろあり防除施工をおこなっております。また協会の活動としては、被災した熊本城の防蟻工事や、 水害に遭った人吉の青井阿蘇神社の防蟻工事など、大切な重要文化財を守るための奉仕活動を行っております。さらに私たちは定期的な勉強会などを実施したり、情報交換を行うことで知識や情報をアップデートしております。白蟻についてお困りの方はお気軽にお問合せください。』


やはり、プロに相談するのが一番ですね。 シロアリにお困りの方や不安な方は、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。不安なことがあれば、プロに相談してみましょう!きょうはありがとうございました!


熊本県しろあり対策協会
TEL 096-384-1313
プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!