担当 : 水上清乃

2023年08月の一覧

スマホ写真で人物を上手に撮るコツを伝授


今回は、堤写真館 堤 あこさんにお越しいただき、解説を行っていただきました。
昭和13年創業の老舗写真館で、堤さんはその3代目。過去には内閣総理大臣賞を受賞した凄腕フォトグラファーなんですよ!


少し意識することで、今までとは違った雰囲気の写真が撮れるようになると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

『ピントを合わせる』
・全部にピントを合わせず、人に合わせる
 →全部にピントを合わせると平面的な写真になってしまう
・iPhoneの人はポートレート機能があれば使用する
・androidの人は背景がぼけるような機能があれば使用する


『ポージングの指示』
・余白を作ることが大事
・すっきり細く見えるように配慮する
・基本的には高めの位置から撮る
・角度をつける、体をねじる、背筋を伸ばす等


『光を見る』
・順光は避けたい
 →順光で撮ると綺麗には写るけど平面的になるため
・横からの光にするか半逆行


もし余裕があれば、後から編集で明るさや色味など変えてみると雰囲気がでて、また違った仕上がりになります!


堤写真館の堤あこさん、きょうはありがとうございました!


堤写真館
住所 熊本市中央区下通1-11-13
TEL 0120-114-223
営業時間 10:00~13:00/14:00~17:00
定休日 火曜・水曜

4年ぶりの江津湖花火大会復活!!

今回は江津湖花火大会実行委員会事務局熊本市イベント推進課 村上優さんにお越しいただき、解説を行っていただきました。


『花火大会の見所』
4年ぶりに復活ということで、今回はミュージック花火が上がります。ミュージック花火とは、3工程でメロディーに合わせて花火が順に打ち上げられます。何の曲かは会場に来てのお楽しみです!そしてもう一つ楽しみなのが、花火の大きさですよね。今回、一番大きいのが6号です。6号とは、高さ220メートルまで上がり、開いた時の直系は220メートルになります。そして、一番小さいのが3号で、高さ120メートル、直径が60メートルになります。

『花火大会の観覧について』
一番見やすい場所など、詳細は公式ページをご覧ください。そして、今回、出店・キッチンカー合わせて約120店舗で、熊本市内のお祭りでは最大級ということです。

『花火大会の注意事項・交通規制』
今回の大会は、ノーマイカーデーとしています。出来る限り、たくさんの人たちに来ていただきたいので、お越しの際は公共の交通機関をご利用ください。また、18時から交通規制がかかります。動物園は16時までとなり、17時から無料会場となります。しかし、動物エリアで観覧するのは禁止です。
江津湖花火の開場は13時からとなっています。前大会までは、江津湖の湖面あたりは有料席になっていましたが、今大会からは、有料席がなくなり一番綺麗に観えるポイントの席が無料で見れます。
もし開催されない場合は、江津湖花火大会公式ホームページに、9時・12時・15時とお伝えしますので、そちらでご確認ください。
「江津湖花火大会公式ホームページ」はこちら!

7時15分から打ち上げ開始で、約1時間程です。4年ぶりの復活なので、事故などがないよう心がけていきます。皆様もお気をつけてお越しください。

救助隊員がレクチャー 水難事故を防ぐ

熊本市消防局中央消防署の特別高度救助小隊から、山口将弘さんと藤澤裕也さんにお越しいただき、解説を行っていただきました


『未然に事故を防ぐポイント』
ライフジャケットの着用

ライフジャケットを着用した時とそうでない時では、浮力の差が一目瞭然です。
ライフジャケットを着けていないときと比べて2倍以上生存確率が高くなると言われています。


「溺れたらどうする?対応について」
助けようとして、水の中に入ってはいけません!
助けようとして亡くなる方はとても多いです。まずは119番に連絡をすることと、周りの人を多く呼ぶことが重要。その他に救助者としてできることは、クーラーボックスやペットボトル、ロープなど浮力のあるものを投げ込むことです。


ただし、遠くまで投げ込むことが難しく、浮力が足りない可能性もあります。
ロープは、溺れている人を超えるように投げ込むことがポイントです。

実際に溺れてしまった場合は慌てずゆっくり呼吸をして救助を待つことが大事です。

イカ泳ぎと呼ばれるもので、楽に泳いで浮いていられる泳ぎ方もあります


「どうすればいい?助け方について」
ヒューマンチェーンと呼ばれるもので、名前のとおり相手の手を握って鎖のように繋がる方法があります

手を握るだけの握手の状態だと簡単にすっぽ抜けますが、相手の手首を握ることで、力が入り引き揚げやすくなります。
また複数人で繋がることで遠いところからでも引き揚げることができるのです!


「いざというときの心肺蘇生法」

心肺蘇生法の手順は、
①反応の確認②呼吸の確認③胸骨圧迫④人工呼吸の4つがあります。
声をかけて反応がない場合は、119番通報とAEDの手配を行います。この際、119番の電話は切らずに指示をうけながら手当を行いましょう。

呼吸の確認については、お腹に注目!
お腹があまり動いていなかったら、呼吸が止まっている可能性があります。
その後は、基本的には胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返します。
胸骨圧迫のポイントは、胸の真ん中を強く、早く、絶え間なくです。


映像通報システム「ライブ119」とは?

LIVE119とは、スマートフォンからの119番通報者に、動画の送信を依頼し通常の119番通報に映像をくわえることができるシステム。
このことにより、より正確な情報をリアルタイムに伝えることができるようになりました。
また、心肺蘇生法などが必要な場合は、通報者へ「心肺蘇生法」の動画を送信することで、より効果的な救命処置につなげることができます。


安全に配慮して、楽しい夏の思い出をつくりましょう。


山口将弘さん、藤澤裕也さん、きょうはありがとうございました


今回の先生は熊本県立教育センターより、上森廣隆さん、堀圭介さんです。家でもできる簡単な自由研究について学びます


「跳ね上がるボール」
バレーボール、テニスボール、卓球玉、シャトルの4つのボールを準備します。
下にバスケットボールを重ねて、それぞれ落としてみます。
4つのボールの中で一番高く飛ぶボールはどれでしょう。


「浮く野菜、沈む野菜について」
6種類の野菜と大きめの水槽を用意します。
水を少し多めに入れてその中に野菜を入れてどの野菜が浮いて、どの野菜が沈むでしょう。



「紙で作る竹トンボの作り方」
※番組でご紹介出来なかった「紙で作る竹トンボの作り方」をこちらでご紹介。ぜひ作ってみてくださいね♪

【準備するもの】
厚紙、ストロー、ステープラー(ホッチキス)、はさみ
【作り方】
(1)厚紙を長方形に切る。
(2)ストローに、はさみで切れ込みを入れる。
(3)長方形の厚紙を折って、ストローの切れ込みにステープラー(ホッチキス)でとじる。
(4)厚紙を折って羽にして、できあがり。

どんな羽にするとよく飛ぶかな?羽の長さや太さ、折り曲げる角度をいろいろ変えて飛ばしてみよう!


今回簡単にできる自由研究について学びましたが、熊本県立教育センターでは自由研究をテーマにした展示会「科学展」をされています。詳しくは「科学展 熊本」で検索してみてください。
一般公開について
期間:2023年11月2日(木)~11月5日(日)
会場:東海大学 熊本キャンパス 3号館5階


上森廣隆さん、堀圭介さん、きょうはありがとうございました

起立!気をつけ!礼!お願いします!


このコーナーは、スタジオにその道の専門家をお招きして、私たちが普段知りえない事を教わろうという画期的なコーナーです!


今回の先生は、J.H.Wellnessから、野々下直子さん、トレーナーの中村さんです!よろしくお願いします!J.H.Wellnessとは、地域の健康づくりイベントの開催や自治体に運動指導を行っている企業です。理学療法士や管理栄養士など、介護予防運動に詳しいトレーナーが数多く在籍し、まさに、運動指導・健康づくりのプロフェッショナルなんです!それでは、さっそく授業を始めましょう!ということで先生!今日の授業内容は?


『今日は「健康寿命を延ばす!お手軽運動」についてお伝えします。
はい、まずはこちら!【運動が健康に必要な理由】みなさん、家の中では緊張感なく楽な姿勢を取りがちじゃないですか?あとは、生活に必要なものをなるべく手の届くところに置いて、楽をしていませんか?そうするとどうなるか?ひざの力は抜け、曲がります。おなかの力も抜けます。背筋もだらっと丸まります。スマホを見るから首は前に行きます。肩が丸まって胸が縮まっていると、たくさん空気を吸いこめないですね。骨盤が後ろに倒れ、お尻の筋肉が使いにくい。歩幅も狭くなります。ひざは曲がり、腰も曲がって背骨への負担が大きいです。このまま前を向くと首の頚椎も痛そうですね。こういう風にならないために、運動をすることは健康に必要なんです。寺田くん、最年少だからといって他人事だと思っていませんか?運動習慣を始めるのに「早すぎる」はありません。後悔したときにはもう遅いですよ!
さあ、では、動かしてみたら体はどう変わるのか?ここからは、椅子を使ってトレーニングを行いますので、テレビの前の皆さんも椅子をご用意してください。実際にトレーナーの中村さんと一緒にやってみましょう。』


【側屈】
姿勢を改善するトレーニングです。
まず、側屈を行う前の状態をチェックします。
後ろを振り返り、どこまで見えるか確認しましょう。

まず背筋を伸ばして、肩の力は抜いてください。
左手は下にだらーんと垂らして、右手を後頭部につけます。
深呼吸しながら20秒間、左に体を傾けていきましょう。
右の腰から脇腹まで気持ちよく伸ばすイメージで傾けます。
終わったら今度は、右側に傾けます。こちらを左右3セット行いましょう。



【CS30】
下半身の筋力を評価するテストです。
まず椅子の真ん中より少し前に座ってください。両手は胸の前で組み、胸につけます。
両膝が完全に伸びるまで立ち上がり、素早く座った姿勢に戻ります。
これを30秒間で何回できるか計測しましょう!


あなたの筋力はどのレベルでしょうか?


先生方がロアッソ熊本さんと開発したお手軽運動プログラムがあるようです。「ロアッソウェルネスプログラムとは」ただ運動するだけでなく、仲間と一緒にできるからモチベーションを保って取り組むことができそうですね。参加者の方々は、どのようなトレーニングをされているのですか?


『内容は、ロアッソ熊本の選手がパフォーマンスを最大化するために行っているトレーニングのうち、基礎的な部分を、一般の参加対象者に向けてカスタマイズしたものです。参加者それぞれに効果的な運動強度になるように、トレーナーがサポートします!仲間とやると頑張れるし、何より楽しい!です。』


いいですね!周りの方にも教えてあげたいですね。


『ありがとうございます。私もそうでしたが、両親に健康でいて欲しい、運動して欲しいけど直接言いにくい方もいると思うんですよね。そんな方もご両親にプレゼントしてあげることで運動習慣のきっかけづくりになれば素敵ですよね! このプログラムでは仲間ができるので、運動の継続もしやすいんです。』


『そして!9月からは第2期が始まります!場所は熊本市内5区6拠点。曜日や時間帯は会場によって異なりますので、通いやすいところを選んでお申し込みください!今も第1期生としておよそ200名の参加者が、毎週楽しく運動されています。 実際、いままで運動の習慣があまりなかった方も多くいらっしゃいますので、そんな方にもおすすめです!一緒に元気な体づくりをはじめましょう!先ほどお話ししたように、運動習慣をつけるのに「早すぎる」ことはないです。将来的には対象年齢をもっと若い方に広げていくことも考えていますので、若い皆さんも、お楽しみに!』


ここまでは、運動の大切さやプログラムについて解説していただいています。先生、身体を動かす前に理解しないといけないことがあるんですよね?


『はい。まずは、どこの筋肉が大切か理解していただきたいです。どこの筋肉が大切でしょうか? 答えは下半身の筋肉です。トレーニングは全身の筋肉をまんべんなく、が基本ですが、日常生活やショッピング、趣味など、自分の好きなようにやり続けるためには、年齢とともに衰えやすい下半身の筋肉が大切です。特に高齢になってくると、転倒による骨折が要介護状態になる原因の多くを占めます。何歳でも、高齢になってからでも、筋トレは効果的なんです。体づくりは何歳からでも遅くありません!下半身、注目ですよ!』


ということで、皆さんお待ちかね!エクササイズターーイム!!!それでは、トレーナーの中村さんに説明をしていただきます。では、エクササイズについて詳しく教えてください。


『これから皆さんにはCS30という、下半身の筋力を評価するテストを行っていただきます。やりかたは、まず椅子の真ん中より少し前に座ってください。両手は胸の前で組んで胸につけます。 「スタート」の合図で、両膝が完全に伸びるまで立ち上がり、素早く座った姿勢に戻ります。これを30秒間で何回できるかというものです。ご質問あるかたおられますか?
記録は、座った状態から初めて、立ち上がって一回とカウントしましょう。テレビの前の皆様も是非やってみて下さい。』


それでは、ロアッソウェルネスプログラムに関するお問い合わせはこちらです。
TEL:070-9093-4665


野々下直子さんと、中村さんきょうはありがとうございました!


プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!