担当 : 水上清乃

2023年12月の一覧

「水回りをピカピカに!簡単掃除術を大公開!」


今回の「知っ得!?火曜塾」特別講師は、合志市のハウスクリーニング専門業者「おそうじやさん」の石井大さんです。水回りの掃除について解説をしていただきました。


『実践!プロ直伝 水アカ落とし!』

Point① 洗う前に全体を濡らす
シンクや鏡、浴槽など洗う箇所を濡らしておきましょう。

Point② 洗剤はスポンジにつけて洗う
洗うものに対して直接洗剤をつけることはNGです。

Point③ 下から上に向かって洗う
上から洗うと洗剤が垂れて 垂れた跡が汚れになります。

Point④ 力を入れずに洗う
ゴシゴシ磨くと傷がついてしまいます。

Point⑤ 洗い終わったら、しっかりと水で流す
洗剤残りが新たな汚れの原因になるのです。

Point⑥ 水で流した後は マイクロファイバークロスで拭きあげる
拭き残しが水アカ汚れの原因になります。


『業者涙目!? 市販の最強洗剤・お掃除グッズを紹介』

業務用の特別な洗剤や道具を使っているから落ちるのでは?と疑うスタジオメンバー。私たち一般ピーポーでも、手軽にお金をかけずにきれいにするべく石井先生が、市販の洗剤やオススメお掃除グッズをご紹介!どれも、ホームセンターやドラッグストア、100円ショップで買えるものですよ!

【ウルトラハードクリーナーバス用 (リンレイ)1304円(税込)】
アルカリ性の洗剤です。アルカリ性は油汚れを落とすのに向いているため、シンクや浴槽、浴室の壁など表面の皮脂汚れを落とします。


【ウルトラハードクリーナー ウロコ・水アカ用 (リンレイ)1507円(税込)】
こちらのウロコ・水アカ用洗剤は酸性洗剤です。酸性は水アカや石鹸カスの汚れを落とすときに使います。バス用とウロコ・水アカ用の組み合わせで、様々な汚れに対応できます。

【ゴムパッキン用カビキラー 316円(税込)】
ゴムパッキン用と書いてありますが、ゴムパッキン以外にも対応できます。一番の利点は、液が垂れないことです。液が垂れずに密着するので、効果が発揮されやすいです。

【やわらかコゲとりスポンジ (ダイソー)110円(税込)】
ステンレス繊維が細かく編み込まれたスポンジです。水で濡らしてこするだけで、こびりついた汚れや水垢、石鹸汚れが落ちます。

【カビ汚れ防止マスキングテープ(ダイソー)110円(税込)】
防カビ剤入りのマスキングテープです。カビ汚れが発生しやすいお風呂場の窓枠やドア、洗面台と壁の接合部に貼るのがおすすめです。貼る際には、接着面のホコリ、油分、水分を拭き取ってから使用してください。

【ハンディワイパー(ダイソー)110円(税込)】
お風呂から上がるときに、壁や鏡の水滴をこのワイパーで落としてください。省スペースに収納できる折りたたみ式で、角度調整ができて楽に使えるのが魅力です。水アカ汚れ防止につながります。

【なないろん オレンジ(シャイネックス)263円(税込)】
研磨剤付きのシートで、水アカを落とすのに向いています。「なないろん」は全部で7種類あり、色によってサビ落としやクリーニングなどが可能です。

【ハンディファブリックシート (ノリタケコーテッドアブレーシブ) 288円(税込)】
こちらも研磨剤入りのシートです。蛇口やカランに付着した水アカやカルキを、傷を付けずにこすり取ります。


今年の汚れは今年のうちに!お掃除の匠、石井先生でした。ありがとうございました!


おそうじやさん
TEL 0120-034-404
LINE ID @580qhcse
備考 LINEでのお問い合わせをオススメしています。

「賢くお金が返ってくる方法」


今回の「知っ得!?火曜塾」特別講師は、南九州税理士会熊本県連合会の会長を務める「井手庸文税理士事務所」の井手庸文先生です!今の時期は確定申告で申請する方は大変な時だと思います。ただ申請できるのに、していない人も多くいらっしゃいます。なので今回は、『賢くお金が返ってくる方法』を教えていただきます。


まずは、税金について簡単に説明します。
『みんなが健康で安全に暮らすために必要なお金』

税金の仕組みとは・・・
スーパーマーケットで買い物やレストランで食事をしたとき、その代金の支払を通じて「消費税」を支払い。また働いている人は、所得に応じて「所得税」を納めています。国や地方公共団体がいろいろな公共サービスを提供するためには資金が必要ですから、何らかの方法で資金を集めなければなりません。そこで、その資金を国民から集めますが、この資金が「税金」なのです。



続いて、2つ目のポイントは
『年末調整でお金を取り戻そう!』

「年末調整」とは、給与所得者(会社員や公務員)が 毎月の給料から天引きされている所得税を再計算し、納税額を調整する制度。例えば、生命保険や地震保険に加入していると所得控除が適用されますが、給料が支払われる際には考慮されていません。また、多くの場合、年の途中で給料が上がったり、業績によってボーナスの額が変動したりします。しかし所得税は、国が定めた源泉徴収税額表にしたがって前年の給料から計算されるため、年間を通して毎月の給料が変わらない想定になっているのです。ここで気をつけるべき点は・・・・何が所得免除の対象なのか。
所得控除は「年末調整で適用される所得控除」、「確定申告で適用される所得控除」の2つに分類でき、「年末調整で適用される所得控除」は11種類あります。 確定申告が必要な人
・給与収入が2,000万円を超える
・中途退職後、年末時点で再就職していない
・2ヵ所以上から給与を受け取っている(20万円以上)
年末調整は会社に勤めている方はしている人が大半ですが、さらに減税に繋がる確定申告は、できる人でも、していない人が居るのが多いのです。なので、正しく覚えて頂きたいです。


『確定申告での控除される事とされない事がある』

皆さん、やはり年末調整だけで終わっている人がいるのですが、それだけじゃダメなんです。先ほど話した通り、多くの控除項目があるのに面倒くさいなどの理由で行かない人が沢山いるんです。 なので先ほど話した確定申告が出来る詳しい話をします。
まず、医療費控除の対象となる支払い
医療費控除の対象となるのは、その年の1月1日~12月31日までの1年間です。この1年間で実際に支払った医療費が対象となります。ただし、未払いの請求書については控除対象外になるので気をつけてください。 内容は・・・
・病気の治療等に必要となる費用
・薬代・出産・治療費・入院費・検査費・一部の介護費用・交通費など

ただし適用外のモノもあります。
『医療費控除の対象にならないもの』
・健康増進目的のビタミン剤の代金・自己都合で発生した差額ベッド代
・美容整形代・病院までのガソリン代・駐車場代・一部の介護費用
・リラクゼーション目的のマッサージ・審美目的のオールセラミック治療
・異常がみられなかった場合の人間ドッグ、健康診断 など

2つ目、寄付金控除とは・・・・
簡単に、ふるさと納税を注文すると、自己負担額の2,000円を引いた金額が、所得税や住民税から控除されます。寄附金額の上限はありますが、実質の出費は2,000円だけになる。上限は、その年の総所得金額の40%が上限となっています。 3つ目の雑損控除とは・・・・
災害または盗難もしくは横領によって、「雑損控除の対象になる資産の要件」にあてはまる資産について損害を受けた場合等には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを雑損控除といいます。
次のいずれかの場合に限られます。
(1)震災、風水害、冷害、雪害、落雷など自然現象の異変による災害
(2)火災、火薬類の爆発など人為による異常な災害
(3)害虫などの生物による異常な災害 (4)盗難
(5)横領
※詐欺や恐喝の場合には、雑損控除は受けられません。
これは、熊本地震があった時期はかなり税務署が込み合っていたの覚えています。
ただこの他にも新しく家を建てた場合でも条件によって控除対象になりますので、ぜひ、申請して頂きたいです。


ぜひこの機会に正しく帰ってくるお金の申請をして頂きたいですね!
【e-tax】のページから申請できるのでしてみてくださいね!
税理士に頼みたい、相談したい、という方は「南九州税理士会熊本県連合会」にお問い合わせください。


井手さん、ありがとうございました!


南九州税理士会熊本県連合会
TEL 096-366-8251

「よく書きがちな文字を美しく書こう」


今回の「知っ得!?火曜塾」特別講師は、坂本マヤさんです。書写の指導を8年されていて、現在はフリーで手書き文字を教えていらっしゃいます。先生はカメラマンとしてもご活躍ですが、年明けから美文字塾という文字の塾も開かれるそうです。


今回のポイントは「よく書きがち」というところです。この年になると全ての文字をきれいに書くとなると相当な努力が必要ですが、せめてよく書く文字くらいはきれいに書きましょうということです。


『【熊本】をきれいに書こう』


『【御】をきれいに書こう!』


続いての項目にいく前に、そもそも先生の使っているペンが凄いのではないかと話題になりましたので、教えてもらいましょう。先生のオススメするペンは、PILOTから出ている「瞬筆 小筆 やわらかめ」と、呉竹からでている「筆ごこち」との事ですよ。では、続いての項目です。


『文字は結局バランスが命』

「謹賀新年」を書いてみましょう。文字のバランスを整えるために、3つのことに注意しましょう。まずは、右上がりの角度です。横画をほんの少しだけ、右上がりに置いてみましょう。次に、文字の中心を意識してみましょう。最後は、横画の長さに強弱をつけてみてください。


このような講座を年明けから開講されるとの事なので、詳しくは、Instagramの「大人女子のための美文字塾」で検索をお願いします。


坂本マヤさん、ありがとうございました!


プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!