担当 : 水上清乃

2024年01月の一覧

「地震に強い家を理解する!」


今回の「知っ得!?火曜塾」特別講師は、建築士会理事 林田直樹さんです。林田直樹さんの簡単なプロフィールの紹介です。大手ハウスメーカー勤務、地元設計事務所勤務後に独立して、株式会社林田直樹建築デザイン事務所を設立。熊本県建築士会理事と公益社団法人日本建築家協会熊本地域会長を務めている。2012年に1級建築士を取得。


「家」について学んでいきますけど、皆さんの「家」の悩みってありますか?では早速皆さんの悩みを解決していただきましょう!

ではまず最初は
『約30年前と現在の家の違いとは!?』

木造に限った話ですが、やはり金物が違います。2000年以降の建物は、地震時に柱が土台から離れないように、また柱と梁が離れないように金物を使用するようになりました。また、地震で作用する水平力に対抗するための耐力壁を偏りなく配置するようになりました。構造用合板を床や屋根に使用して面で強くする事も最近では取り入れてます。
こちらの写真を見てください!
1.基盤と柱をつなぐ金物で地震の揺れで柱が抜けないようにしています。
2.柱と梁をつなぐ金物で地震の揺れで柱と梁が離れないようにしている。

『今建っている家の耐震性の強化について』

耐震を強化する前に、耐震診断や専門家を呼んで進めていきます。そして、工事の場合全面的に工事もできますし、部分的に工事もできます!
工事は4つの工事の仕方があります。
・壁の増設です。
外壁やクロスの下地に耐震壁を設置し耐震性を高める工事です。
・基礎の補修です。
基礎を打ち増ししたり、ひび割れを補強したりして強度を上げる工事。
・屋根の強化です。
特に、昔の家は瓦など使われています。しかし、軽い素材に変えることによって建物にかかる負担を軽減できます。
・金具の設置です。
耐震性を高めるには耐震金具を設置し、建物を構造する土台や柱などが交わる部分に設置することで強度を補強できます。
※築年数が40年ほどたっている家は一度診断など受けるのをおススメします。


『二階建て・平屋はどっちがいい!?』

はい。敷地の条件によって異なってくるので私共からはどちらがいいとは断言できません。でも、二階建て、平屋の良いところがあります。まず、「二階建て」なのですが、
・二階建ては、水害が想定される地域の場合は、二階に避難できるため平屋よりは安全です。
・耐震性単体で言えば平屋の方が安全ですが、2階建てでも適正な構造設計を行えば平屋と同等の耐震性を確保できます。何より土地の広さが平屋より必要ない事がメリットです。
でも、良いところばかりではございません。デメリットもございます。
・耐震性に配慮してない建物であれば、平屋に比べて建物は重いため地震の揺れを受けやすくなります。また高さもあるため風圧の影響を受けやすくなります。
・また、古い建物であれば二階がある分かかっている重量があるため、地震時には、重さに耐えきれずに倒壊する危険性が平屋に比べてあります。(もし屋根が瓦だった場合は重量に負け瓦ごと落ちてく可能性がある)
次は、「平屋」についてです。
・平屋は地震時にすぐに外に避難できるため安全です。また、重さが二階建てに比べて軽いため耐力壁の量が2階建より少なくて良いため(広い窓を大きく多く確保できる)
しかし、平屋にもデメリットもあります。2階建てと逆で、水害時には2階に避難する事ができません。
結論、耐震性だけを考慮すると平屋が良いが、他の災害や敷地の状況、コストを考慮して検討を行って決定する必要があります。


ここで、余談なのですが、よく聞くのが、
「もし地震が起きた場合浴室等に逃げると安全?」
柱や壁が多い小さい空間は、大きい空間に比べると安全だが、そこに逃げ込めばいいとは限りません。小さい空間だと入口が開かなかったりと避難できなくなる可能性があります。
そして、「柱の側等は三角ポイントとなって安全か?」
熊本地震の際に倒壊の可能性がある建物の場合は実際例で、三角ポイントで延命できた人が多いといわれています。しかし、柱の倒れる向き等の影響により予想できず、倒壊の恐れがあるため建物にいる場合はいち早く逃げた方が良いです。
次に、「地震の時はテーブルの下は安全か?」
地震の規模と建物によって異なります。大地震時は、テーブルの下に隠れていてもテーブルごと揺らされてしまうので危険。耐震性に優れている建物の場合は中程度の地震であれば、飛散したガラスや照明から頭などを守るためにテーブルの下に隠れるのは有効だと思います。


もし、「家」のことをもっと教えてほしいなら、(株)林田直樹建築デザイン事務所にお問い合わせください。


林田さん、ありがとうございました!


(株)林田直樹建築デザイン事務所
TEL 096-342-6024

「新・NISAについて解説」


今回の「知っ得!?火曜塾」特別講師は、肥後銀行の釜 夏菜子さんです。


今日は今話題の『新・NISA』についてお伝えします。何度も聞いているんですけど、何度聞いてもわからないのがNISAですよね~。新NISAの話をする前に、今までのNISA制度の説明から入りましょう!


最初のテーマはこちら!
『NISAって何さ?』

NISAとは2014年に導入された、投資で得た利益を非課税にしてもらえる国の制度です。通常、投資で得た利益には20.315%の税金がかかります。しかし、NISA制度を使って得た利益には税金が取られないんです!例えば、100万円を運用して、150万円で売却した場合、50万円の利益が出ますよね?普通は、利益の50万×20.3%でおよそ10万2千円の税金を取られますが、NISAを利用すれば0円です。NISAってとんでもない激アツ制度なんです!ですので、日本国内ではNISAが開始された2014年末は約513万人が口座を開設していますが、2023年9月時点で1,356万口座を突破しています。増えてはきていますが、他の国と比べるとまだまだです。ちなみにイギリスでは、既に成人人口の半数近くが制度を利用しているといわれており、かなり普及しています。
ただお金を預けているだけですと今の金利ではなかなか増やすことができません。タンス預金に至っては利率ゼロですからね!むしろ、今、物価の上昇率が2.5%くらいあって、預金金利を上回っているので、お金の価値が目減りしてしまうんです。なので、これからはNISA制度を活用した資産づくりのやり方が主流になってくるかもしれません。


特に今は何でも値上げしていて、上がらないのは給料だけですから、資産を増やす重要性はわかりますし、投資した方が預金よりもリターンが大きいのはわかります。 でも、投資って何かギャンブル的な感じもしますけどね。


そうですね。でもそれは「投機」であって、機会に投じて手っ取り早く儲けようという意味合いが強いです。「投資」は資本に応じてじっくり長期的に資産形成を行っていく意味合いで根本的に違います。投資でお金を働かせると利益を得られる一方で、価値が下がるリスクもあります。購入時よりも価格が落ちれば資産価値としてはマイナスになります。でも、タンス預金だって、空き巣に入られるというリスクもありますよね? リスクが低い投資ももちろんあります。NISA制度を活用して長期的にコツコツ資産づくりをすることは、地味ですがリスクを小さくすることが期待できます。リスクとリターンは表裏一体の関係があり、リターンが大きいものはリスクも高い仕組みになっています。ローリスク・ハイリターンはありえません。リスクをゼロにすることはできませんが、限りなくゼロに近づけることは工夫次第で可能になります。


続いてのテーマはこちら!
『ついに爆誕!シン・NISAって何さ?』

今までのNISAと何が変わったのかといえば、限定的だった期間などの縛りがほぼ開放され、無期限になったことや、非課税枠の限度額・規模も大きくなりました。前提として、NISAの活用は長期投資が基本です。旧NISAでは期間満了になったタイミングで売却しようかどうしようかと迷わなければいけませんでした。新NISAでは、自分の好きなタイミングで資産を気軽に売却できるようになりました。また、旧NISAの「一般NISA」・「つみたてNISA」が新NISAでは「成長投資枠」「つみたて投資枠」という形に変わりました。
これはどういうことかと言いますと、旧NISAの「一般NISA」「つみたて投資」は併用できませんでしたが、新NISAではこの2つの制度の併用が可能となりました。具体的に新NISAの年間投資枠ですが、成長投資枠は240万円、これは従来型の2倍になりました。そしてつみたて投資枠は120万円、こちらは従来型の3倍にになりました。かなり使い勝手がよくなりましたが、NISAは投資上限額が決まっていて「成長投資枠」は1200万円まで、「つみたて投資枠」は1,800万円までとなっています。ということは、生涯最大1800万円まで新NISAで投資できるということですが、1800万円ってなかなかの大金ですよね?少し前、老後2000万円問題って話題になりましたが、その金額に匹敵します。長期間コツコツと1800万円投資したら、現状ではなかなかの利益になります。


極端な話、1年で360万円投資するのを続けたら5年で上限に達してしまいますね。


毎年360万円投資できるのは英太郎くんくらいでしょうけど、上限に達したら売却してもいいですよ。例えば、1800万円に達しても、300万円売却すれば、NISA枠に300万円余裕ができますよね? 新NISAは売却枠を翌年以降に再利用できるので、売却しても余裕ができた枠で、また投資することも可能です。


家を買ったり、子どもの学費が必要なときに売却すれば有効活用できそうですね。


その通りです。期間が無期限になったことや売却枠の再利用ができるようになったということは神対応ともいうべきで、皆さんの人生設計に沿った活用が可能です!あとは、1800万円を超えて投資しても、得た利益に税金がかかるというだけですので、1800万円までしか投資できないというわけではありません。


「つみたて投資枠」の年間投資枠120万円をフル活用しようとすると月々10万円になるからけっこう大きな金額ですよね。多くの人にとって投資可能な金額は「つみたて投資枠」の範囲に収まって きそうじゃないですか?


そうですね。特に投資初心者の方は、あまり難しく考えずに、先ずは「つみたて投資枠」を使った投資信託の定時定額購入を活用した資産形成をおススメします。「つみたて投資枠」では、主に金融庁お墨付きの低リスク投資信託を購入するんです。


始め方は、NISAを利用するには専用の口座を作る必要があります。申し込み書類と本人確認書類などを提出していただきます。お近くの肥後銀行の支店にお問い合わせください。お手続きには数週間程度お時間がかかりますので、ご検討されている方はお早目にお申込みください。NISA口座を開設したら、投資信託商品をコツコツ買って、気長に待ちましょう。どんな商品を買ったらよいかというご相談も気軽にしてくださいね!始めるには、もちろん早ければ早いほど良いのですが、焦る必要はありません。早いほうが良い理由として、資産が成長するには時間がかかるからです。年齢に関係なく、早めの対応が得策です。


投資や資産形成についてSNSなどには「最高の効率で」「最速全力で」といったあおり文句が目立ちますが、こうした情報に惑わされずに、まずはご自身の大事なご資金をどのように「投資するか」を考えるスタートラインに立つことが大切です。NISAは有用な制度ですが、これだけで幸せになれるというものでもありません。あくまで、みなさんの暮らしの助けになる仕組みであり、よりよい人生を送るためのツールです。


釜さん、ありがとうございました!


熊本の偉人の生涯を取り上げたドキュメンタリードラマ「テレビ熊本ドキュメンタリードラマ 郷土の偉人シリーズ第31作「日本細菌学の父・北里柴三郎~終始一貫 未来を紡いで~」


いよいよ今週日曜に放送となります。本日は北里柴三郎を演じた、塚地武雅さんにお越しいただきました。塚地さんはご存知の通り、芸人と俳優の両方で活躍されています。


さて、今回の郷土の偉人シリーズは小国町出身で、“近代医学の父”とも称される北里柴三郎が主役です。出演者のみなさんに色んなお話を伺いました。


ドキュメンタリードラマ 郷土の偉人シリーズ 第31作『日本(にっぽん)細菌学の父・北里(きたさと)柴三郎 〜終始一貫 未来を紡いで~』は、今月1月21日日曜午後4時5分からFNS九州7局同時ネットで放送いたします。ぜひご覧ください!


塚地さん、ありがとうございました!


「Dr.コパがすぐにできる開運法を伝授!」


今回の「知っ得!?火曜塾」特別講師は、新年最初の塾ということで、「Dr.コパ」先生です!もう皆さんご存知かと思いますが、紹介させていただきます。建築家。風水の家相・方位・インテリアの第一人者としてわかりやすい風水学を提唱しテレビ、雑誌、講演などで活躍中されています。


まず最初は改めて風水とは、周囲の環境によって運を開花させようという環境開運学になります。身の回りの全ての環境、住まい、洋服、食べ物、遊び、人間関係を整え運気をより良く変えていこうというものです。2024年「辰年」は風水的にどのような一年になるのかといいますと、やる気、元気、根気が大事な一年となる。夢のある人間に幸せは訪れる。
【夢を叶える心の若さを取り戻す】ことが開運のテーマになります。
それでは、2024年の開運に繋がることを5つの柱でご紹介していきましょう。



『2024年開運法について』

(衣)若々しく見える服装や小物、香水やコロンなども吉
赤(病魔や厄を跳ね返し健康を守る)、金色(金運、人気や才能、人脈をアップさせてくれる)
銀色(家庭や不動産などの財産、貯蓄運をあげてくれる)
(食)チキン、すし、青魚
(住)東南、北西(この2つの方角に辰の置物をおき幸運を呼び込む)
(遊)スポーツ、音楽、踊り、ドライブ
(心)若い(希望に満ちて動くということ)早い(迷わず素早く決断することなど)


それでは、健康運、金運についての開運法を教えていただきましょう。



『健康運の開運法』

フットワークよく動く、早起きをしたほうが運気を得られやすくなります。 なので、夜更かしが多い方よりも、朝型の人のほうが健康になれるでしょう。
〇食べ物…青魚
〇方角…東北・中心・南西のラインを鬼門ラインと呼ぶ。←このラインに寝室やトイレがある家の場合、いつも以上に綺麗にすること。
〇お風呂にゆっくり浸かる。塩で足の裏を洗う。 →足の裏から厄(イライラのもと)が出ていくとされている。
☓NG行為…パジャマ・枕カバーを毎日洗わない。枕もとが煩雑になっている。トイレがきたない・スリッパがない・カレンダーが張ってある




『金運の開運法』

動く(アクション)をおこすことで金運が上がる、新札の発行もあり良い年とされる。ということになっています。
〇食べ物…チキン
〇方角…西(黄色の辰の置物)・東南(金色の辰の置物)
〇金運が上がる日…1月15日・20日
〇財布の色は金・銀・白だと良い →新しい財布を購入し2月4日から使い始める
〇貴金属を身につける(家の中でも)
☓行為…キッチンの床の汚れは凶(無駄使いのもとになるとされる)



Dr.コパさん。ありがとうございました!


プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!