西村 勇気
TKUアナウンサー 西村 勇気 Yuki Nishimura

2015年06月の一覧

屋久島には、猫がいたるところにいっぱいいます。

猫①

で、全く人を恐れません。

近づいても逃げません。というか、むしろ寄ってきます。

猫②

野良猫なのか飼い猫なのか・・・。

こんなに愛想のいい猫たちは見たことがありません。

 

取材にはレンタカーを使っていたのですが、

住民の島内の足はバス。

?①

なんて読むのかな?

?②

「?」

「のぼりのぼり?」

九州は難読地名が多いなと感じるんですが、これはいったい・・・。

どこへ登る(上る)んだろう。

調べてみます。

【6月6日(土)06:30】

仕事前、朝の屋久島はどんな風景だろうと

ロードワークを兼ねて出発。

海

海岸線が本当に美しい・・・。

一時帰島した人の話だと、火砕流は海に達したけれど

口永良部島の周囲はキレイなままだそうです。

屋久島の観光客もあまり減っていないそうで一安心。

 

と、町の総合グラウンドにユニフォーム姿の少年たちが集結。

そこは野球好きの血が騒ぎます。

無性に試合が観たくなり、思わず接近。

なになに?

島の小学生4チームが集まってソフトボールの大会ですと?

ということで、お邪魔しちゃいました。

ソフト①

子どもたちのプレーを観るだけで癒されますなぁ・・・。

ソフト②

ちょっと大きめのユニフォームで、一生懸命!

 

その中に一人、ユニフォームじゃない子が・・・。

久木山海斗君(小6)

口永良部島から避難中です。

海斗君①

この日は親戚に連れられて見学に来ていました。

口永良部島では子供が少なくチームを組めません。

なので本格的な野球経験はありませんが、

サウスポーから投げる球の速いこと!

楽しく白球を追っていました。

チームに入るかどうかはまだ決めていませんが、

屋久島の子供たちともすぐに打ち解けた様子。

 

避難生活、不自由なことも多いはずなんですが、

決して下は向きません。

新しい日常に飛び込むその姿は

取材させてもらう私たちの胸にまで希望の灯を

ともしてくれました。

子どもたちが一日も早く好きなスポーツや

勉強に打ち込めるようにと、ただ願いました。

普段はパソコンで放送原稿を作成しています。

一方、出張先(特に災害現場)では・・・。

150614_123527

携帯電話のEメールで原稿を書いて現場デスクに送ります。

今回は【西村→鹿児島テレビ現場デスクがチェック→鹿児島テレビ本社に転送】

 

なんでこのやり方かというと・・・

同じ系列局なんですが、そこは別会社。

使っている原稿ソフトが同じとは限りません。

(ちなみに全国紙やNHKなど、同一の組織が全国にある場合は統一されてます。)

現場には全国のFNN系列から出張者が来るので、

局同士のソフト互換性がないんですね。

加工②

原始的ですが「長文は打ちにくい!」という文句を除けば、

何だかんだこれが一番手っ取り早くて確実だったりします冷や汗 (顔)

【6月3日(水)7:30】

霧雨の中、屋久島町営牧場へ向かいます。

取材の目的はこちら。

牛①

牛たちです。

口永良部島では、60頭ほどいる牛が

貴重な収入源になっています。(主に肉牛)

その牛たちを、今回は泣く泣く島に置いて

皆さん避難されていました。

基本は放牧で飼っているのですが、エサなどは

人の手をかけてやらなければいけない部分も。

放牧状態が長く続くと、親牛はともかく

子牛は生き残れない個体も出てくるそうなんです。

牛農家の、「一刻も早く子牛だけでも屋久島に移してほしい」という

切実な願いが浮かび上がってきました。

町営牧場では、

「競りに出した牛の牛舎を空けて、受け入れ態勢を整えておくように」との

指示が出ているとのこと。早速牧場に向かいます。

牛②

確かに、牛がいないスペースがある~!

立ちリポートとインタビュー取材敢行。

ただこういった場合、ちょっと注意が・・・。

今回もそうだったんですが、当初は町・JA・農家・町営牧場と

それぞれで見解や取材結果が食い違う場合があります。

災害時に心苦しいのですが、それぞれの機関に何度もTELしたり

一番詳しい担当の方を訪問したり。

裏付けが取れたら、「〇〇によりますと~」とクレジットをつけて

原稿を書きます。

夕方ニュースまでの限られた時間、

どこまで取材して原稿に反映できるか。映像を撮れるか。

空振りしたら、仮説→実行→検証→行動のサイクルを

どれだけ短時間でできるか。

特にアウェイで取材する場合は出張先の局に迷惑を

かけるわけにはいきません。

もちろん、地元の人たちの思いをいちばん大事に・正確に・迅速に。

プレッシャーの中で取材を続けていきます。

【6月2日(火)11:00】

屋久島の碑

屋久島に到着後、すぐに現地TV局の

鹿児島テレビ(KTS)クルーと合流。

我々はフジテレビ系列なので、こういった共同取材は

「FNN(フジ・ニュースネットワーク)取材団」を結成して行います。

局の垣根を越えて協力するわけです。

ちなみに、指揮は現地局のデスク(原稿などをチェックする人)が

行うことが多いです。

 

初日最大の取材ミッションは「避難者の住環境」についてです。

屋久島に設けられた避難所には、71人(6月5日現在)の

方が身を寄せていました。しかし、長期にわたっての集団生活は

心身ともにつらいもの。そこでこちら!

林野庁2

林野庁がいち早く、使っていない職員用の住宅を提供。

屋久島庁の職員が外草を刈り、内部を掃除し、

受け入れ態勢を整えました。

我々も準備の様子を映像取材。

こういった建物や公営住宅などで、何とか避難者の

皆さんが移れるだけの戸数が確保できました。

(もちろん、割り振りなどには時間がかかるんですが・・・)

6月1日(月)のランチタイム。

報道部長より緊急連絡。

「明日から屋久島に飛んでくれ!」

年に数回ですが、できれば取り出したくないノートを手に、

それでも取材に向かう機会があります。

災害ノート

6月2日から1週間熊本を離れ、カメラマン&カメラアシスタントの

計3人で取材に飛び出しました。

トッピー

目指すは爆発的な噴火が起こった

口永良部島の住民が避難している屋久島。

トッピー②

雨の中、島はどのような状況だろうかと

ドキドキしながらの船出。

とにかく被害が少ないことを祈りながら

現場に入りました。

最近の投稿

記事一覧

アーカイブ

アナブロ

RSS
follow us in feedly
プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!