牛深のさくら鯛
もうすっかり春ですね!そして春と言えばやっぱり桜!そして桜と言えば、この時季の鯛をさくら鯛と言いますよね!そんなさくら鯛ですが、特に美味しいさくら鯛が牛深で養殖されているということなので、今回早起きして牛深まで行ってきましたよ!!さくら鯛の美味しい食べ方もご紹介!
今回ご紹介した五十嵐水産の天草さくら鯛は、県内のロッキースーパーストア各店と、インターネットでも購入できます。「食べチョク 五十嵐水産」で検索してみてください。みなさん是非一度購入してみてはいかがでしょうか♪
天草さくら鯛の塩昆布漬け(4人分)
材 料
- さくら鯛(刺し身用) 300g
- ゴマ油 大さじ3
- 塩昆布 24g
作り方
- ❶ さくら鯛の刺し身を引く
- ❷ ジップ付きの袋にさくら鯛の刺し身、ゴマ油、塩昆布を入れ混ぜ合わせる
- ❸ 冷蔵庫で30分ほど漬け込むんだら完成
天草さくら鯛の天ぷら(4人分)
材 料
- さくら鯛(皮付き) 300g
- アオサ 適量
- 天ぷら粉 100g
- 水 160ml
作り方
- ❶ さくら鯛を1cm程の厚さに切る
- ❷ ボウルに天ぷら粉、水を入れてダマがなくなるまで混ぜ合わせ、そこにアオサを適量入れるてかき混ぜる
- ❸ 切ったさくら鯛に衣を付けて180℃の油でアオサが焦げないようにサッと揚げたら完成
天草さくら鯛の鯛めし(6人分)
材 料
- さくら鯛(皮付き) 300g
- タケノコの水煮 100g
- 米 3合
- 塩 適量
- 薄口しょうゆ 50cc
- 酒 50cc
- みりん 20cc
- 昆布 2枚
作り方
- ❶ 米を洗ってザルにあげて30分置いておく
- ❷ さくら鯛に塩をふり、10分ほど置いて出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取る
- ❸ さくら鯛の皮目をバーナーで軽く炙って、腹側はブツ切り、背中側は半分の大きさに切る
- ❹ 炊飯器に米、薄口しょうゆ、酒、みりん、水を3合の目盛りまで入れて混ぜ合わせる
- ❺ 昆布、タケノコの水煮、さくら鯛を入れて炊飯
- ❻ 炊飯が終わったら完成
この記事のPDFを印刷する