2022年09月の一覧
今回は、阿蘇のPRにしたいと開発された、テレビ初登場のスパイスをご紹介!30種類以上のスパイスの中に、阿蘇でとれた野菜を乾燥させてものが入っているんですが、優しくて深い味わいになるんです!
また、プロの料理人の方に、スパイスをさらに生かす料理を教えていただきます。
今回は、よもぎスパイスを使った「パリパリ!チキンステーキ」です!
ご紹介した「阿蘇大自然スパイス」は、道の駅阿蘇・道の駅波野・阿蘇門前町商店街ことの葉・出張グランピングのあそび企画・阿蘇ネットショップASOMOで購入できます!
















パリパリ!チキンステーキ(2人分)

- 鶏もも肉 1枚
- 片栗粉 大1
- オリーブオイル 大1
- よもぎスパイス 適量
- バター 8g
- よもぎスパイス 適量
-
❶
鶏もも肉に格子状の切れ目を入れる。
★肉の厚みを均等にして火の入りも均等に!★ - ❷ 鶏もも肉の両面によもぎスパイスをふりかける。
- ❸ 大きめのボウルに片栗粉を入れ、肉の皮目にしっかりとつける。残りは肉の部分につける。
- ❹ 冷たいままのフライパンにオリーブオイルを入れる。温まる前に皮目から入れ弱火よりの中火で焼く。
-
❺
★ポイント★
アルミホイルでふたをして、水を入れたボウルなど重しを乗せる。5分焼く。 - ❻ 鶏モモ肉を返し、さらに2分焼く。
- ❼ 同じフライパンにバター、よもぎスパイスを入れ、余熱でバターを溶かす。
この記事のPDFを印刷する
今回の熊本のおごちそうは、もしかして日本初!?はたまた世界初!? かもしれない新商品をご紹介!その新商品とは、熊本の特産有明海でとれたノリと世界三大珍味のトリュフがコラボしてできた商品「海苔ュフ」。
イタリアンの達人に、海苔ュフを使った絶品料理を教えてもらいます。頑張ればお家でも作れますよ~♪
海苔ュフは肥後屋くまロコの店舗でお買い求めいただくと1瓶1080円(税込)。海苔ュフと他のノリ製品がセットになった贈答用の詰合せもあります。鶴屋百貨店の地下2Fのグロサリー。肥後屋くまロコのホームページからもお買い求めいただけます。料金は変わります(税込1296円)、ご注意を!






海苔ュフソースのカルボナーラ(2人分)

- パスタ 適量
- キノコ 適量
- 牛乳 100cc
- 卵 2個
- チーズ 30g
- バター 50g
- 海苔ュフ 大1
- ❶ 卵、チーズ(粉)、牛乳をしっかり混ぜ合わせる。
- ❷ 海苔ュフを加え、さらに良く混ぜ、ソースを作る。(潰すような感じで混ぜる)
- ❸ しいたけ、エリンギ、ヒラタケ、シメジを大きめに切り、たっぷりのオリーブオイルで焦げ目がつくまで炒める。※火が通りにくい、しいたけ、エリンギから炒める。
- ❹ バターを加える。
- ❺ パスタを茹でる。
- ❻ 白ワインか酒、もしくはパスタの茹で汁を加え、キノコの旨味を凝縮させるために煮詰める。
- ❼ フライパンに付いた「お焦げ」は捨てない。こそぎ落とし全体にからめる。
- ❽ キノコが焼けたら、1分以上置いて熱を冷ます。50度以下にする。(卵が分離するため)
- ❾ 冷めたら、ソースを加えキノコと合わせる。
- ❿ 茹で上がったパスタを加える。
- ⓫ ソースをよくからめ、茹で汁を少量ずつ加えながら全体のバランスを調えて盛り付ける。
海苔ュフ入りドレッシングのシーザーサラダ(2人分)

- 野菜 適量
- 牛乳 100cc
- マヨネーズ 50g
- チーズ 30g
- ブラックペッパー 適量
- 海苔ュフ 大1
- ❶ 牛乳、マヨネーズ、チーズをしっかり混ぜ合わせる。
- ❷ 海苔ュフを加え、さらに良く混ぜ、ドレッシングを作る。(潰すような感じで混ぜる)
- ❸ 野菜にドレッシングをからめ、ブラックペッパーで味を調えて盛り付ける。
住所 | 熊本市南区荒尾1-8-84 |
---|---|
TEL | 096-358-6606 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 6台 |
食欲の秋というくらいですから、これからたくさん美味しいものが出てきますけど、その中でも今回はキノコをご紹介!
年中どこででも見かけることができるキノコなんですが、県産のキノコというと実は結構貴重なものなんですが、今回はそんな貴重な県産のキノコが西原村にあるということで行ってきましたよ~。そちらのキノコをふんだんに使った簡単料理もご紹介!







キノコのクリームソース和え(4人分)

- ブナシメジ 100g
- ヒラタケ 100g
- エリンギ 100g
- ベーコン 50g
- ホウレンソウ 100g
- バター 30g
- 塩コショウ 適量
- 生クリーム 200ml
- ❶ ブナシメジ、ヒラタケ、エリンギを洗わずに石づきを切る。
- ❷ エリンギを縦切りと横切りにする。
- ❸ 熱したフライパンにバターを入れベーコンを炒める。
- ❹ 火が通りにくい順でキノコをシンナリするまで炒める。
- ❺ 食べやすい大きさに切ったホウレンソウを入れて塩コショウで味付け。
- ❻ 生クリームを入れてとろみがつくまで炒めたら完成。
キノコの天ぷら(4人分)

- ブナシメジ 100g
- ヒラタケ 100g
- エリンギ 100g
- 天ぷら粉 100g
- 水 160ml
- ❶ ボウルに天ぷら粉・水を入れてダマがなくなるまで混ぜ合わせる。
- ❷ キノコを食べやすい大きさにする。
- ❸ キノコに衣を薄くつける。
- ❹ 180℃の油で衣に軽く色がつくまで揚げる。
キノコの炊き込みご飯(4人分)

- ブナシメジ 50g
- ヒラタケ 50g
- エリンギ 50g
- 米 2合
- 油あげ 1枚
- 鶏肉 50g
- 水 適量
- 酒 大1
- 薄口しょうゆ 大2
- 顆粒だし 小1
- 小ネギ 適量
- ❶ 米は洗って30分以上水につけておく。
- ❷ ブナシメジとヒラタケは石づきを落とし食べやすい大きさにほぐす。油あげは油抜きし食べやすい大きさにきる。鶏肉を食べやすい大きさに切る。
- ❸ (A)を入れ軽く混ぜ合わせる。
- ❹ ①を入れて軽く混ぜ合わせ炊飯する。
- ❺ 炊き上がったら茶碗によそい切った小ネギを散らして完成。
この記事のPDFを印刷する
秋も近くなり脂が乗って美味しくなったサワラをご紹介!今回は、超ベテランの漁師さんが釣り上げたサワラを芦北のスゴ腕料理人に調理してもらいました。家庭でも作れる簡単料理も教えてもらいましたよ!
サワラは大きすぎるかと思われがちですが、今日の料理を参考にしていただくと美味しいサワラが1週間違った食べ方で楽しめるのでオススメです。サワラを捌いて冷蔵庫に保存する際は、軽く塩をふると旨味が閉じ込められ逆に臭みを取り除くことができます。
【 サワラ簡単料理レシピ 】
◇刺 身:新鮮なサワラを厚く切る。
◇炙 り:皮付き切り身の全体を炙り、氷水に取る。粗熱をとり、薄く切る。
◇漬 け:刺身が残ったら、一口大の大きさに切り分ける。適量の砂糖・生姜・しょうゆに一晩漬ける。
◇竜田揚げ:漬けが残ったら片栗粉を薄くふり、ごま油を加えた油で揚げる。
◇南蛮漬け:南蛮漬けの調味料は、みりん・酒・酢が1。
白だし・しょうゆ・砂糖が0.5。
野菜とサワラを合わせる際に酢を加える。
残りの調味料を合わせて一煮立ちさせ、そこに4時間ほど漬ける。
竜田揚げを南蛮漬けにしても美味しくいただける。
◇味噌焼き:家庭にある味噌・酒・砂糖が同量。
それを合わせ1日以上漬ける。
フライパンで両面を焼き、蓋を被せ蒸し焼きにする。














住所 | 葦北郡芦北町湯浦219-5 |
---|---|
TEL | 0966-86-0079 |
営業時間 | 17:30~23:30(完全予約制、前日までに要予約) |
定休日 | なし |
駐車場 | 約6台 |
住所 | 熊本市西区田崎町484 |
---|---|
TEL | 096-323-2034 |
営業時間 | 7:00~10:00 |
定休日 | 水曜・日曜 |