今日の熊本のおごちそうは、車えびをご紹介!今年の車えびは、特に大きいんです。その分、おいしさもBIGですよ~♪
丸山水産では、天草で捕れた天然の車えびから卵を取り孵化させて養殖しています。海藻から抽出されたフコイダンと乳酸菌をエサに混ぜることでエビの免疫力を高め、薬品類を一切使用せず育てています。この飼育方法を確立したのが、3代目、丸山緑さん。恭徳さんのお父さん。緑さんは、なんと今日1月16日がお誕生で93歳です。おめでとうございます!!お母さんの愛子さんは1月29日で92歳になられます。5代目も育っています。泰輝さんです。
絶品料理もご紹介しますよ~。「魚家まさき」さんにご協力いただきました。






TEL | 0964-58-0007 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 |
備考 | 車えびはお取り寄せ可能。 特大1キロ(約25尾)9500円。500g(約12尾)5000円。送料 熊本県内900円。 「丸山水産 車えび」で検索。 |
住所 | 熊本市中央区中央街4-25 ロゼ銀座ビル1F |
---|---|
TEL | 096-327-5311 |
営業時間 | 17:30~23:30(LO23:00) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
さて、新年一発目の熊本のおごちそう。今回は1年中見かけますが、実は冬が旬。ほうれん草をご紹介!皆さん、ほうれん草はよく食べますか? ほうれん草をフル活用したお手軽料理もご紹介しますので、みなさんこれを見て、ほうれん草をモリモリ食べちゃいましょう。旬の野菜は栄養満点!!
今回は、宇土市野鶴町のほうれん草農家、岩下さんの畑にお邪魔しました。そして、お手軽ほうれん草料理は4品も作っていただきました!今回の放送では、食べやすい大きさ、具材は食べられる分だけ、調味料は美味しいと思うくらいの3箇条をモットーにほうれん草料理を作りました。ホームページには参考までに、具材や調味料の分量を書いていますが、あくまでも”参考”です。みなさんも今回のレシピを自分流にアレンジして、冬のほうれん草を美味しくいただきましょう!
【ほうれん草の茹で方】
ほうれん草は、茎の部分だけを先に茹でることがポイントです。30秒ほど経ったら、葉先も入れて全体を茹でます。茹で時間は全体で1分程度。茹でたほうれん草は、アク抜きと色止めのためにすぐに冷水で冷やしましょう。



ほうれん草とカシューナッツとツナの和え物(4人分)

- ほうれん草 5束
- めんつゆ(濃縮7倍タイプ) 小さじ1
- 砂糖 小さじ2
- ツナ 1缶
- カシューナッツ 好きなだけ
- ❶ 水洗いしたほうれん草を茹でる
-
❷
ほうれん草を食べやすい大きさに切る
★この時、根元まで使うのがポイント - ❸ ほうれん草、めんつゆ、砂糖、ツナを入れ良く混ぜる
- ❹ 最後に、砕いたカシューナッツを入れて完成
ほうれん草のクリームスープ(4人分)

- 牛乳 1ℓ
- ほうれん草 2束
- コンソメ(固形タイプ) 2個
- ベーコン 50g
- 塩・コショウ 少々
- ❶ 水洗いして茹でたほうれん草を、食べやすい大きさに切る
- ❷ 鍋に牛乳1ℓとベーコンを入れて火にかける
- ❸ 煮立ったら、ほうれん草とコンソメを加えてひと煮立ちさせる
- ❹ 最後に塩コショウで味を調えて完成
豚肉とほうれん草の炒め物(4人分)

- ほうれん草 3束
- 人参 1本
- 豚肉 100g
- 砂糖 小さじ2
- 醤油 大さじ2
- みりん 小さじ1
- 料理酒 小さじ1
- ❶ ほうれん草と人参、豚肉を食べやすい大きさに切る
- ❷ フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、人参と豚肉を入れて炒め合わせる
- ❸ 人参と豚肉にある程度火が通ったら、ほうれん草を入れる
- ❹ 砂糖、醤油、みりん、料理酒を入れ、ほうれん草がしんなりしたら完成
ほうれん草のパスタ(4人分)

- パスタ 400g
- ほうれん草 1束
- ベーコン 50g
- ガーリックスライス
- バター 20g
- 塩コショウ 適量
- ❶ ベーコンと茹でたほうれん草を食べやすい大きさに切る
- ❷ 熱したフライパンにバターを入れ、ガーリックスライスとベーコンを炒める
- ❸ 茹でたパスタをフライパンに入れ、②のガーリックスライスとベーコンと絡める
- ❹ 最後にほうれん草を入れ、塩コショウで味を調えたら完成
この記事のPDFを印刷する
今日の「熊本のおごちそう」は、現在開催中の「#天草大王と車えび」というイベントをご紹介!これは、脂がとってもジューシーな「天草大王」とぷりっぷりの「車えび」が堪能できるグルメフェアです。天草市の7軒の宿泊施設と13軒の飲食店で、来年の2月29日まで開かれています。
TEL | 0969-22-2243 |
---|---|
備考 | 「天草宝島」で検索 |




住所 | 天草市天草町下田北1201 |
---|---|
TEL | 0969-42-3111(24時間お問い合わせ可能) |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |





住所 | 天草市南新町10-9レンガの家 1階 |
---|---|
TEL | 0969-24-1110 |
営業時間 | 11:30~14:30、17:30~21:30 |
定休日 | 月曜 |
駐車場 | 8台 |
さて、今回はおいしいブリを紹介するんですが、 この時季のブリは寒ブリといっておいしい魚として有名ですよね。そして、ブリは漢字で【魚へんに師】と書くんですが、師走においしくなる魚だからこの漢字になったとも言われていて、まさにこの時季を代表する魚なんですよね。そして今回はそんなおいしいブリの中でも特においしいブリを紹介します!しかも後半にはその特別なブリを番組限定の特別価格で買うことができるお得な情報も出てきますのでみなさんぜひ!最後までご覧下さい!
さぁ、それではこの黒糖ブリの購入方法のおさらいです。 購入方法は丸木水産のHPから商品をカートに入れると、クーポンを入力する欄がありますので、そこにローマ字で[kataranne]と入力すると割引されます。利用できるのは今日12日から明日13日の24時までで。その間でしたら何度でも利用可能です。割引対象は黒糖ぶりのフィレと丸々1匹のものの2種類になります。ただ、繁忙期ということで電話・FAXでの対応はできませんのでご注意ください。発送は31日まで対応していただけるということなので、今年の年末はこの黒糖ぶりで特別な年越しをされてみてはいかがでしょうか?







今年も残りわずか、そこで今日の熊本のおごちそうは、おせちの特集です。美味しいのは当たり前、豪華でお得なおせちもご紹介!

住所 | 熊本市中央区本荘4-9-28 |
---|---|
TEL | 予約:096-287-7007 |
営業時間 | 9:30~16:00 |

住所 | 熊本市中央区東阿弥陀寺町2 |
---|---|
TEL | 予約係:096-354-2118(10:00~18:00) |
定休日 | なし |
駐車場 | 200台(立駐) |

住所 | 熊本市東区健軍4-6-5 |
---|---|
TEL | 0120-096-999(12:00~17:00) |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | 30台 |
今日は、家族で集まるときにおすすめなオードブルをご紹介!まもなく年末年始、家族で集まる機会も多くなりますよね。



住所 | 熊本市中央区水前寺公園5-19 |
---|---|
TEL | 080-4288-5082 |
営業時間 | 11:00~18:00(夜は予約のみ) |
定休日 | 月曜(祝日の場合営業) |
駐車場 | 近くのコインパーキングをご利用ください。 |
住所 | 熊本市中央区帯山9-3-10 |
---|---|
TEL | 096-381-8700 |
営業時間 | 11:30~14:00、18:00~22:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
駐車場 | 8台 |
今日は、太田さんも子どもの頃からいっぱい食べてきた「白エビ」をご紹介!
安くて、美味しくて、嬉しくなっちゃう!






白エビのかき揚げ(2人分)

- 白エビ・玉ねぎ・人参の葉っぱ・天ぷら粉・塩こしょう 適量
- 野菜 お好みで
- ❶ 白エビを水洗いする
- ❷ 尻尾と頭の先端を切り落とす
- ❸ 野菜を適当な大きさに切る
- ❹ 白エビとタマネギに天ぷら粉をまぶす
- ❺ 水で溶いた天ぷら粉をつけ180度の油で揚げる
住所 | 上天草市大矢野町中11582-24 |
---|---|
TEL | 0964-58-5600 |
営業時間 | 物産館8:00~17:00 レストラン11:00~14:30 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 約140台 |
今回は今がおいしい「山太郎ガネ」をご紹介!県北ではこのカニが出てくると、秋を感じるなんて方もいらっしゃるみたいですね…。今回はそんな県北の中でも特に山太郎ガネが有名な和水町に行ってきましたよ! 山太郎ガネを使った伝統料理もご紹介!
そして今週日曜日19日にはなんとこの山太郎ガネのお祭りも開催されるんです。場所は“江田船山古墳公園”一帯と、隣りの“道の駅きくすい 菊水ロマン館”で行われます。当日は、生ガネの販売や今回ご紹介したガネ飯、ガネ汁の販売はもちろん、その他にもガネ釣り大会や豪華賞品があたる福引大会など、楽しい催しも行われますので、みなさん今週日曜日はぜひ和水町へお出かけして和んでみるのはいかがでしょうか。

今日は、海のフォアグラ「カワハギ」をご紹介!カワハギを使ったレシピもご紹介♪ お店でカワハギを見つけたら作って是非みてください。お店によっては、捌いてもらえるし肝もいただけます。お尋ねくださいね。
椎野先生は料理教室を主宰しています。「クスパ ナチュラルHappyキッチン」で検索してください。
「遊漁船 幸福丸」は鳩之釜漁港から船が出ます。カワハギ釣りの料金は1人1万円。竿とリールは貸してもらえます。仕掛けだけ持って行ってください。何セットか持って行くと安心です。 詳しくは「遊漁船 幸福丸」で検索してくださいね。




カワハギの味噌ネーズホイル焼き(2人分)
- カワハギ 160g
- 肝
- 玉ねぎ 1/2個
- きのこ 50g
- みそ 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2~3
- みりん 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
-
❶
カワハギは食べやすく切って軽く塩をしておく。玉ねぎは薄切り、きのこは食べやすく切っておく
肝は包丁でたたき(A)と混ぜ合わせておく - ❷ アルミホイルに玉ねぎ、カワハギ、きのこをのせ、(A)をかけ包む
- ❸ トースターで5~10分焼いたらできあがり
カワハギのフリッター 肝ポン酢(2人分)
- カワハギ 160g
- 肝
- サラダ油 適量
- ネギ ポン酢
- 薄力粉 大さじ4
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 小さじ1
- 水 1/3c~
- 塩 小さじ1/4
-
❶
カワハギは食べやすく切って軽く塩をしておく
カワハギに薄力粉(分量外)を薄くまぶす - ❷ ボウルにサラダ油以外の衣の材料をいれて混ぜ、混ざったらサラダ油を加え、混ぜる
- ❸ サラダ油でカラッと揚げる
- ❶ カワハギの肝を沸かしたお湯の中に1~2分ほど入れる
- ❷ 火の通った肝を氷水に入れ、すぐに取り出し包丁でたたきポン酢と合わせる
TEL | 090-7167-8421 |
---|---|
備考 | 「遊漁船 幸福丸」で検索 |
この記事のPDFを印刷する
さぁ、今度の金曜日、かたらんね米のふるまいも行われますが、新米の美味しい季節がやってきました!ということで、新米の季節がやってきたらもう定番!「ご飯のお供」をご紹介!題して、海の幸vs山の幸!あなたが食べたいご飯のお供はどっち~!!

海の幸「無限かつぶしのり」
無限シリーズは1年以上前から販売されているが、この「かつぶしのり」は先月発売になったばかり。人気シリーズなので、ゆめマート・ゆめタウン・鮮度市場などのスーパーでも販売。

山の幸「阿蘇きざみ大根ニラ醤油」
シンプルにご飯の上にのせて食べるのはもちろん、たまごかけご飯と一緒に、もしくはからあげにかける、さらに餃子と一緒に食べるのも美味しいです!道の駅阿蘇、ゆめタウン、マックスバリュでも販売。

海の幸「箸すすめ」
上天草さんぱーるの鮮魚売場と三角西港のラガールで販売。

山の幸「うまかぁ豚ラー」
開発したのは阿蘇中央高校の現在3年生の学生たちですが、生徒たちが高校1年生のときから始まったプロジェクトなので、2年もの歳月をかけて商品化されました。道の駅阿蘇のみの限定販売。

みなさんが食べたくなったのはどのご飯のお供だったでしょうか?新米の美味しい季節にぜひお試しください。