木曜日といえばこのコーナー 中継

旬のお店、スポットを生中継!
担当 : 太田弘樹・緒方由美

きょうのかたらんねは”特別”!!番組全編、熊本空港からお伝えします!後ろが新しいターミナルビルですね~! 木もたくさん使ってあって!何より、新しい場所、気持ちいいいですね!熊本城の黒漆、漆喰をモチーフにした、陰影のあるデザインだそうですよ!空港からすでに観光客のみなさんの気持ちを高めてくれますよね!新しくなった熊本空港ターミナルビルの魅力をお伝えします!早速なんですが、けさは、新しい熊本空港の運用開始に伴い式典が行われました。もうすでに、この熊本空港から、飛び立った方もいらっしゃるんですよね!

まずは新しい熊本空港の旅客ターミナルビルの概要を紹介したいと思います。「熊本地震からの創造的復興のシンボル」として開業しました。 国内線と国際線のターミナル機能を一体化し、広さはこれまでの1.4倍!建物は大地震にも耐えられる構造を備えていて、電源水道、通信などのライフラインを強化しています。 災害時でも全ての利用者が安全かつ安心して滞在できる機能を確保しています。そして、ターミナルビル全体は4階建て、1階には航空会社のカウンターや到着口、3階にあがりますと、国内線と国際線の出発保安検査場、保安検査場通過後も楽しめる滞在型ゲートラウンジがあります。そして国際線側には免税店も。さらに展望デッキ!こちらも後から絶景をお伝えします!

では、新ターミナルビルに入りますよ!アテンションプリーズ!これから海外からもたくさん利用してもらえると嬉しいですよね~。そして、中に入っておりますが!入口の上の木材、ご覧ください!あるマークがついているんですが…そう!東京五輪のレガシー材を使っているんですね! 東京オリンピックがこんなところにも!この壁もですね、熊本城の石垣や阿蘇の火山岩をイメージ、アイコンも見てください!この〇の模様…4つの意味がかかっているんですが…加藤清正の家紋、加えて、九州の中心、火の国熊本を象徴する「阿蘇」、「水の国」熊本を象徴する白川水源 4つの意味があるんですね~。こちらが国内線、そして奥が国際線です。白と黒で色分けされてるんですね。フライトインフォメーション!みてください!くまモンも!たくさんいるんですよ!県外の方にも嬉しいですね!

到着口正面のウェルカムラウンジは「Nature of KUMAMOTO」をコンセプトに「山」「森」「水」の3つの要素を取り入れた快適な空間を演出。「阿蘇五岳の壁面アート」や「八代畳ファニチャー」など利用者が最初に「熊本」を感じられる要素をちりばめています。

さあ、3階に上がってきました~広い、待合スペースですね!!エスカレーターを降りて右手が国際線の保安検査場、左側が国内線の保安検査場なんですね。あちらのゲートラウンジへ行くには飛行機にのる、搭乗手続きをして、こちらの保安検査場を通らないといけません!改めまして、私たちは熊本空港新ターミナルビル『3F 滞在型ゲートラウンジ』に来ております!保安検査場を抜けて、搭乗までの時間を過ごすことができるエリアとなっております! とても奥行があって、天井も高く、開放的な作りになっていますよね~。壁やショップの外観、天井にも県産の木材がふんだんに使われているということで、デザイン性もすごくこだわっていることが分かりますよね~。さて、こちらでは搭乗までの時間をゆっくり過ごせるということで、26店舗のショップ&レストランが並んでいます。またお店は熊本の定番お土産、食の熊本名物が揃っているということで、熊本の魅力がキュッと詰まったエリアとなっております!中でも、今回はここでしか食べられない空港限定メニュー、または、各店舗の新メニューをご紹介していきますよ!それでは、早速まいりましょう!まず、ご紹介するのは保安検査場を抜けた、目の前にあるこちら!熊本を代表する銘菓を中心に、九州限定のお菓子なども販売している『あそ~ら』さん!その中に店舗を構える『福田屋』さんです!中でも空港限定メニューがこちら!『採れたて和栗 チーズクリームモンブラン(3個入り) 1490円』『なめらか濃厚 和栗ムース(3個入り)1390円』 。さぁ、飛行機への搭乗口付近へとやってきました!!すごい!!より一層の開放的な空間になっていますね~!これまで搭乗口付近は窓に向かって、椅子が並んでいるのが主でしたが、デザイン性に富んだ椅子があったり、カフェや飲食店も近くにありますから、これまでに比べ、優雅に待ち時間を過ごせますよね~。こちらにも熊本を代表するレストランが並んでいますよ!それでは、飲食ブースを見ていきましょう! まずは、熊本の大自然が育んだ『あか牛』を堪能できる『あか牛食堂 よかよか』さんの商品!『あか牛挽肉カレー 1800円』になります!”あか牛のそぼろが、モリモリ入った甘くて辛い癖になるカレーでしてなななんと!ハンバーグ1個分のそぼろがたっぷり入った食べ応え抜群の空港限定商品です!お土産用も用意されているということですよ!続いては、『コッコファーム』さんです!こだわりたまごを使った商品を生み出すこちらの空港限定メニューがこちら! 『空港限定たまごかけご飯 750円』になります!菊池米の上にメレンゲ状の卵白と醤油漬けの卵黄を載せた一品!ご飯2杯、たまご2個までおかわりできますよ! そして、熊本が誇る馬肉専門店『馬肉料理 菅乃屋』さんです!菅乃屋さん渾身の、空港限定メニューがこちら!『馬刺しの高菜巻き 1800円』になります!なんと英太郎さんと共同開発されたそうで、馬刺しをペーストされたものを高菜で巻いたそうです!みなさんいかがですか??こんな贅沢なものを食べながら、飛行機を待つことができるなんて、 最&高でしょ? もはや、飛行機乗らずして、ここに来たいくらい!! 続いては、先程ご紹介しました保安検査場の目の前、『あそ~ら』さん横にあります『パストラル』さんです!ジャージー牛乳、手作りにこだわったアイスが売りのスイーツ専門店です。県内企業とコラボしたオーダーメイドアイスも展開しています。『あんぽ柿とクリームチーズのジェラート』『山鹿紅茶・ラムレーズン酒とラムレーズンのジェラート』1カップ2種盛り 550円です!続いての店舗はこちら 『お酒の美術館』さんです!熊本初出店!歴史を感じるオールドボトルに入った希少なウイスキーやブランデーを多数用意してあります。近くには辛しレンコンで有名な『おだ商店』さんやカリフワな油揚げが堪能できる『五木屋本舗』さんもありますから、贅沢なほろ酔い気分が味わえますよ!食べ物やお土産も充実しているんですが、それだけではないんです!こちらの『gogaku』では、女性用のシャツなどを販売しているんですよ!シャツは阿蘇市にある自社ファクトリーで生産。出産後の女性に向けた機能的なシャツもあるんですよ~!続いては和の魅力を堪能できるこちら!『TSUGUTO』さんです!急須で入れた味わい豊かなお茶を通して、人々の旅立ちに華を添えます。『茶粥 864円(トッピングも多数あり 各種108円)』。こちらの席のように、 お茶をバーのようなスタイル・雰囲気で楽しむことができるんですよ! おしゃれですよね~。そして、ゲートラウンジ奥にもお土産コーナーがありますよ!『旬彩館』さんです!熊本県各地のお土産や特産品を幅広く取り揃えています。県外を出られる方!お土産にはやはり熊本の銘菓でしょ!しっかりありますよ!!熊本と言えば、やはりこれ!フジバンビさんの『黒糖ドーナツ棒 くまモンパッケージ 16本 850円』になります!そして、そして岩田コーポレーション・あんたがたどこさ から『3枚入り肥後太鼓 421円』。煎りたてピーナッツと醤油風味のあられを水あめで絡めております!『チョコ王子12個入り 1080円』。皆さんおなじみ【すずめのたまご】をチョコレートでコーティングしました!皆さんいかがでしたでしょうか? 全26店舗ということで、もちろんこれだけではありませんよ!保安検査場を通過した後は、ゆっくり飛行機を待つだけだった時間が新ターミナルビルのオープンによって楽しみな時間に変わりそうですね!皆さんも、飛行機に乗られる際は空港限定メニューを堪能してみてください!

そしてこちらは、展望デッキに向かっているんですが…ここから、家族や友人を登場直前、最後まで見送れるんですよ~なんだかロマンチックな感じがしませんか?そして、進んでいきますと!じゃーん!4階の展望デッキです!!今回新しくなったのは、滑走路側へせり出した「花道型」の展望デッキです!!飛行機をより近くから眺めることができるんですね!こちらは、1階、3階から自由に行くことができるので、飛行機に搭乗しない方も大丈夫ですよ!これは絶景!熊本空港をいえば、夕日ですもんね~ここではいい写真が取れそうじゃないですか!こうやってみると、飛行機も色や形、大きさも様々で、何時間でも眺めていられますね~。やはり皆さんもこの景色には、感動しますよね。

新しくなった熊本空港の旅客ターミナルビル、ぜひお越しください!!お待ちしてま~す^^

おはようございます! 今回のかたらんね中継は玉名市天水町に来ています! 卒業・入学・就職などが続くこのシーズン、今回ご紹介するのは…ジャジャン! 『紅白まんじゅう』で~す! ということで今回は玉名市にだけにとどまらず、県内外からお客さんが詰めかける人気店、愛一番まんじゅう乃池田堂からお送りいたします。詳しいお話をお伺いしましょう!愛一番まんじゅう乃池田堂の池田さんです。宜しくお願いします! こちらのお店は長いんですか?

『うちは昭和59年に開店しました。』

なるほど、38年の歴史がこちらの味を作り上げてきたんですね。

『ちなみに私は昭和59年に産声を上げました。甘酒まんじゅうといきなり団子の2種類だけ製造しております。』

なるほど、38年の歴史がこの体を作り上げてきたんですね。そして、卒業・入学のシーズンですが、やっぱりこちらにも依頼が来ますか?

『そうですね。近隣の学校や幼稚園・保育園から来ますね。すでに先日 玉名女子高校から発注があり、卒業式に持って行きました。』

なるほど! では今回工場見学ということでお邪魔しているのですが作業工程を見せて頂いても良いでしょうか?

『今日は紅白まんじゅうの話ですので、甘酒まんじゅうを作っていきます。』

何か特徴があるのでしょうか?

『うちの最大の特徴は“完全無添加”にこだわっているところです。』

そう、まんじゅうの池田堂はおよそ30年前から無添加でおまんじゅうを作られているんです!ということで…。ジャジャン! 池田堂 無添加まんじゅうへの道~!池田堂が無添加のおまんじゅうを作るためのポイントをランキング形式で挙げてみました。それをご覧頂きながら工程を見ていきましょう!それではまず第3位!

ジャジャン!甘酒は自家製!

『甘酒まんじゅうは、糀の醗酵力を利用して小麦の皮を柔らかく膨らませるおまんじゅうなんですが、多くの甘酒に食品添加物が使われています。ならばいっそのこと自分で作ってしまえと。先日仕込んだものがあるんですが、飲んでみますか?』

え!? いいんですか? 頂きます!!美味しい!これだけで買いたいくらいです!

さあ、その甘酒を加えて練りに練った生地とあんこが機械の中に入り、包まれております! この作業を機械がやってくれるんですね!

見てるだけで楽しいですね!さあ、ここで池田堂が無添加まんじゅうを作るためのポイント第2位目!

ジャジャン!あんこも自家製!

これも甘酒と同じような理由でしょうか?

『そうですね。あんこを煮る時に皮を早く柔らかくするために添加物が使われている事があるそうなのであんこも自家製で作ってます。』

さあ、ベルトコンベアーに乗ってまんじゅう達が移動しております!

『発酵器に入れて、その後は、その隣にある蒸し器に入れて完成です!』

それでは出来上がったおまんじゅうを試食していきたいと思います! それでは…蒸し器、オープン! パカッ!ちなみにスタジオのみなさん、蒸し器の中を見て、何かお気づきになりませんか?

それでは無添加まんじゅうを作るためのポイント、第1位は?

ジャジャン! 食紅不使用!

こちらで作るおまんじゅうは全て白!ではどうやって紅白に?

『赤いフィルムで包んで、赤く見せています。』

無添加にとことんこだわった「紅白まんじゅう」スタジオにもお送りいたしました。どうぞお召し上がりくださ~い!

安心安全の完全無添加で、本当においしいので是非食べてみて下さい!それでは場所の紹介です。愛一番まんじゅう乃池田堂は玉名市天水町にございます。熊本市中心部から、河内町を進み 国道501号線を上って下さい。玉名市に入り、少し進んだら左にございます。営業時間は8時~17時、電話番号は0968-82-3177 。お取り寄せは、FAX 050-3588-4207で受け付けます。紅白まんじゅうは1週間前までに予約して下さいね。

待ってま~す!!


愛一番まんじゅう乃池田堂
TEL 0968-82-3177
FAX 050-3588-4207 ※お取り寄せはFAXで受付
営業時間 8:00~17:00(まんじゅうが無くなり次第終了)
定休日 水曜・第2水曜の次の木曜・お盆明け・年末年始
駐車場 2台

おはようございまーす!さぁ、今日の中継はおひさしぶりのこちらに来ていまーす!熊本市中央区手取本町にあります「くまモンスクエア」です!さて、この時季に私たちがくまモンスクエアにやってきた!ということは もうあれしかないですよね?くまモン、誕生日おめでとう~!!…の3日前~~!!お久しぶりの3人一緒に今日は中継をお届けします。

さて、くまモンが誕生日ということは、今年も開催されます!!「くまモン誕生祭2023」 今日はこのくまモン誕生祭2023の楽しみ方をご紹介します。お話を伺いますのは、くまモンスクエアの清家さんです。おはようございます!今年の「くまモン誕生祭」はどんなイベントになりそうですか?

『今年は、3月11日と12日の2日間、花畑広場とくまモンスクエアで「くまモン誕生祭2023」を開催します。年に一度のくまモンにとってのビッグイベントで、くまモンが誕生日をお祝いしてもらうだけでなく、みなさんに日頃の感謝をお伝えする日になるようくまモンが総監督としてこれまで準備を進めてきました!』

くまモンは主役だけど、主催者側としても、頑張るんだよね~!!

イベント当日はどんなことが行われるんですか?

『今年は「お祭り」をテーマにあらゆる企画を準備しています。まず花畑広場では、誕生祭の恒例となっています、くまモンのファッションショー「モンコレ」を開催。新作衣装を披露します。さらに全国からご当地キャラも遊びにきてくれます。ほかにもくまモンが太鼓にチャレンジしたり、もちろん踊ったりも。さらに、こちらのくまモンスクエアでは、くまモンとの撮影会やハイタッチ会などもあります。ただ、くまモンスクエアでのイベントステージは、事前予約制になっておりまして今年は去年の4倍近く応募がありまして、すでに抽選で当たった人のみが見ることができます。花畑公園のステージは、当日整理券を配布しますので、くまモンを近くで見たい!という方は「くまモン誕生祭」のHPで詳細をご確認ください。』

そして、テーマが「お祭り」ということもあって、子どもたちが遊べるコーナーもあるんですよね?

『そうですね。お祭り気分を楽しめるよう、縁日にあるような射的やわなげ。さらにロードトレイン「くまモン」やフワフワ「くまモン」。そして「くまモン」スライダーも用意してますので、お子さん達も一緒に楽しんでいただけます。』

さらに誕生祭に先駆けて、すでに今月4日から、ここくまモンスクエアをはじめ市内各所で「くまモン誕生祭WEEK」が開催中でして、その初日には、熊本駅内の郵便局前に「くまモンPOST」が誕生しました。 さらに6日には、熊本駅構内にある「肥後よかモン市場」でくまモンが一日館長、さらに昨日もアミュプラザくまもとで一日館長を勤めました。

くまモン、私たちタレントよりもよっぽど忙しいね?今日もこのあと、アミュプラザくまもとの「メトロ書店」で誕生日の前祝いイベント。明日もここ、くまモンスクエアで写真撮影会や前日祭が行われるんだよね?

しかも、オリジナルノベルティのプレゼントも行っておりまして、例えば、アミュプラザくまもと6階のフードコート、およびうまかモンテラス9店舗で1500円以上お買い物をすると、こちらのラバーバンドやマスク、ボールペンの どれかをもらうことができます。さらに限定のガチャガチャも登場しておりまして、アミュプラザくまもと6階メトロ書店ではこちら、そして、くまモンビレッジでは、こちらのアクリルキーホルダーそれぞれデザインが違いますので、全部集めたいですよね!!

さて、続いては、ここくまモンスクエアでしか買えない誕生祭期間限定グッズをご紹介していきます。

『限定タオル、ジャンボ缶バッチ、くまモンスクエアサンくま袋 などです。』

とにかくくまモンの誕生日を盛り上げよう!県内一丸となっているわけなんです。 イベントには、豪華なゲストもいらっしゃるんですよね?

『はい!まずは、11日土曜日にくまモンの友人であるという、噂の「火の国くまもとマスク」が登場します。』

そうなんです。こちらの「火の国くまもとマスク」は、ここくまモンスクエアの秘密の地下室にあると言われているプロレスラー養成機関「くまの穴」で、過酷な修業を重ね究極のボディとテクニック、そして正義の心を手に入れたという強者!

くまモン、すごい友達がいるんだね?

『他にも、「熊本城おもてなし武将隊」、さらに子どもたちに人気の「ケロポンズ」も登場します。』

「ケロポンズ」といえば、英太郎さんもご存じですよね?「エビカニクス」を踊る女性2人組で、YouTubeでは再生回数1億回を超える子どもたちに大人気のユニット!

実は、ケロポンズのおふたりが今回の誕生祭に合わせて「かモン!くまモン音頭」 という新曲を制作されたそうで、当日はそちらも披露されるんです。くまモンも一緒に踊るんだよね?今日は特別に少しだけお見せしましょう! ミュージック、カモン!!

会場ではみんなで一緒に踊ってもらえるように、現在「くまモン誕生祭」のHPでレクチャー動画も公開中です。 ぜひダンスを覚えて、くまモンとケロポンズと一緒に踊ってみてください。

さぁ、続いては、「くまモン誕生祭」に合わせてこちらのくまモンスクエアでは限定グルメも販売されるんですよね?

『はい!それがこちらでして、くまモンをイメージして作った「くまモングルメ」題して「くまモンなか」です。赤・白・黒のくまモンカラーの最中の皮に、県産品のあんこ・白玉・サツマイモをトッピングしています。こちらは今度の土曜日からここ、くまモンスクエア限定で販売されます。』

3月13日からは、県内の道の駅でも、その土地ならではのオリジナルくまモンなかが販売予定ということで、楽しみですねー!

ということで、3月11日と12日の2日間、花畑広場とくまモンスクエアで開催される「くまモン誕生祭2023」で、ぜひくまモンに直接「おめでとう」を伝えてあげてください。

みんな遊びにきてね☆待ってまーす^^

おはようございます! 今回のかたらんね中継は熊本市南区馬渡に来ています! 今回ご紹介するのは… ジャジャン! 『うなぎ』で~す! ということで。2月25日に稼働開始したばかりのうなぎの柳川の新工場からお送りいたします!早速中に入ってみましょう!あ~新築の木の匂いがしますね~!詳しいお話をお伺いしましょう!うなぎの柳川の3代目・仲米さんです。宜しくお願いします!まずは工場稼働おめでとうございます!

『ありがとうございます!試行錯誤を繰り返し、やっとここまで辿り着きました。』

ちなみに仲米さん、何の工場なんですか?

『それが、焼いたうなぎを冷凍するための工場なんです!』

そうなんですね! あ、ホントだ!あちらにクリーンルームがありますね!今日 オガッチがうなぎを食べられるだろうとゴハンだけ用意してるんですけど…本日ウナギは? ない?

『もちろんございますよ!こちらにどうぞ!』

ちょっと待ってください! もう焼いてもらっていたんですね!あぁ~うなぎの焼ける香りがたまりません!では、順に説明をお願いします!

『はい。まずはこちらがうなぎです。水とエサにこだわったうなぎ本来の旨みが強い九州産のうなぎです。』

うわ~元気の良かですね~!

『どうぞ触ってみて下さい!そしてこちらが捌きです。その隣は焼きですね! 備長炭で焼かれたうなぎは表面はカリッと香ばしく、口の中でうなぎの旨味とジューシーな脂がほどける味わいになります!』

『お一つどうですか?どうぞ食べてみてください!』

社長!! いいんですか? では、頂きます!!美味しい!これはたまりません!

ご飯を持って来て良かったですね。それにしても社長、こんなおいしそうなうなぎだったら是非お店で食べてもらいたいと思うんですけどなぜ冷凍工場を作ろうと考えられたんですか?

『新型コロナウイルスの影響で、我々も新しい動きが必要だろうと思ったのがきっかけです。また今年がうなぎの柳川の50周年という節目の年ということもあります。そして最大の理由は、冷凍しても味が落ちない最新技術で、解凍後もお店の味をお楽しみ頂けるようになったというのが最大の理由です。これがなければ冷凍の販売はしていませんでした。』

そんなにすごいんですね。では冷凍の工程を見せて頂けますか?

『はい。このように焼きあがったうなぎをバットに乗せて…あちらのドアからボックスに入れます。ご覧ください。』

あ! クリーンルームの中に繋がっているんですね!そしてバットごと冷凍庫に入れましたね! これでいいんですか?

『はい。冷まさず入れられ、食材の細胞膜も破壊しないため、解凍時のドリップもありません。』

『面白い話があり、柳川に長年通われている常連様を対象に焼き立てと解凍した蒲焼きを食べ比べてもらったんですが、85%の常連客がどちらが冷凍か分かりませんでした。一年間冷凍したものを解凍して我々が食べても納得できる味だったので、自信を持って全国の皆様に熊本『うなぎの柳川』の味を送り出せます!』

さあ、我々は白衣に着替えてクリーンルームに入って来ております!仲米さん、やっぱり清潔に保たなくてはいけないんですね!それで、クリーンルームの中ではお弁当なども作られるんですね。

『はい。全国に発送する商品や、表にもある自動販売機に入れる商品をここでまとめて作っております。』

本当に一つ一つ手作業で丁寧に作られている姿を外から見ることが出来るのは安心に繋がりますね!ではでは!冷凍したうなぎを出して頂きましょう! お願いします!

おお! それでですよ。スタジオの皆さん!前半でおっしゃっていた、このうなぎと焼き立てのうなぎを柳川の常連客すら見分けられなかったという話!信じられますか?まあ、本当に分からないほど冷凍技術が素晴らしいという事です!この冷凍うなぎはお取り寄せも出来るそうです。インターネットの他にFAXでも購入できます!贈り物にも良いですね!

それでは場所の紹介です。うなぎの柳川、冷凍工場は熊本市南区馬渡にございます。熊本市中心部からですとサンリブシティくまなんのある平成大通りを南に進み、もち吉を過ぎたところで左折して下さい。しばらく進むと左にございます。

今回のかたらんね中継は、今月1日にグランドオープンした人吉温泉発祥の旅館 翠嵐楼からお送りしてまいります。もう本当に見渡す限りきれいで高級感あふれる雰囲気が漂っているんですが、あの『令和2年7月豪雨』から2年半、その苦労は並大抵のものではなかったそうです。 詳しい話を川野社長にお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。ついにグランドオープンですね!

『はい。一階は全て浸かってしまい一時は心が折れそうになりましたが、先代から受け継いで来た伝統と、お客様の声を励みに何とか踏ん張って、グランドオープンに漕ぎつけました。』

こちらに2m30cmって書いてあるんですけど、ここまで水が来たんですか?

『そうです。この建物は表の道路より2m50cm高い所に建てています。理由は昭和の大水害で2ⅿ氾濫した水の高さが2ⅿだったからなんですが、それをはるかに凌ぐ、実質5m近い濁流がこの辺りを飲み込んだという事になります。』

これは怖いですよね…。

『すさまじい水の勢いでしたが、鉄骨4階建ての本館は頑丈に作られているので近所の方々も一緒に上の階に避難しておりました。』

それにしても災害から2年半で復活って、相当かかりましたね。

『もっと被害が大きかった場所から先に作業に入られるのでそれは仕方のない事だと思います。2022年の1月に工事が始まり、内装の変更や電子機器の再生などを先に済ませて、まずはお客様をお迎えする最低限の環境を整えました。』

本当に大変な思いをされたんですね。さあここからは、旅館 翠嵐楼 グランドオープンの内容をご紹介してまいります!まず最初に紹介するリニューアルしたオススメの場所とは?

『はい。大浴場になります。』

やっぱり、「人吉温泉発祥の温泉旅館」ですからね!温泉は大事ですよね! 脱衣所も広々として良いですね!わぁ~中も広いですね~!気持ちよさそう~!

『ここまでは被災前と一緒なんですが、コチラをご覧ください!サウナを設けました!』

サウナ!私も大好き!

『近年のサウナ人気に乗り、作りました。』

これは女湯にもあるんですか?

『もちろんありますよ!サウナで汗を流した後は外のスペースを整い所としてご利用いただけます。』

露天も良いですね! そして球磨川が一望できますよ!いや~、今 目の前でゆるやかに流れるこの川が甚大な被害を引き起こしたんですね…

お風呂は立ち寄りも可能ですので、ぜひ近くにお越しの際はご利用ください!さあ、私は体が冷えたので温泉で温まろうと思います!あぁ~気持ちい~! さすがは美人の湯!肌の当たりが良いですね!翠嵐楼が人吉温泉発祥とのことでしたが、お風呂は大浴場以外にもあるんですか?

『はい。宿泊のお客様だけのご利用になりますが、露天の貸し切り湯もございます。岩に囲まれたのどかな空間で最高の癒しをご堪能下さい。また、お部屋によってはお風呂が備え付けの所もございます。』

これは楽しみですね!さあ!お次は、旅館のお楽しみの一つでもあるお料理を堪能したいと思います!川野社長お願いします。

『はい。翠嵐楼の初代と親交のあった徳富蘇峰先生から名前を頂いた 「ダイニング蘇峰」も新たに始めたサービスがございます。中へどうぞ。』

うわ! これは豪華ですね!そしてすごく良い匂いがしてますね!これは何ですか?

『これはA5ランクの国産黒毛和牛とヤマメですね。じっくり火を通して、焼き立てをお出しいたします。』

ヤマメもきれいですね!

『山江村で育ったヤマメを調理前の3日間エサ抜きして臭みを取ります。塩焼き、またはお造りで召し上がっていただきます。』

お肉もサシが素晴らしいですね。

『地産地消を謳っているので、今は九州産になっておりますが、いずれは人吉で育てられた黒毛和牛をお出しできればと考えております。』

素晴らしい! これは何というコースでしょうか?

『「料理長オススメ会席」になります!お召し上がりください!』

本当に贅沢! では頂きます!!最高です! これ以上の贅沢はないですね!

『ありがとうございます。目の前で調理したお料理をそのままお出しするライブカウンターもあります。こちらは4月くらいから提供できると思います。それと、朝食にもこだわっているのでそちらも是非ご堪能下さい。』

え?!? 何ですか?これは!カツオブシですか!?

『はい。鹿児島県枕崎産のカツオブシの削りたてを召し上がっていただいております。』

すごい! 朝は朝で贅沢!

『では朝食を準備しているテーブルに移動しましょう。』

出ました!豪華な朝食!これを朝から食べられたら充実した一日が送れそうですね!

『この他に、夜からの営業になりますがイタリアンを出すバーもございます。 テイクアウトも出来ますので是非ご利用ください。』

ありがとうございました、では場所の紹介です。人吉温泉 旅館 翠嵐楼は人吉市温泉町にございます。熊本市中心部からですと1時間30分くらいですね。九州中央自動車道を下り、人吉インタ-チェンジを降りたら左に曲がり、しばらく進んだら右に曲がり県道33号線を進んで下さい。下林町の交差点を左に曲がって少し進むとございます。

皆様のお越しをお待ちしてま~す!

人吉温泉 旅館 翠嵐楼
住所 人吉市温泉町2461-1
TEL 0966-23-2361
営業時間 チェックイン15:00、チェックアウト10:00
定休日 不定
駐車場 50台

今日の中継は、水俣市にある「モンヴェール農山 」にお邪魔しています!総面積はおよそ50ha、東京ドームのおよそ10倍の広さを誇る農場で、豚舎と加工場、さらにレストランもあるんですよー!!私たちは今、モンヴェール農山の加工場の中にいます。ご案内いただくのは、農山春香さんです!よろしくお願いします。今日2月9日は「肉の日」ということで、中継でお邪魔したんですが絶品のお肉があるんですよね?

『はい。自社農場で養豚・加工したブランド豚「モンヴェールポーク」です!』

モンヴェールポークはどんなお肉なんですか?

『はい、大自然の中で愛情を持って育てる豚は、最高クラスの食味を持つバブコック種(四元豚の一種)で、およそ4000頭飼育していて、柔らかな肉質、甘い脂身、ドリップ(肉汁の流亡)が少ないことが特長です。』

そのモンヴェールポークを使用した加工品がここで作られているんですね!早速ご紹介いただいて良いですか?

『はい、まずは「メンチカツ」の生産工程をご紹介します。メンチカツはこちらの機械で作っているんですが、まずは練ったお肉を丸く型抜きして、型抜きされたものに手作業で打ち粉をします。続いて卵などが入ったバッター液にくぐらせます。そしてそのままパン粉をまぶして、上からと横から軽く押さえます。最後に風をあてて、余計なパン粉を落とします。これでメンチカツの完成です!!』

この機械が一連でメンチカツを製造してくれるんですね!!

『続いて、隣の部屋に行きましょう!』

こちらでは、何を作られているんですか?

『こちらでは、「ソーセージ」を作っています。この機械は、真空定量自動充填機という機械なんですが、ここにお肉を練った生地が入っています。そこに腸をセットして、充填(じゅうてん)と言って、お肉を詰める作業をしています。続いて、隣の部屋に行きましょう!』

わあ、この機械はなんですか!?

『これは「燻製機」です。先ほど充填したソーセージをここで燻製しています。今、ちょうど出来上がりましたので開けてみましょう!! せっかくなので、できたてのソーセージを食べてみてください。』

美味しいですね~~(^^)

先ほどは加工場の中にいたんですが、外に出てきました。緑がいっぱいで気持ちいいですね!そしてとても広いですね!!私たちがいた加工場が、あちらですね!そのすぐ近くに、モンヴェールポークをいただける場所があるんですよね!

『はい、バーベキューが楽しめる施設と、レストランがあります。モンヴェール農山に来ていただいたお客様には、バーベキューかレストランの、どちらかを選んでお食事を楽しんでいただきます。』

どっちにしようか迷っちゃいますね!!

『今日はレストランの方をご案内いたします。』

レストランの入り口にはプールがあって、とてもオシャレですね!!レストランの中では、加工品の販売もされているんですね!わあ、そしてレストランから見える景色も最高ですね!!

『ありがとうございます。』

そして今回は、レストランのおすすめメニューをご用意いただきましたー!!ありがとうございます!!ご紹介いただけますか?

『はい。まずは人気ナンバー1の『ブラート&ラオホ』です。本格ドイツ製法の自家製ソーセージです。ポテトとパセリが入った円盤状のソーセージ(ザウマーゲン)を含めたグリル×ボイルの日替わり4種のソーセージです。こちらは、先ほど加工場で作っていたメンチカツです。モンヴェールポーク100%のメンチカツです。サクサクの衣に旨みがぎゅっと包まれています。そしてこちらが、数量限定のローストポークです。2週間塩漬けし、低温熟成させ、じっくり焼き上げているためしっとりとした食感です。ドイツのスパイスが程よいアクセントになっています。』

どれも美味しそうです~♪

ぜひ皆さん遊びに来てください!待ってま~す(^^)

おはようございます!今回のかたらんね中継は、TKUのすぐ近く!フードパル熊本からお送りいたします! たくさんある工場や直売所の中から私たちがお邪魔しているのは…『あんあたがたどこさ』岩田コーポレーションです! ただ、今回ご紹介するのはこちらの商品ではなく…ジャジャン! 『節分豆』で~す! テレビの前の皆さんの家で明日まかれるであろう節分豆を岩田コ-ポレーションでも作っていらっしゃるんです!それでは詳しい話をお伺いしましょう!岩田コーポレーション二子石工場長です。宜しくお願いします!まず岩田コーポレーションには節分豆のイメージがなかったのですが、昔から作られているのでしょうか?

『はい。弊社は1949年に岩田商店として飴菓子製造からはじまりましたが、豆菓子製造の歴史も1959年からと古く、ゴマや大豆、ピーナッツやくるみなどを使い色々な豆菓子を製造しています。節分の季節には自社で焙煎した大豆を節分豆として製造・販売しています。』

えぇ~! そんな長い歴史があったんですね!工場も元気に稼働しておりますよ! では工場長案内をお願いします!

『ではこちらにどうぞ! 』

お!作業が進んでますね!

『肥後太鼓という商品ですね。こちらは胡麻太鼓という商品ですね。』

お、何かこれまでなかった機械が見えてきました!工場長、あれは?

『平焼式のロースターといって、豆を直火で焙煎する機械です。』

ということは、この中に入っているのは?

『国産大豆です。』

やった~ついにたどり着きました!これが節分豆になるんですか?

『はいそうです!直火で30分ほど焼き上げたら煎り大豆になります。』

今お持ちの大豆をそのまま入れて焙煎するんですか?

『いえ、事前に1時間ほど水に浸け、しっかり水分を含ませるという下処理をやってから焙煎に入ります。』

それにしても、一度にこれだけしか作業出来ないなんて大変ですね!

『いえ、ロースターは一台だけではなく、この他に160℃の風で焙煎する熱風式ロースターという焙煎機もあったりと、計4台を使って作業しております。』

そうこうしているうちに焙煎が終わりましたよ!おお~! 香りが良い!

『こちらが熱風式ロースターで焙煎した煎り大豆です。是非食べ比べてみて下さい。』

いいんですか?いただきます!どっちもおいしい、香ばしい!

このようにしてみなさんが明日まかれる節分豆が作られるわけなんですが、やっぱり食べ物なんだから大事にしたいですよね?

『そうですね。できればお召し上がりいただきたいです。』

ということで、『余った節分豆の活用法』を教えていただきましょう。教えてくれるのは、 岩田コーポレーションの本山さんです。よろしくお願いします。

今日は何を作るんですか?

『節分と同等に盛り上がる2月のイベント、バレンタインデーでみんなに配れる『大豆のクランチチョコ』を作りましょう!』

材料は、ミルクチョコレートと煎り大豆です。まずはなにをしますか?

『チョコレートを湯煎で溶かしましょう。太田さんお願いします。』

は~い。

『緒方さんは大豆を砕いてクランチにしてください。』

は~い。

『ある程度砕いたら、チョコレートを加えて混ぜて下さい。あとはスプーンを使ってキッチンペーパーを引いたバットに並べ冷蔵庫で1時間程度冷やし、固まったら完成です。』

はい、完成したものがこれですね!頂きます!う~ん美味しいです!余った大豆を使ってフードロスを無くし、こんなにおいしいバレンタインチョコレートをメチャクチャ簡単に作れるなんて夢のようですね!

『そうですね。これでも面倒だという人は、弊社で出しているシリアルフォーという商品がございますので是非お買い求め下さい。』

え? どういうこと!?

『クラッシュした大豆や胡麻に4種類のチョコをかけた冬限定の商品です。4種類をセットにした商品もございますので、一袋であげても義理チョコで、バラして4人に渡しても良い商品となっておりますので…』

うまい! やっぱりおいしい! これ200枚下さい!!!

それでは場所の紹介です。岩田コーポレーションは熊本市北区のフードパル内にあります。熊本市中心部からですと上熊本駅前の道を上っていき、途中で貢町の信号を左折して看板を頼りに進んでいくとございます。阿蘇熊本空港、桜の馬場 城彩苑、JR熊本駅にも店舗がございます。

『節分豆以外にも色々な種類の豆菓子がございますので是非お越しください。』

待ってま~す!!

岩田コーポレーション
住所 熊本市北区和泉町168-18
TEL 096-245-5211
営業時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝
駐車場 165台(フードパル熊本一般駐車場)

今日の中継は、益城町にある「城野印刷所 」にお邪魔しています!工場の敷地面積は16,733㎡で、サッカーコートおよそ2個分の広さがあるんですよ~。ここ城野印刷所では、卒業アルバムの製作を行っているんです!卒業アルバムなので、私たちも学生の頃の気持ちを思い出すために制服を着てきましたー! 今日は卒業アルバムの製作工場に潜入しちゃいますよー!!それでは工場内をご案内いただく方をご紹介しましょう!城野印刷所の城野 斉社長です!まずは、城野印刷所について教えてください。

『はい。城野印刷所は1916年に写真館として創業しました。107年の歴史があります。2016年の熊本地震で工場は全壊してしまったんですが、機械は奇跡的に無事で、また営業を再開することができました。卒業アルバムに関しては、熊本・九州にとどまらず、北は東北(秋田県)から南は沖縄石垣島まで全32県から注文いただき、年間およそ1200校、合計およそ13万冊を製作しています。』

ものすごい数ですね!やっぱり今からの時期が卒業アルバム製作の最盛期ですか?

『はい、そうです。 アルバム制作には、工場だけではなく、営業担当も含め最多80人のスタッフが関わっています。 学校の卒業式に合わせて、7月ごろから、1月にかけて制作していきます。』

そして、歴史を感じる卒業アルバムをお持ちですが、いつ頃のですか?

『こちらは52年前の昭和46年の卒業アルバムです。卒業アルバム製作の歴史は、大正10年に熊本高等工業学校の卒業アルバムを作ったのが最初という記録が残っていますが、現存する1番古いアルバムはこちらです。』

卒業アルバムの製作も100年以上の歴史があるんですね!卒業アルバムを製本する前にとても重要な工程があるんですよね!

『そうなんです。担当する写真館から届いた写真の画質補正を、工場の2階で行っています。 』

どのように画質補正しているのか分かりやすく、写真を拡大したものをご用意しました。こちらが画質補正前の写真です。この写真を画質補正担当のスペシャリストが、パソコンで明るさや色合いを調整するとこのように美しい写真に仕上がるんです!!すごくキレイ!!これぞプロの技ですね!卒業アルバムの写真は1枚1枚全部画質補正をしているんですか?

『そうなんです。写真はそれぞれ明るさや色合いが違いますので、補正しないとアルバムにした時に明るい写真があったり、暗い写真があったりして 統一感がなくなってしまうので、1枚1枚全て画質補正を行っています。』

そしてもう1つご紹介したい技術があるんですが、こちらの写真をご覧ください。卒業アルバムでよくある写真だと思うのですが、クラスの集合写真で欠席者の人が写真の上の方に〇の中に顔だけ写っている写真ってありましたよね。今回はかたらんねの出演者の集合写真を使用して、欠席者を城野社長ということにしているんですが、今の卒業写真はこんな感じではないんです!今の卒業写真はこのようになっています! ご覧ください!かたらんねの出演者の集合写真の中に、城野社長が並んで写っていますね!

『そうですね。今は写真の合成技術も上がっていますので、もし、クラスの集合写真の撮影日に欠席になってしまっても、通常よりお時間をいただきますが、まるで一緒に写っているように仕上げることができます。 』

卒業写真は一生ものですから、これは嬉しいですよね!このように、画質補正や合成などの繊細な作業があってこそ卒業アルバムを開いた時に、写真1枚1枚から、あのキラキラした思い出がよみがえって来るわけですね~。それでは、いよいよ製本の工程を見に行きましょうか!

『はい。まずはこちらの部屋へ入っていきましょう! (デジタル印刷機の部屋へ) 』

わー!これは何ですか?これ、印刷機ですか?

『これは、「デジタル印刷機」といいます。卒業アルバムは、表紙と中の本文を別々に作っていくんですが、まずは、本文をこの機械で印刷していきます。』

今印刷している用紙はこちらなんです。すごく大きいですね!

『はい。この用紙1枚が本文の4ページ分になります。 』

今まさに、次々に印刷されていますよー!!

『このデジタル印刷機は、「ニスコーター」という機械につながっているんですが、インクジェットで印刷されたものが、そのまま「ニスコーター」に入って一瞬でニスをひいて、表面をツルツルにコーティングしています。 』

表面がニスでコーティングされているから、光沢があって美しいですね。また、ニスでコーティングすることで、印刷物のこすれなどにも強く、美しさが持続するそうですよ。この後は、どんな工程になるんですか?

『はい。では続いて本文の工程の前に、表紙の製作工程を見ていきましょう。表紙の素材はですね、紙や布、皮などいろんな種類があるんですよ。』

生地の種類も、色もたくさんあるんですね! これは選ぶの迷っちゃいますね。

『そうなんです。それぞれの学校が選んだ生地を、表紙の芯になるボール紙に貼っていきます。その作業をしているのがこちらの「表紙貼り機」です。今まさに作業しています。ボール紙に生地を貼り合わせたら、生地の上に学校名などを箔押し加工します。凸の金属版を使い、熱と圧をかけて表紙に箔を転写する加工方法です。この作業は自動ではなく、熟練のスタッフが手作業で1つ1つ箔押ししています。』

これは職人技!という感じですね。できあがった表紙がこちらですね。表紙はアルバムの顏と言っても過言じゃないですから、重要な作業ですよね。

『そのあとに、先ほど印刷した本文の工程になります。まずは印刷した本文の余白を「断裁機」で切り落とします。余白を切り落としたのがこちらですね。余白を切り落としたら「紙折機」で本文を折ります。折ったものがこちらです。』

ここまで来たら、なんとなくアルバムの形が見えてきましたね。

『そうですね。続いてこちらを貼り合わせていく工程に行きます。続いて使用する機械がこちらの「丁合合紙機」です。この機械で、丁合といって片面に印刷されたものをのり付けしてページを貼り合わせていきます。そして、のり付けされた本文がこちらです!本文ののりが乾いたら、最後に本文と表紙を合わせる表紙入れの作業をします。最後に使用する機械がこちらの「合本機」です。こちらも1つ1つ手作業になります。』

では、すでにのりが乾いている本文と表紙を合わせていただきましょう。ここでアルバム製作の全工程が終了しましたー!!

『出来上がった(製本された)アルバムは、このあと全冊検品を行い、梱包して発送していきます。全冊検品では卒業生の皆さんがアルバムを手に取った時に喜んでいただけるよう、傷や汚れ乱丁などがないか1冊ずつ確認をします。』

これはありがたいですね。愛情を感じますね。初めて卒業アルバムの製作工程を見学しましたけど、色々な技術や工程でたくさんの人が関わり、機械だけではなく人の目や手での作業も一つ一つ丁寧におこなっているんですね。皆さんも自分の卒業アルバムを改めて見返してみてくださいねー!!

今日は、制服製作の繁忙期に入った「学生服のタケモト 本社工場」からお送りします。4月になったらパリッと似た制服に身を包んだ新中学生や新高校生が熊本の町を闊歩するのですが、その制服の多くはこの工場で作られていると言っても過言ではないんです。詳しいお話を、株式会社タケモトの船津さんにお伺いします。よろしくお願いします!年が明けたら制服作りの最盛期ですね!

『はい。正確には昨年の11月くらいから公立中学校に入学する児童が採寸に来始めていて、その位からが繁忙期に入った感じですね。』

そんな時期からなんですね。では、ほぼ手作りで作られる制服の工場内に入ってみましょう。皆さん真剣なまなざしで作業を進めていらっしゃいます。船津さん、ここではどんな工程で作業が進められているのでしょうか?

『おおまかに、型紙の印刷・生地の裁断・縫製の下準備、そして各パートごとの縫製といった感じです。』

皆さんご覧いただけますか?縫製もほとんど人の手で行われているんですよ!各作業を見ていく前に、あらためて、学生服のタケモトについて教えてください。

『はい。弊社は1911年、創業者の武本安太郎が30歳の時に開店した「武本洋装店」からスタートしました。熊本の婦人服のオーダーメイドで作り、昭和初めには現在の「第一高等学校」からの依頼を受け、熊本でいち早く「制服」を作ったのもタケモトなんです。』

えぇ~!そんな長い歴史があったんですね! 現在何校の制服を作っていらっしゃるんですか?

『中学校が105校、高校が50校、他にも企業のユニフォームなども制作しております。』

すごい!そして今回はその制服を作っている工場に中継としては初めて潜入いたします。それでは、どのように制服が作られていくのか、その工程を見ていきましょう!こちらは何の作業になりますか?

『これは下準備になります。ロックミシンというものを使って、生地の切り口をほつれにくくするために補強する作業ですね。』

なるほど!制服は洗ったりすることもできますから、そこで、縫い目の糸などがほつれないように補強するんですね!そしてお次は?

『補強した袖部分にアイロンをかけて形を整え、次の工程に持っていきます。』

完璧な分業なんですね!さてさて、お次は?

『「衿付け」です。胴体部分に襟をつけていく作業ですね!』

どちらも手際が良い!熟練の技が光りますね!さて、お次は?

『「袖付け」の作業に入ります。ここで、胴体と袖の部分をくっつけていきます。』

なるほど!バラバラだったパーツが一つにまとまってきて、制服の形になってきましたね!袖付けが終わり、じゃじゃ~ん!まだ完成ではないですが、制服の型になりました!本当に熟練の技が合わさって一着の制服を生み出しているんですね!年間どれくらいの制服を作られるんですか?

『年間1万5000点ほどを製作しております!』

一着一着真心こめて作られているんですね。ちなみに、その人ごとに採寸したデータで作られているんですか?

『いえ、弊社が常時用意している30数通りの規格サイズからその人にあった形を選んでお作りしております。』

英太郎さんみたいな大きい人は?

『そういう方のみ特注の型紙を作って対応しております。』

さあ、制服がどのように作られているか分かったところで、後半は、こちらの工場で作られている制服の中から特に思い入れのある制服をご紹介していただきたいと思います。

『まずはこちらの中学校のセーラー服です、そして、済々黌高等学校の制服、そして県立第一高等学校です。この第一高等学校の制服は、まだ女学生のスタイルが着物に袴だった時代、タケモトの創業者、武本安太郎の娘が第一高等学校に通い始め、試しに…とセーラー服を作ったことから全てがスタートしました。今も引き継がれている、白い1本線がトレードマークのセーラー服です。』

その他にも、本田さんの母校・熊本高校の制服、また熊本学園大学附属高校や東海大学付属熊本星翔高校の制服なども作られていますよ!

作り手のこだわりと機能性にもこだわった制服ばかりですね!

おはようございます!さて、今日の中継は熊本市中央区南千畑町に去年10月末にオープンしましたこちらのお店!「おそうざい てついち」をご紹介します。お総菜屋さんっぽくないオシャレな店構えですよね?お総菜屋さんっぽくないのは、店構えだけじゃないんです!中に入ってみますと…ほら!こちらもおっしゃれ~!!お話を伺うのは、「おそうざい てついち」の松本さんです。おはようございます。松本さん、こちらはどういったお店なんですか?

『このビルの3階に「焼肉tetsuichi」というお店があるんですが、そこのキムチが人気でお持ち帰りするお客さんが多いんです。ですので、このキムチを買える総菜屋さんを作ろうというのがきっかけです。』

そうなんですよ!実はこちら、完全予約制の隠れ家的焼き肉店だそうでテレビ取材はNG。なので店内のお写真を少しだけお店します。ちょっとワンランク上の焼き肉店なんだそうですよ。 その看板メニューともいえる自家製キムチがこちらです!キムチ以外にどういったものがあるかといいますと常時20種類ほど。「だし巻き玉子」や「干たけのこ」「ほうれんそうのごま和え」は、一般的なごま和えと少し違いますね?

『練りごまを使ってソースのように仕上がっています。』

こういった和食はもちろん、マカロニサラダやポテトサラダ、そして、英太郎さんの大好きな「からあげ」ももちろんありますよ。さらにおでんや「牛ほほ肉の味噌煮込み」「馬すじ和出汁煮」さらにさらに、ご飯物!じゃこおにぎり、だしいなりなどもあります。こちらのお店のお惣菜のこだわりポイントというのは?

『うちは、かつお・昆布・イワシ・サバから1番だしを料理に使ってます。なかなか家で1番だしをとるのは大変だと思いますので、だしの旨みを味わえるお惣菜になっています。』

ということで、どれもお勧めだと思いますが、キムチ以外で松本さんのお勧めをお聞きしたいと思います。松本さんまずは?

『今の時季はやっぱりおでんですね!カツオと昆布の出汁でコトコト煮込んでいまして、幻の大根とも言われる「湯島大根」を使っています。つづいてのお勧めは、「牛ほほ肉の味噌煮込み」。お肉は全て国産のものを使っていまして、こちらは厳選の和牛ほほ肉を赤味噌で長時間煮込んでいます。そしてご飯ものの「小さなトロ鯖ごはん」です。』

事前に予約をすればオードブルにもご対応いただけるそうです。写真は年末のオードブルですが、こちらは3段セットで1万円ほどのオードブルだそうです。メニューは今後も増える予定なんですよね?

『毎日メニューも変わりますし、お花見の時期に合わせて今後はお弁当メニューも充実させていく予定です。』

ということで「おそうざい てついち」の詳しい場所はこちらです。国道3号線を明午橋方面に左折。橋の手前のビルがお店になっています。駐車場はお店の向かい側にある「明午橋ないかクリニック」の裏に5台分あります。ぜひお越しください~!!

おそうざい tetsuichi
住所 熊本市中央区南千反畑町9-12
TEL 096-245-7833
営業時間 11:00~18:00
定休日 月曜
駐車場 5台
プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!