木曜日といえばこのコーナー くまモンとかたらんね

全国から大注目! 県内各地でくまモンが大暴れ!?
担当 : くまモン ©2010 熊本県 くまモン

2020年03月の一覧

今日は、熊本市西区にあります熊本地方卸売市場、通称「田崎市場」からです!なぜこちらにお邪魔しているかと言いますと、現在、新型コロナウイルスの影響で、お魚の売り上げが激減しているそうなんです。詳しいお話を福島商店の福島さんにお聞きします。おはようございます。

『おはようございます。新型コロナウイルスの影響で、ウニやマグロなど、特に高い魚の売り上げが落ちています。飲食店からの注文がないことや学校給食がストップしているなど、業者によっては大打撃を受けているというのが現状です。』

お魚にウイルスは関係ないんですよね?

『厚生労働省のデータによりますと、食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる報告はないそうです。安心して魚を食べて頂ければと思います。』

市場でも買えるんですよね?

『はい。あちらの仲卸鮮魚市場では実際に魚を購入することも出来ます。その日獲れた新鮮な魚がたくさん並んでおりますし、春は魚の産卵期で、あぶらがのってすごく美味しいので是非ご利用ください。お待ちしています!!』

田崎市場
住所 熊本市西区田崎町484
Googleマップ で見る

今日は、合志市野々島からです!ハウスの中にいるんですが、今日は、初収穫されるものをご紹介しますよ~☆ それがコチラ!スイカです。大玉スイカではなく、小さくて可愛い小玉スイカです。小玉スイカを生産されている、中島洋一さんにお話しをお伺いします。おはようございます!中島さん、一般的な大玉スイカと比べると本当に小さいですよね。

『そうですね。大玉に比べて半分以下の大きさで、重さも4分の1ぐらいですね。特に小玉スイカの中でも小さい「ひとりじめ」という品種で、その名の通り、一人で食べられそうな大きさなので、最近人気が出ています。』

中島さんは、10年前から小玉スイカを育て始められて、年間で1万玉以上も農協に出荷しているんですが、今年の出来はいかがですか?

『小玉スイカは1番花、2番花、3番花と3回収穫を行います。1番花が糖度が高く育つんですが、今年も12~13度ぐらいで甘く育っていると思います。雌花に受粉して、40日間ほどすると収穫を迎えます。特徴は、大玉に比べて、皮も薄く、糖度も高く、何より冷蔵庫にすっぽり入ります。食べ方としては、大体、食べる2時間前ぐらいに冷蔵庫に入れて冷やすぐらいが甘みも感じやすく、一番美味しいと思います。』

さて、ここからは奥様のゆり子さんと一緒に、この美味しい小玉スイカを使った料理を作ってみたいと思います!よろしくお願いします。ゆり子さん、小玉スイカは捨てるところがないと聞きましたが。

『そうですね。果肉の部分はそのまま美味しく頂いてもらって、皮も薄くて柔らかいので、料理すれば美味しく食べられるんです。今日は、「きんぴら」を作りたいと思います。皮には甘みもあって、美味しく出来上がると思いますよ!』

まずは、小玉スイカの皮を切ってください。
(1)外皮を切る
(2)実と皮を切り分ける
(3)皮を千切りにする
(4)サラダ油をひいて、炒める。すき焼きのタレ、いりごま、ラー油などお好みで。

あっという間に完成です!本当に、丸ごと食べられる小玉スイカです。これから出荷される農家さんも増えて、店頭に並び始めると思います。お値段は大体、1玉1500円~1800円ぐらいだと思いますが、ぜひ皆さんもご堪能ください。

誕生日おめでとう!!本日3月12日は、くまモンの誕生日!ということで、今日のくまモン中継はスタジオからくまモンの誕生日を盛大にお祝いしたいと思います。今日でくまモンはデビューして10周年ということもありまして、なんと!本日ベストアルバムも発売しましたーー!!ということで、今日はくまモンの誕生日のお祝いをすべく、誕生日ケーキを作りたいと思います。題して!「くまモン&オガッチの簡単ケーキクッキング~♪」

いいですねー!!学校がお休みのお子さんたちも多いと思いますので、お子さんたちで作れるようなケーキをくまモンと一緒に作っていきますよ。ただ、我々だけではもちろんケーキは作れませんので、今回は特別な先生をお呼びしております。アントルメ果樹の柴田オーナーとグランシェフの大野さんです!よろしくお願いします。柴田オーナー、今回はテレビの前の子どもたちでも作れるケーキを教えて欲しいんですけど…。

『お任せください!!試行錯誤して、今回は炊飯器を使って作れるケーキを考えてきました!』ということで、オガッチとくまモンにケーキ作りに挑戦してもらいますよ!

ぜひ、卒業祝いなどにもご家庭で作ってみてはいかがでしょうか!


おはようございます!今日は、阿蘇市波野「道の駅 波野」からです!今回は、この寒い時季に旬を迎える新高菜の話題です!詳しいお話を、道の駅 波野の吉岡さんにお聞きします。よろしくお願いします。阿蘇の高菜はこの時季が旬なんですよね!

『はい。阿蘇地域で古くから生産されている「阿蘇高菜」は寒い時季に程よい辛みが増す旬です。しかし、最近は暖かい日が続いたので、例年より収穫のピークが早くなり、実はあと数週間で終わってしまいます。』

という事は、今年の阿蘇の新高菜を食べられるのは、もうあと少しなんですね!

『はい、この調子だと3月15日位までは出荷できますが、それ以降は古高菜の漬物の販売となります。』

今、新高菜・古高菜という言葉が出ましたが…?

『新高菜とは、青々とした高菜漬けで、古高菜とは、黄色がかった高菜漬けです。新高菜の漬物が、時間が経ったものが古高菜で、新高菜はそのまま食べるのが主流に対し、古高菜は、油炒めなどで食べるのが主流です。』

高菜炒め、美味しいですよね~。高菜チャーハンとか最高です!でも、この時季は青々とした新高菜がオススメなんですね!新高菜の漬物も道の駅 波野で販売してますね!

『販売もしていますが、ご自宅で自分好みの味の新高菜漬けを作るのがオススメです!簡単ですので、今日は漬け方をお教えします!』

という事で、新高菜の漬け方を教えて下さるのは、道の駅 波野 古澤料理長です。よろしくお願いします。
実は、道の駅 波野では定期的に漬物教室を開催しています。時季によって、大根や白菜の漬け方を教えていますが、この時季は高菜漬けの教室を行っています。今日は、一緒に高菜漬けをしてくださる生徒さん達がいらっしゃってます!よろしくお願いします!では早速教えていただきましょう!

(1)新高菜を塩もみ。
(2)塩もみした高菜を樽にしいて、コショウやタカノツメをふり、また塩もみした高菜をしく。
(3)塩もみした高菜・コショウ・タカノツメを樽の中で層にする。
(4)おもしを乗せ、水分があがってきたら水を捨てる。これを4~5日間続ける。

こういう工程で出来上がったのが、この「新高菜漬け」です。そのままでも良いですが、お好みで、しょうゆやカツオ節、マヨネーズをちょい足しなどして~、一番おいしい食べ方は、あったかご飯にのせて食べる!!これですね。この時季ならではの阿蘇の新高菜。自分好みの味で漬けていただくなんていかがですか~!

こういう工程で出来上がったのが、この「新高菜漬け」です。そのままでも良いですが、お好みで、しょうゆやカツオ節、マヨネーズをちょい足しなどして~、一番おいしい食べ方は、あったかご飯にのせて食べる!!これですね。この時季ならではの阿蘇の新高菜。自分好みの味で漬けていただくなんていかがですか~!

自宅での漬け方をご紹介しましたが、ここからは、地元流の一工夫が入った新高菜の美味しい食べ方をご紹介!引き続き、古澤料理長、よろしくお願いします。

【新高菜の海苔巻き】
“まきす”にごはんをしき、新高菜の漬物をのせる。お好みでマヨネーズなど。くるくる巻いたら出来上がり。

【新高菜サンド】
刻んだ新高菜にマヨネーズとツナをまぜロールパンにはさむ

【新高菜の菜焼き】
新高菜の葉を切り、フライパンで油揚げと炒める。しょうゆ・みりん・顆粒ダシで味付け

道の駅 波野
住所 熊本県阿蘇市波野大字小地野1602
TEL 0967-24-2331
営業時間 直売所8:00~18:00(お問い合わせ9:00~17:00)
定休日 なし
駐車場 250台
Googleマップ で見る
プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!