木曜日といえばこのコーナー くまモンとかたらんね

全国から大注目! 県内各地でくまモンが大暴れ!?
担当 : くまモン ©2010 熊本県 くまモン

今日は、熊本市西区にあります熊本地方卸売市場、通称「田崎市場」からです!なぜこちらにお邪魔しているかと言いますと、現在、新型コロナウイルスの影響で、お魚の売り上げが激減しているそうなんです。詳しいお話を福島商店の福島さんにお聞きします。おはようございます。

『おはようございます。新型コロナウイルスの影響で、ウニやマグロなど、特に高い魚の売り上げが落ちています。飲食店からの注文がないことや学校給食がストップしているなど、業者によっては大打撃を受けているというのが現状です。』

お魚にウイルスは関係ないんですよね?

『厚生労働省のデータによりますと、食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる報告はないそうです。安心して魚を食べて頂ければと思います。』

市場でも買えるんですよね?

『はい。あちらの仲卸鮮魚市場では実際に魚を購入することも出来ます。その日獲れた新鮮な魚がたくさん並んでおりますし、春は魚の産卵期で、あぶらがのってすごく美味しいので是非ご利用ください。お待ちしています!!』

田崎市場
住所 熊本市西区田崎町484
Googleマップ で見る

今日は、合志市野々島からです!ハウスの中にいるんですが、今日は、初収穫されるものをご紹介しますよ~☆ それがコチラ!スイカです。大玉スイカではなく、小さくて可愛い小玉スイカです。小玉スイカを生産されている、中島洋一さんにお話しをお伺いします。おはようございます!中島さん、一般的な大玉スイカと比べると本当に小さいですよね。

『そうですね。大玉に比べて半分以下の大きさで、重さも4分の1ぐらいですね。特に小玉スイカの中でも小さい「ひとりじめ」という品種で、その名の通り、一人で食べられそうな大きさなので、最近人気が出ています。』

中島さんは、10年前から小玉スイカを育て始められて、年間で1万玉以上も農協に出荷しているんですが、今年の出来はいかがですか?

『小玉スイカは1番花、2番花、3番花と3回収穫を行います。1番花が糖度が高く育つんですが、今年も12~13度ぐらいで甘く育っていると思います。雌花に受粉して、40日間ほどすると収穫を迎えます。特徴は、大玉に比べて、皮も薄く、糖度も高く、何より冷蔵庫にすっぽり入ります。食べ方としては、大体、食べる2時間前ぐらいに冷蔵庫に入れて冷やすぐらいが甘みも感じやすく、一番美味しいと思います。』

さて、ここからは奥様のゆり子さんと一緒に、この美味しい小玉スイカを使った料理を作ってみたいと思います!よろしくお願いします。ゆり子さん、小玉スイカは捨てるところがないと聞きましたが。

『そうですね。果肉の部分はそのまま美味しく頂いてもらって、皮も薄くて柔らかいので、料理すれば美味しく食べられるんです。今日は、「きんぴら」を作りたいと思います。皮には甘みもあって、美味しく出来上がると思いますよ!』

まずは、小玉スイカの皮を切ってください。
(1)外皮を切る
(2)実と皮を切り分ける
(3)皮を千切りにする
(4)サラダ油をひいて、炒める。すき焼きのタレ、いりごま、ラー油などお好みで。

あっという間に完成です!本当に、丸ごと食べられる小玉スイカです。これから出荷される農家さんも増えて、店頭に並び始めると思います。お値段は大体、1玉1500円~1800円ぐらいだと思いますが、ぜひ皆さんもご堪能ください。

誕生日おめでとう!!本日3月12日は、くまモンの誕生日!ということで、今日のくまモン中継はスタジオからくまモンの誕生日を盛大にお祝いしたいと思います。今日でくまモンはデビューして10周年ということもありまして、なんと!本日ベストアルバムも発売しましたーー!!ということで、今日はくまモンの誕生日のお祝いをすべく、誕生日ケーキを作りたいと思います。題して!「くまモン&オガッチの簡単ケーキクッキング~♪」

いいですねー!!学校がお休みのお子さんたちも多いと思いますので、お子さんたちで作れるようなケーキをくまモンと一緒に作っていきますよ。ただ、我々だけではもちろんケーキは作れませんので、今回は特別な先生をお呼びしております。アントルメ果樹の柴田オーナーとグランシェフの大野さんです!よろしくお願いします。柴田オーナー、今回はテレビの前の子どもたちでも作れるケーキを教えて欲しいんですけど…。

『お任せください!!試行錯誤して、今回は炊飯器を使って作れるケーキを考えてきました!』ということで、オガッチとくまモンにケーキ作りに挑戦してもらいますよ!

ぜひ、卒業祝いなどにもご家庭で作ってみてはいかがでしょうか!


おはようございます!今日は、阿蘇市波野「道の駅 波野」からです!今回は、この寒い時季に旬を迎える新高菜の話題です!詳しいお話を、道の駅 波野の吉岡さんにお聞きします。よろしくお願いします。阿蘇の高菜はこの時季が旬なんですよね!

『はい。阿蘇地域で古くから生産されている「阿蘇高菜」は寒い時季に程よい辛みが増す旬です。しかし、最近は暖かい日が続いたので、例年より収穫のピークが早くなり、実はあと数週間で終わってしまいます。』

という事は、今年の阿蘇の新高菜を食べられるのは、もうあと少しなんですね!

『はい、この調子だと3月15日位までは出荷できますが、それ以降は古高菜の漬物の販売となります。』

今、新高菜・古高菜という言葉が出ましたが…?

『新高菜とは、青々とした高菜漬けで、古高菜とは、黄色がかった高菜漬けです。新高菜の漬物が、時間が経ったものが古高菜で、新高菜はそのまま食べるのが主流に対し、古高菜は、油炒めなどで食べるのが主流です。』

高菜炒め、美味しいですよね~。高菜チャーハンとか最高です!でも、この時季は青々とした新高菜がオススメなんですね!新高菜の漬物も道の駅 波野で販売してますね!

『販売もしていますが、ご自宅で自分好みの味の新高菜漬けを作るのがオススメです!簡単ですので、今日は漬け方をお教えします!』

という事で、新高菜の漬け方を教えて下さるのは、道の駅 波野 古澤料理長です。よろしくお願いします。
実は、道の駅 波野では定期的に漬物教室を開催しています。時季によって、大根や白菜の漬け方を教えていますが、この時季は高菜漬けの教室を行っています。今日は、一緒に高菜漬けをしてくださる生徒さん達がいらっしゃってます!よろしくお願いします!では早速教えていただきましょう!

(1)新高菜を塩もみ。
(2)塩もみした高菜を樽にしいて、コショウやタカノツメをふり、また塩もみした高菜をしく。
(3)塩もみした高菜・コショウ・タカノツメを樽の中で層にする。
(4)おもしを乗せ、水分があがってきたら水を捨てる。これを4~5日間続ける。

こういう工程で出来上がったのが、この「新高菜漬け」です。そのままでも良いですが、お好みで、しょうゆやカツオ節、マヨネーズをちょい足しなどして~、一番おいしい食べ方は、あったかご飯にのせて食べる!!これですね。この時季ならではの阿蘇の新高菜。自分好みの味で漬けていただくなんていかがですか~!

こういう工程で出来上がったのが、この「新高菜漬け」です。そのままでも良いですが、お好みで、しょうゆやカツオ節、マヨネーズをちょい足しなどして~、一番おいしい食べ方は、あったかご飯にのせて食べる!!これですね。この時季ならではの阿蘇の新高菜。自分好みの味で漬けていただくなんていかがですか~!

自宅での漬け方をご紹介しましたが、ここからは、地元流の一工夫が入った新高菜の美味しい食べ方をご紹介!引き続き、古澤料理長、よろしくお願いします。

【新高菜の海苔巻き】
“まきす”にごはんをしき、新高菜の漬物をのせる。お好みでマヨネーズなど。くるくる巻いたら出来上がり。

【新高菜サンド】
刻んだ新高菜にマヨネーズとツナをまぜロールパンにはさむ

【新高菜の菜焼き】
新高菜の葉を切り、フライパンで油揚げと炒める。しょうゆ・みりん・顆粒ダシで味付け

道の駅 波野
住所 熊本県阿蘇市波野大字小地野1602
TEL 0967-24-2331
営業時間 直売所8:00~18:00(お問い合わせ9:00~17:00)
定休日 なし
駐車場 250台
Googleマップ で見る

今日は、山鹿市から時期的に珍しいタケノコをご紹介!詳しいお話を、道の駅鹿北の堤さんにお伺いします。よろしくお願いします!今の時期、タケノコって生えているものなのでしょうか?

『はい。早いものはだいたい12月から出荷しています。タケノコは時期が早ければ早いほど高級なんですよ。 見つけ方のコツは、土が盛り上がっているところや地面が割れているところを探す事ですね。』

そして、この時期のとれたてのタケノコはアクが少なくて食べやすいという事で、ホイル焼きもご用意していただきましたよ!その他、タケノコの煮物、タケノコの天ぷら、茹でたタケノコは酢味噌で。そして、出来立てのタケノコピザ!!

今日ご紹介したタケノコは、道の駅鹿北で販売しています。500グラムで500円くらいです。お越しになる前に電話で確認してくださいね! そして、タケノコ堀りの体験もできるんですよ!いつ頃からできるんですか?

『だいたい3月中旬です。料金は400円に保険が100円、掘ったタケノコは時価でお持ち帰り頂いております。』

おいしいタケノコを是非たくさんの方に召し上がって頂きたいですね。そういえば堤さん、あのピザ窯はなんなんですか?

『最近、道の駅鹿北で作ったピザ窯です。軽トラックに設置していてどこにでも出張できる移動式の本格ピザ窯なんですよ。』

すごく便利でいいですね!! みなさんのお越しをお待ちしていま~す!!

道の駅鹿北
住所 熊本県山鹿市鹿北町岩野4186-130
TEL 0968-32-4111
営業時間 9:00~17:30
定休日 第2木曜日(8月は無休)
駐車場 約300台
Googleマップ で見る

今日は、熊本市南区荒尾にあります「アクアドームくまもと」からです!今日は、このスケートリンクが今月15日からオープンしたということで、アクアドームくまもとから楽しくお送りしたいと思います。アクアドーム熊本スタッフの浅田さんです。よろしくお願いします。浅田さん、待ちに待ったという感じですか?

『そうですね。今では熊本唯一のスケートリンクになりましたので、楽しみにされていたお客様も沢山いらっしゃると思います。オープン以来、たくさんのお客様にご利用いただいています。スケートリンクが2つあって、小さな子どもさんから楽しめるようになっています。』

そこで今回は、オガッチとくまモンが覚えたい技を習います!教えてくださるのは、熊本県スケート連盟 普及部 指導員の渡辺さんです。全国でスケートの指導をしている先生ということで、今日はよろしくお願いします。オガッチ・くまモン、一緒に滑りながら指導を受けてくださいね!!

ということで、ぜひ皆さんもアクアドームに来て、この時期しか出来ないスケートを楽しんでくださいね♪

アクアドームくまもと(熊本市総合屋内プール)
住所 熊本市南区荒尾2-1-1
TEL 096-358-2711
営業時間 10:00~21:00
スケート料金 3歳~小学生800円、中高生1,000円、一般1,400円(靴代は別途400円)
定休日 水曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 400台
Googleマップ で見る

今日は、人吉市にあります「道の駅 人吉」からです。人吉クラフトパーク石野公園の施設がそのまま道の駅となりました。道の駅人吉は非常に広くて、こんなに広い道の駅は全国的にも珍しいそうですよ。今われわれがいるのが、物産館というところです。お話を伺いましょう。おはようございます!まずは、こちら道の駅になって何か変わったんですか?

『もともと、「人吉クラフトパーク石野公園」と言いまして、人吉球磨の歴史を学んで、文化にふれることができる体験型のテーマパークでした。去年8月に「人吉球磨スマートIC」の開通に合わせて道の駅になりました。「道の駅」に変わったことでみなさん気軽に立ち寄れるみたいで、いらっしゃるお客様が増えましたよ。』

そうなんです!人吉インターとえびのインターチェンジの間にETC搭載車が利用できる「人吉球磨スマートIC」ができまして、道の駅人吉はより立ち寄りやすくなりました。しかも、こちらの道の駅にちょっと立ち寄りたいという人が高速を降りて、1時間以内に道の駅人吉によって人吉球磨スマートICから再び高速に乗ると、目的地まで九州道を降りずに利用した場合と同額料金になるという、全国的にも珍しい社会実験も行われているんです。
今日の中継はちょっと社会派でしょ~??

そして、こちらの物産館には、お土産や加工品なども販売されています。こちらで人気の商品はどれですか?

『はい、キクラゲとワカメを佃煮にした、人吉市 釜田醸造所の「山の幸海の幸」という佃煮は人気ですね! 釜田醸造所は元々お醤油屋さんで、地元のキクラゲを特製のお醤油でじっくり漬け込んで佃煮にしています。他には、うちで1番人気なのはこちらの「人吉プリン」です。球磨酪農の牛乳に卵と生クリーム、そして砂糖の4つだけを使ったプリンで、「2秒でとろけるプリン」と言われています。』

こういった美味しいものは以前からも販売されていたんですよね? ちなみに道の駅になってから変わったところってあるんですか?

『こいった工芸品などを販売しているのは以前と変わらないんですが、野菜などの販売を少しずつですが、始めています。』

さらにちょっと興味深いものがこちらにあるんですよ! ひな人形のバラ売り!こんなの見たことあります?こういったひな人形が売られているのが、人吉のこの時期ならではですよね。

他にもこちらの道の駅人吉の敷地内では、「植木苗木市」も開催中です。植木の販売はもちろん、グルメもありますし、植木の相談なども行っています。さらに、展示館では、「打撃の神様」と呼ばれた人吉市出身のプロ野球選手川上哲治氏の生誕100年を記念した特別展も開催中です。入場無料でトロフィーやユニホームなど約150点を展示。川上さんの象徴とも言える「赤バット」ですが、現在はレプリカが展示されています。しかし、なんと!来月からは本物も展示されるそうですよーー!!

続いては物産館の向かい側の建物にやってきました。人吉の郷土玩具「きじ馬」もありますよー!

さて、「人吉球磨はひなまつり」ということで、こちらでもひなまつり限定の展示が行われています。これは今年はじめての展示らしんですが、見てください!このひな人形!!

『実は、うちの施設ではひな人形を寄贈したいというお問い合わせが全国から頂くことが多いので、寄贈して頂いたひな人形を今年初めてこのように展示しています。土台などはスタッフの手作りでして、1000体以上のひな人形を展示しています。こちらのケースに入っているのは、うちの施設で1番古いひな人形です。ほかにも全国から集めたひな人形なので、お殿様とお雛様の座り位置が逆だったりと、見る楽しみが色々あります。』

さらにこちらでは、ひなまつり限定の工芸体験も行うことができます。「お雛羽子板の絵付け」は、およそ1時間500円で体験することができます。道の駅人吉は体験型テーマパークということで、こういった様々な体験をする事ができます。人吉球磨に伝わる伝統的民芸品のきじ馬や花手箱に絵付けができる体験や革を使った小物の製作など30点以上もの手作り体験をすることができますので、家族連れでいらっしゃる方が多くて、1日中いれる場所でもあるんですよ! ぜひ皆さん遊びにいらしてください。待ってま~す!

道の駅 人吉
住所 人吉市赤池原町1425-1
TEL 0966-22-6700
営業時間 9:00~17:00(体験の受付は16:00まで)
定休日 12/29~1/1
駐車場 100台
Googleマップ で見る

今日は、熊本市中央区本丸にある熊本城稲荷神社からです!さて、なぜ、熊本城稲荷神社にお邪魔しているのかと言いますと、今度の日曜日2月9日に毎年恒例の初午大祭が開催されるからなんです。早速、詳しいお話を、宮司の本田さんにお伺いしましょう。よろしくお願いします。こちらの熊本城稲荷神社はいつ頃建てられたんですか?

『熊本城稲荷神社は加藤清正公が1588年に熊本に入国した際に、熊本城、城周辺の城下町の繁栄を願って建てられた神社です。「商売繁盛」「交通安全」「五穀豊穣」「家内安全」など人間の生活に密着した神様で「しらひげさん」の愛称で親しまれています。』

なるほど、加藤清正が建てた神社だったんですね! 熊本城稲荷神社でできるお参りはどのようなものがあるんですか?

『はい。こちらは、「知恵の輪くぐり」と言いまして、この輪をくぐると、「出世」「開運」「繁昌」「良縁」「健康」などにご利益があると言われています。お参りの仕方としてはくぐる前に軽くお辞儀をし、1回目…左回り、2回目右回り、3回目左回り(8の字を描くような感じ)にくぐります。
そして、本題の初午大祭ですが、初午大祭はもともと農耕民族の日本人にとっては春の訪れ(2月立春)を祝う日であり、命の根である稲の御神霊がお降りになる稲荷童子の誕生の時でもあります。日本では古来より、立春を迎える2月の最初の牛の日を年中気運最高の日として、稲荷参りと呼ばれる吉祥縁起のお祭りが行われています。』

初午大祭とは春の訪れを祝うお祭りなんですね!ちなみに、初午大祭ではどんな行事を予定しているんですか?

『例年あちらの駐車場に特設セットが組まれましてさまざまな催し物が開催されます。例年約5万人もの方が来場され大変賑わいます。その中でも1番盛り上がるのは「福餅まき」です。10時~17時の間、1時間事に計8回行われ各回300個の餅がまかれます。この餅を拾った方はその1年福を掴む事ができるとも言われています。』

そしてなんと福餅まきで振舞われる餅なんですが、各回1つ「大当たり」と書かれている餅もあるんです。大当たり餅を拾われた方にはさらなる福が訪れると共に、こちらの宝舟をもらえるそうです!通常はその年の福男、福娘の方々が餅をまくんですが、福男、福娘とは?

『神様とご参拝との橋渡し役として、広く福を届ける役を負っております。この福男、福娘ができたきっかけは、我々、神主も神様とご参拝の方々の橋渡し役ではありますが、より多くのご参拝者に福が届けられるよう神社から委嘱して始まりました。』

熊本城稲荷神社だけで体験できるとても人気の高い行事もあるということなのですが、それは何ですか?

『はい、それは開運御座祭りです。受付にて2千円以上お気持ちでお納め頂いて参加できる行事です。一御座あたり48名まで参加でき、毎年およそ500名ほどの方が参加されています。執り行う時間は、初午当日の0時から3時半くらいまで、2回目以降は10時くらいから17時くらいまでで、参拝客が集まれば始まるといった感じです。内容は、口上・大杯授与・開運福拍子・おみくじ引きといった感じです。』

熊本城稲荷神社
住所 熊本市中央区本丸3-13
TEL 熊本城稲荷神社 社務所 096-355-3521
初午大祭日時 2月9日(日)00:00~
駐車場 なし
Googleマップ で見る

今日は、山鹿市鹿本町にあります「道の駅 水辺プラザかもと」からです!まずは、道の駅に集まる旬のモノをご紹介していきます。お話を、水辺プラザかもとの荒木支配人にお伺いします。よろしくお願いします。
ご覧ください!野菜から果物まで色々なものが並んでいますよ~。今、旬のものは何ですか?

『今はやっぱり「イチゴ」になります!今年は酸味と甘みが絶秒な美味しいイチゴができていますよ! 続いては、「不知火」とにかく甘みが違います!絶品です!』

そしてこちら、甘酒ですね~。

『はい。こちらは甘酒です。山鹿の老舗麹屋「原田食品」さんの人気商品です。今回はスイーツ感覚で味わえる「甘酒ゼリー」をどうぞ!』

この他にも色々な商品が揃っています! さてさて、2月3日に迫りました節分に合わせて、恵方巻をご紹介します。およそ20種類の恵方巻が並んでいます。

『はい!残念ながら予約の分は終わってしまったんですが、2月3日当日もかなりの数の恵方巻を販売します。地元の企業さんを中心に毎年作ってもらっています。今年はおかげ様で「アイデア恵方巻販売会」も15回目を迎えました。おすすめは、「海鮮恵方巻」です。海鮮居酒屋さんが作ったもので、まぐろ・ぶり・サーモンなど具沢山ですよ。その他にも、ヤマメが入った「渓谷巻き」、パンが入った珍しい恵方巻もあります!恵方巻はその名の通り恵方を向いて食べると良いことが起こると言われていますが、今年は「西南西」だそうです。』

恵方巻は食べているときに喋ってしまうと、運が逃げてしまいますので、食べ終わるまで口は開いてはいけませんよ~。

2月3日は9時の開店と同時に様々な恵方巻がおよそ20種類販売されます!ぜひお越しください。待ってまーす!!

道の駅 水辺プラザかもと
住所 山鹿市鹿本町梶屋1257
TEL 0968-46-1126
営業時間 物産館…9:00~20:00(土日祝8:00~)、温泉…9:00~22:00
定休日 不定
駐車場 280台
Googleマップ で見る

おはようございます!玉名市横島町 ふるさとセンターY.BOXの隣の畑に来ています!ご覧ください!真っ赤か~、ここはイチゴの食べ放題ができる「いちご狩り観光農園」です。詳しいお話を、ふるさとセンターY.BOXの田上達也所長にお聞きします。よろしくお願いします。真っ赤なイチゴがたくさん実ってますね!

『ココと向こうのハウス合わせて、およそ1万株・2000万個のイチゴがありますが、今が旬のド真ん中でとても美味しい時季です。イチゴはこのように先の方から赤くなってくるのですが、寒いときはゆっくり色づいてきます。ゆっくり色づく際に、甘みが増します。さらに、この時季は、朝晩はものすごく冷え込んで、昼間は暖かいですよね。ハウスの中は、年間で最も寒暖の差が大きい時で、この寒暖の差がイチゴの美味しさに良い影響を与えるのです。
小学生以上1500円、幼児500円、3歳以下無料、完全予約制で、9時から16時まで食べ放題です。』

ほぼ一日中このハウスにいていいんですか?

『入場の際にリストバンドをしますので、それを付けている間は、外出しても構いません。朝食べて、お昼は玉名ラーメン食べに行って、16時の営業終了までは、また戻ってきて食べてもOKです!』

太っ腹ですね~!

『ここは、畑から直接摘んで食べるので、スーパーで買うイチゴでは味わえない美味しさをお楽しみいただけます。出荷する際は、完熟手前で摘みますが、畑では、実がついたまま完熟させるので、完熟したてのイチゴが食べられます。美味しい完熟状態の見分け方は、ヘタが反り返り、ギリギリまで赤く、さらに先っぽがピンクになったものが最強完熟状態です。』

ふるさとセンターY.BOX
住所 玉名市横島町横島1716
TEL 0968-84-3700
営業時間 9:00~16:00
定休日 月曜日
いちご狩り料金 小学生以上1500円、幼児500円、3歳以下無料 ※要予約
Googleマップ で見る
プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!