2017年07月の一覧
移植から何かといろいろ乗り越えてきた次女が
おかげさまで、5歳を迎えました。
すこぶる元気に大きくなり
感謝しかありません。
我が子が普通に生きてるって、
宝くじに当たるより幸せです。たぶん。
今年は大好きな水遊び
合志市の水かけフェスでお祝いしました。
きょうは土用丑の日。
熊本地震で被災したウナギの老舗へ。
厨房は戦場と化し、なかなかのピリピリ感です。
バックヤードのカレンダーを見ると
25日に赤丸印。『丑の日』と書いてあるかと思いきや
全員集合。
気合いと気迫みなぎる4文字。
この日は休まず、とりあえず総出でかかる迫力。
もう、なんなら
手の空いた家族も連れてきて的な文字。
丑の日だよ~!全員集合~!みたいな。
台風、水害、津波に地震。
ヘルメットには1番のナンバリングと、
「山本」の記名があります。いつも現場は一緒。
基本的に『1』は自分で管理してます。
2008年に亡くなった山本アナウンサーの遺品で
東日本大震災はじめ、災害現場はいつも一緒です。
他社のキャリアを重ねたアナウンサーでしたが、
本当に偉ぶらない、厳しく謙虚で素敵な先輩でした。
現場に「連れて行ってあげます」と
「守ってください」の念を込めて
私のメットのツバには
そのまま「山本」とシールが貼ってあります。
で、現場から無事に帰る度に
「あざーす」とメットを拭いて帰ると。
験担ぎなのかはわかりませんが、
10年続けるとなんだかですね。
´
上手にジノジノできたよ~。の笑み。
下腹部はトリミングしましたが、作品はコチラ
腹ブヨブヨで書きにくかったか。
だけどね
嫁「どこで脱ぐけん困るとか!?」
そういう話じゃねーよ。
油性はやめろ油性は。しかも太字のほう。
水遊びを満喫した連休でした。
【↓お知らせです↓】
TKUみんなのニュースでは、阪神・淡路大震災の被災地神戸で生まれ
現在、エンディングで放送中の復興歌
『しあわせ運べるように』を合唱してくれる子供たちを募集します。
詳しくは、下記のHPをご覧ください。
もちろん、今から練習してていただいても構いません。
力強い歌声が、つながっていきますように。
TKUみんなのニュースでは、阪神・淡路大震災の被災地神戸で生まれ
現在、エンディングで放送中の復興歌
『しあわせ運べるように』を合唱してくれる子供たちを募集します。
詳しくは、下記のHPをご覧ください。
もちろん、今から練習してていただいても構いません。
力強い歌声が、つながっていきますように。
https://www.tku.co.jp/shiawasehakoberuyouni/
しあわせ運べるように~熊大附属中学校Ver~
関西テレビ(KTV)特番「この瞬間(とき)に祈る」
~神戸から東日本、日本各地、世界へ~
結局いつ逃げればいいのか。
特別警報発令の後、
多くの犠牲者と孤立集落を出した豪雨。
取材をして感じたのは
避難するタイミングの見極めです。
命を守る行動判断。改めて考えさせられました。
FNN九州豪雨取材団から離脱し
あす、熊本に戻ります。
「必ずまた取材に来ますから」
「忘れんなよ」
そう、忘れられるのが一番不安です。
日田市・大鶴地区の皆さん、必ずまた行きます。
一歩一歩、共に。
誕生日の台風3号から、大分・日田市へ応援3日目です。
FNN九州豪雨取材団のメンバーのほとんどは
熊本地震でTKUを支えてくれた家族。
メタメタになっても、みんな一人じゃない。
前震後に一番に駆けつけてくれた
テレビ大分さんへの恩返しでもあります。
熊本地震の初動取材で何が足りなかったのか?
泥まみれで社の垣根をぶち壊す取材団は、
他のメディアにはないしくみです。
「もう帰って」と言われるまでいるつもりです。
仕事と割り切れない出会いを、伝えていきます。
ゆっくり、ゆっくり話を聞こうと思います。
誕生日だから休むつもりでいたんです~♪
でも気付いたら早朝から台風取材と中継なんです~♪
こんなつもりはなかったんですぅ~♪
ふぅ。去年は火災現場で迎えた誕生日。
老体はそろそろ編集室にこもります。
しかし行けと下命があれば
そら飛び出して行きますよ。
好きですもん
現場。
黙って現場経験を積む。ヤマ数を踏む。
それが全てに出ると。
さぁカッパ洗おう。