2020年04月の一覧
編集フロアもを仮設壁で分断。
ぶった切る対策です。
景品交換所みたいですが
ご用のある方はベルをチ~ン?
無論完璧に機能している対策ではありません。
でけたしこです。でくるしこ。
でけたことからコツコツと。
今、できることを。
県警運転免許課は?
壇蜜ならぬ3蜜に注意を呼び掛けています。
免許失効に気を付けましょう。
#Stayhome
相も変わらずゴロゴロと
ソファー警備に勤しむ夫をこきつかおうと
朝から大量の宅急便が到着。
「食事と洗濯を凍結されないために働け」
強硬政治で某スウェーデン家具との格闘。
大型家具なので、
木ネジや仮組を叩くためにゴムハンマーがいると。
買いに行きましたよ、
ジャージ姿ボサボサ頭で近所のホームセンターに。
9時半にサンダルで。
レジで間違いなく怪しまれ。
土曜日の朝からジャージ姿で急いで
迷わずにハンマーだけ買うオッサン。
迷わない買い方が強盗の準備みたいで。
「シールでよかですか?」って嫌です‼️
店でたら即110番だ。
さて、戦闘開始。
各国共通のイラストのみの説明書とは
過去に何度もバチバチに戦ってきました。
なぜかネジが余るのはご愛嬌。
まずは学習机×2完成?
棚を2つ仕上げ、終わりかと思いきや
イスがいりますな、イスが。
完成~。
昼間っから缶ビールあおりながらですから
手抜き工事は否めませんが。
stayhome 引きこもってできることを。
医療従事者に尊敬の念、感謝と励ましの祈りを。
ブルーライトが灯る場所を見た方々が
少しでも息をつけるといいですね。
残業中の平田機工の皆様、
撮影のために消灯して頂きありがとうございました。
取材クルーにパンの差し入れを頂いた
恵水幼稚園の先生、ありがとうございました。
#lightitbluekumamoto
#StayHome
苦難に立ち向かう皆さんの姿を
後世のためにも記録し報じる。
今、できることを
できる範囲で全うする。
今年は夏の花火大会もわからんね。と
シケッた去年の花火をバーン?
する位しかない休日。
是非とも、花火屋さんには
例年より前倒しで花火を出荷してほしいものです。
前向き、今できることを。
アタマじゃ分かっていても
燃え尽きて地面に落ちる線香花火の火球に
「あ~あ、終わった」
「これもダメだ」
「またすぐ落ちた」
と無邪気な娘のささやき。
月曜日をイメージしながら火花を見つめる
週末の父には、精神衛生的によくない…。
ともに のりきりましょ~。
震災から4年。
今年は子供たちの合唱収録も無理。
関西出身のシンガー北野里沙さんが助っ人です。
『かたらんね』の生歌唱で
ふるさとは負けない~熊本地震から4年~
のエンディングを紡ぎました。
大災害の苦難を4年でどれだけ乗り越えてきたか。
揺れ続けて失った日常を、
どれだけ苦しみながら取り戻してきたか。
だから熊本県民は乗り切れると願うのみです。
TKUライブニュースSP
ふるさとは負けない~熊本地震から4年~
4月14日(火)16:50から放送です。
新型コロナで取材も難航。でもやります。
新型コロナに埋もれてたまるか。
それはそれ、これはこれ。
熊本地震は現在進行形の災害です。
鋭意編集中。
次女の通学カバン。
ぶら下げ物がカオス過ぎる。
最近知りました、アマビエ様。
どやんか なっぼう!
どこで入手したつ、このお守り。