2013年02月の一覧
1月11日の入院から…季節はめぐり、
今日、無事に退院することができました。
生きててくれてありがと。
ただそれだけです。
環境の違いがわかるのか、
我が家に入った途端にしがみついて
キャーっと泣き叫びましたが
キョロキョロと我が家に馴染み初めております。
お腹の管を消毒したりと大変ですが
移植で繋いだ命をボチボチと繋いで育てていきたいと思います。
お仕事復帰の来月まで
我が家でのタタカイがスタートです。
終わりましたね、熊本城マラソン。
観戦のため外出許可を届け出る患者さん多数と聞き驚き。
入院生活から1ヶ月が過ぎようとしております。
移植した臓器はすこぶる順調ですが、
ドナーのママが再入院。
一家三人病院暮らしという暗い響きの日々…にはなっておりません。
さて、赤ちゃんベッドの添い寝も元気が増すにつれ苦しくなってまいりました。
こやつ、とにかく寝相が悪い。
悪すぎる。
写真はほぼ正常の体勢ですが、
これでも父の就寝区域をやや侵犯中。
90度回転は朝飯前、
足を投げ出しすぎ、
ベッドの手すりに足が挟まり救助されること数回…。
抱き抱えて寝相を修整すると逆ギレして泣き叫ぶこと毎晩。
しまいには動き過ぎてオムツがズレ、
漏れだしたモノが…阿鼻叫喚の地獄絵に。
縛って寝る訳にもいかず、
もう笑うしかないくらい寝不足です(笑)
やっと今日から1日1回の離乳食スタートであります。
人生6ヶ月にして初めて「食べる」ことを学ぶ日。
感無量な空気は思いの外なく、
口からダラダラと液状の初ご飯を
垂れ流して終了。
誰が教えたわけでもないのに
口を動かし、スプーンをくわえて食べる様は、
食べるという気力がみなぎっていてなかなかよろしい。
明日からは自分でスプーンを持って食べなさい。
今日から風呂解禁で上機嫌です。
6:30 キャーっと起床・朝飯
8:00 身の回りの品を消毒・朝の薬
9:00 お口の掃除
10:00 風呂
13:00 またもお口の掃除
午前中ざっとこんな感じではや3週間。
合間にちょいちょいオムツと
エサ、もといミルク補給の繰返し。
泣く→飲む→泣く→ウンコ→笑う→寝る→泣く→ウンコの無限ループ。
おまけに毎回丁寧にオムツを計量して記録するという
飼育日記を付ける研究者のようなお仕事も課せられ。
世の全母親から「あったり前じゃないの」と抗議が来そうな愚痴ですが…。
ん〜、ペース配分ができる分、
仕事してたがどれほど楽かと
悶絶しながらのタタカイです。
県警でコーヒー2、3杯飲んで昼寝する時間と比べると
同じ時間とは思えませぬ…。
体からニョキニョキ出ていた管が抜け、点滴もサヨナラ。
退屈さも増してきたらしく
騒がしくて手に終えなくなってきました。
時間があるかと思いきや、
何かと忙しい毎日を過ごし手術から2週間。
本人曰く「術後の痛みも徐々に取れ、食欲も出てきた」そうです。多分。
で、病室で見ると雰囲気がある暇潰し。
白い巨塔。
今さらですが面白い脚本です。
本職に「で、本当のところどうなんです?」なんて聞いたり。
2日間で10話鑑賞ちました。