熊本 竜太
TKUアナウンサー 熊本 竜太 Ryota Kumamoto

駅ビル。


世界で2番目にデカい鳥追って帰社後

「ニュース見たよ!大変だったろ?アミュ」

と上司。

 

 

 

 

 

 

 

 

節子、それJR九州の駅ビルや。

これ、エミュー。

トンボ。

とある日の業務。

 

 

 

対象発見。

 

 

 

捜索。

 

 

 

失尾。

 

 

 

 

 

 

発見。

 

 

 

 

 

 

確保。

 

 

 

放尾のため、窓へ。

平和がいちばん。

(Photo by 中原アナ)

巣籠り。

台風の大きな被害もなく安堵しながら

連休は引きこもると決めたので

 

 

 

 

 

3連休用の活字を仕入れて

 

 

 

 

 

サッとラーメン散歩。

ビールと付随するギョーザはもう少しおあずけ。

昼下りのビール、ラーメン、ギョーザよ

もうすぐ会える日を喉鳴らして待ってます。

良い連休を!

 

 

 

 

 

報道センターにクワガタの子参上。

床を這ってたコイツも

きっとあっと言う間に夏が終わったのでしょう。

「夏ってこんなもんなのかオイ」と。

陽水さんの♫少年時代を脳内再生。

 

北へ。

県南の雨のピークを終えて、佐賀へ。

熊本地震も去年の7月豪もスッ飛んで来てくれた

サガテレビエリア応援取材。2年振り2度目。

2年前の佐賀豪雨と同じエリアを担当しました。

 

 

 

 

 

「ウチの畳表はほとんど八代産よ!全部廃棄。

さぁまた忙しくなるよ」と笑い飛ばす畳屋さん。

 

 

 

 

 

 

2年前の被災からいろんな対策取られました。

でも「想定」や「経験」を上回るのが災害。

豪雨で再会するのは辛いのですが、

「これは宿命だから」の笑顔も辛いのですが

「また会いに来ますね」としか言えませんが

無理せずに1日も早い復興を祈ります。

鮎。

土砂降り警戒先回り。よくあります。

前線の宿近くにはコンビニなし。

ホテルのレストランでさぁ何食べる。

養殖鮎¥980天然¥1300…悩むのもなぁ。

太った腹パンパン。

 

 

 

 

 

 

球磨川天然アユを食べて備えます。      

夜が明けて豪雨の中継。

 

 

 

 

 

お家へ帰ったのですが…まぁいろいろありまして。

つづく。

帰麺。

夏休みにいろんなことが重なり

いろんな場所を飛び回り、約3週間ぶりの社食。

 

 

 

 

 

マイ・ホーム麺 ザルうどんかき揚げ¥400。

出撃先でも麺を愛し、麺に支えられてましたが、

応援先でスマホを壊し、麺撮影は不可になり。

あ〜、オーマイ麺。

長雨で酷使したユニホームも、ようやく洗濯。

撥水して長靴洗って、次の台風スタンバイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

取材旅記は後日ボチボチと。

被災地の住民が考えた

「どうかその目で、身体で感じて下さい」

という被災地ツアー、その名も坂本ツアーズ。

豪雨から1年が過ぎた今

足を運んで球磨川に触れて感じること。

当事者の言葉に直に触れるということ。

アニメ夏目友人帳展は

2021年7月22日(木・祝)~2021年8月15日(日)

鶴屋百貨店です。お越しくださいませ。

我が家の娘たちもレンタル店に走り

夏休みを満喫しながら絶賛視聴中。

 

 

 

 

 

で、夏目友人帳展へ。

土産にタコライス頼んだ

同時開催のおきなわフェアで

三線買って来た母娘。

小3の夏、三線の夏。

それじゃない。

恵み。

豪雨から1年が過ぎた坂本町へ。

ウロンコロン取材の昼メシはさかもと鮎やな。

仮設商店街のお母様特製別注メニューは、

鮎の塩焼き弁当。

 

 

 

 

 

塩焼きも美味いけど

鮎の出汁が効いた炊き込みご飯が最高でして。

ほぐした身がふっくら美味しい弁当でした。

煮物と酢の物も猛暑取材を支えてくれて。

締めはもちろん、道の駅さかもと

 

 

 

 

 

 

 

 

晩白柚ソフトクリーム。

最近の投稿

記事一覧

アーカイブ

アナブロ

RSS
follow us in feedly
プッシュ通知でTKUの番組やイベントの
最新情報をお届けします!